ほころび 日記-3  新しい順

No.1 No.2 No.3
24年10月7日  申請 (水) No.2030
 先だって包括支援センタ―に行き書類を貰ってきたけれど緊急を要する物でなしとそのままにしてたところ
地域包括支援センターから電話があり家に説明に来てくれました。
必要な所を記載し書類を持ち帰ってくれ有り難かったです。
後はかかりつけ医に書類をかいてもらい役所に提出、其の後審査に来るらしい
審査に来ても介護認定になるかどうかは分からないみたいだし認定には1ヶ月ぐらいかかるみたい。

 高い介護保険料を払ってるし利用できるものなら申請して使用してみたいと思う
今まで利用したことなく来られてのは幸せだったと思うけど歳はあがる一方なので身体的な事で利用することが増えていくなかな~~~
利用しないことに越したことはないけれど・・・・・
24年10月6日  防災 (日) No.2029
 公民館代表者会議があり出席
分団長により防災に関する話があり防災に対するクイズ等がありその中で3問ほど答えに迷う問題があった。
AEDの使用方法も学んだけれどいざという緊急の時上手く使用できるのかと・・・
其のあとは外に出て消火器の使い方を学び実際消火器を手に取り飛ばしてみました。
我が家には消火器はないものの普段触る事がないので大変勉強になったです。
24年10月2日  予約 (水) No.2028
 インフルエンザとコロナワクチンの予約しました。
インフルエンザは11月下旬にするつもり、コロナは今月ワクチンが入り次第にする予定
買い物や外出するときはマスクを付けていきます、もう週間になってるんでしょうね。
100均でお店に入るとドアのすぐ横においてあった消毒のアルコールが撤去されてたわ
油断は禁物自分自身が気を付けなくちゃ~
24年9月30日  彼岸花 (月) No.2027
 お昼から新庄へ彼岸花を探しに行きました。
田んぼの畔に沢山咲いていたけど群生してる所は中々見れませんでした、なんかな~数年前のような
写真を撮るワクワクした情熱がわいてこない
脳の衰え認知症の初期、いかんいかん気持ちを奮い立たせなくては~と思うけど( ^ω^)・・・
 
24年9月28日  お城 (土) No.2026
 姫路城の特別拝観が30日で終わるので見に行ってきました。今度は何時公開されるか分からないものね。
いつもはどじられているイのやぐら観れてよかったです。
お城はどの位置から見ても美しい日本の宝。
24年9月27日  組合 (金) No.2025
 組合の総会があり2年ぶりに出席したけど会員数が少なくなったように感じました
来賓の市長さんや町長さんの祝辞があり、組合活動や諸々の説明に国会議員への陳情のはがき
そして組合員の方の100才と米寿の方の表彰式があり
其のあと健康に老いる為には何をすべきかと講演がありました。

 お昼から懇親会があり食事しながらお喋り、100才で表彰された方と一緒のテ-ブルになりました。
髪は多く白髪はすくないし顔のしわがないのには驚きでした。
元気の秘訣がわかりましたよ
出された食事どれも残さずきれいに食べたんです、私は鶏肉が嫌いなので残したけれど100才のお方はホントにきれいに食べました
それを見て矢張り食べると言う事は命の源だと言う事を痛感しました。

 テ-ブルにたつの市長さんが回って来られたつの市で100才の人が57名いるそうで其のうち55名が女性後の2名が男性だとか
半分の人は何とか自分の事は出来てるらしいがあとの半分のかたは介護が必要だと話されてました。

 たつので57名もいるんやったら人口の多い姫路だと何人ぐらいいるのかな~~~とおもった。
医者通いしながらでも自分の身の周りの事ができるように老いて行きたい。
24年9月24日  新米 (火) No.2024
 契約農家さんへ新米を取りに行きました。昨年より1000円値上げでも致し方ないですね。

 其の後宝蔵寺へソバの花がもう実が付き始めてました。
電車が来るのを待ち撮ったけれどあきません。

 其のあと平福の道の駅へ、行く道中畦に彼岸花が咲いてないかキョロキョロ探してみたけど咲いてなかったですね。
車の中でお寿司を食べ夫が智頭まで行こうかと❣
前々から行きたいと思ってたところなので嬉しいのなんの、でも孫のお迎えを頼まれてたのでゆっくりできない
24年9月15日  防勢 (日) No.2023
 坊勢へ行ってきたとの事でお魚とホタルイカを一杯持ってきてくれたけどホタルイカは料理したことがない
なのでホタルイカは夫に煮付けしてもらった、魚は3枚におろしフライに瞬く間になくなったし美味しかった。
イカは夫だけが箸をつけたけど私は見た目からしてもどうも食べる気がしなかった。
24年9月13、14日 5回目 (金) No.2022
 夫、今年5回目硝子体内注射を受ける
24年9月12日 最後の (木) No.2021
 今月で閉院される医院へ長い間お世話になったので一言お礼をとおもい薬処方兼ね出かけたけれど診察されたなかった。
昔から医者の無用心と言われているけど医者も人間,ゆっくりと養生をしてほしいです。

 超久しぶりに夢前の森に行きました。
エゴの実はきれいに食べつくされてヤマガラちゃんの姿は見えない、座って待つことにしました。
何度かやって来て枝をチョロチョロ、私のリックサックの上に止まったりと何とも可愛い。

 新しくできてるベランダーに上がってみた。
ベランダ―から下を流れる谷川を眺めていると枝に何か止まった影がみえた。
何やヒヨか?兎に角撮っておかなくちゃ~
1枚だけ撮れたのでアップしてみるとなんとサンコウチョウのメスではなかろうか?まだ一度も出会ったことがないので確信できないので
帰りに事務所で写真を見てもらった。サンコウチョウのメスのようだ。やった~~~
24年9月11日 早割り (水) No.2020
 後3ヶ月一寸でお正月、新聞の広告やカタログでおせち料理の早割りのお知らせがくるわくわ電話までかかってくる
で早割りだと5000円びきなので5000円に惹かれ注文し振り込み
24年9月10日 手すり (火) No.2019
 毎日万歩計を付けて歩いていた夫が最近歩かなくなり頭の方が気になる
理由は膝が痛い階段の昇降がしんどくなってきた等という
我が家道路から10段の階段がありその階段がきつくなってきたと

 手すりを付けるのに補助が出るかどうか聞きに行ったらとアドバイスをくれたので地域包括支援センターに行ってみました。
けれど看護認定を受け介護度が決まらなければ市からの補助は受けられないとの事。
高い介護保険料を払ってるのにな~~~

 「まだデーサービスなどにはいかんもう一寸涼しくなったら歩くつもりや」~と
ゆっくり24年9月9日 ヤマサへ (月) No.2018
 朝夕は少し涼しくなり朝方は窓を開けてるとひや~とするけど日中はまだまだ猛暑日が続き
何をする出なしする気も起らない、ダラダラ過ごしてるわ
思い切ってヤマサ蒲鉾へ目の保養を兼ね写真展を見に行ってきました。
最優勝者の写真は心に残ってます。

 揚げたての蒲鉾もかってかえりチーズ入りの蒲鉾食べるとおいしかったけれど
後胸やけがしてます。

 どのテレビも斎藤知事の事ばかり、もう飽きる。
24年9月5日 体力 (木) No.2017
 午前中は写真クラブ、午後からはPC教室と一日中外出してたので疲れたといっても室内にいるだけなのに、、、
矢張り体力の衰えを感じずにはいられない

 10月末サツマイモの収穫祭があるので申し込みました。芋ほり楽しみです。

 新米も9月の末に収穫出来るとの事

「申し訳ないですけど今年は去年より1000円値上げさせてくださいと」、高くなっても食べないわけにはいかないしでもちょっと痛いな~~~

 昨年10袋頼んでいたけど少したりず
今年は去年より多めの長男次男家族と我が家で12袋注文。
天気が続けば15~6日に収穫できるとの事で楽しみです。
24年9月1日 原画展 (日) No.2016
 絵本画家、イラストレタ-の日本を代表する絵本画家の黒井健さんの絵本と原画展を見に行ってきました。
黒井さんは25歳の時「絵を描いて一生を過ごしたい」と考えたらしいです
第一線で300冊以上の絵本や児童文学の挿絵を描き続けてきたとのこと
どの作品も心を優しく包み込んでくれ情感ゆたかで文才がない私はなんて表現したらいいかわからないけど
心が満たされホントに幸せな時間をすごすことが出来ました。
24年8月29日 台風 (木) No.2015
 10号台風動きが遅く日本列島縦断の様子、各地で被害の少ない事を願うばかりです。
日よけのすだれや植木鉢をかたずけ台風にそなえました。
24年8月26日 医療費 (金) No.2014
 整形外科受診、今月から1割となり有り難いです。
検査結果も歳相応でした。
24年8月25日 コンサート (日) No.2013
 息子と孫たち太鼓の練習をしている、その仕上げのコンサートが飛鳥ホールであり見に出かけました。
一生懸命太鼓を叩く姿には迫力があり素晴らしかったです。

プロの4人組打楽器バンド演奏は普段味わうことがない打楽器演奏が聴けて楽しかった
太子ウインドアンサンブルの演奏おとのね児童合唱団のうた
そして最後は会場と一体となりwaになって踊ろう、ドレミの歌の演奏に合わせ手拍子を加え体を動かし歌いそれはそれは楽しいひと時でした。
24年8月23日 イナホ (金) No.2012
 一番の悩みは不眠、睡眠導入剤を飲むとねられるけどなるべくなら飲みたくない、
寝られないので何度もトイレに、色んな事を考えては堂々巡り、ばかみたいと思ってしまう
今朝は超々久しぶりにリックを背負い田んぼ道を、稲穂が露にぬれお日様が出るとぴかぴか光りとても綺麗
名前は知らないけど時々出会ってた人が声をかけてくれ「写真撮るの続いてるんやね」としばし立ち話
早い時間と言えども帰るころには汗びっしょりシャワーを浴び疲れてごろ寝
11時にもなるともう暑くて31℃エアコンなしでは生きていけない。
24年8月22日 体重減少 (木) No.2011
 先日夫診察に行った折痩せてお尻の筋肉が落ち座ってるとお尻が痛い筋肉がつく薬ないやろかと訴えたらしい。
医者から📞あり高齢となり自然に体重が落ちていくのをフレイルと言うらしく病気ではない
気にするので検査したけれど特に以上はなかったけれど大きな病院で検査してもらおうと思うなら紹介状を書くけど
大した検査してもらえないんと違うかな~と

高齢になるに従い試練が待ち受けてるんかな~~~

 孫1号誕生月連絡すると長野で合宿中とのこと練習がきついらしいが新入生も入って来てるので頑張ると
いくら涼しい所とは言え防具付けての練習はこの暑さの中大変だと思う、ようやってる頑張ってると思う
小学から大学まで剣道続け忍耐力精神力も鍛えられてるのではないかな
孫1号頑張れ~
お祝いを送ったよ~
24年8月21日 紹介状 (水) No.2010
 20年来診察に通ってる医院へお薬を貰いに行きました。
9月で閉院してしまわれるので後1回だけの診察となってしまいました。
診察後医者から紹介状を書くので何処に行くか教えてほしいと、今後の自分が運転できなくなった時のことを考えバスで行けるところ
バスと言っても1時間に1本か通ってなく本当に不便になってしまう。
 
  
 1軒あったスーパーがなくなりクリニング屋さんそして今度は医院までなくなってしまう
そして住宅地では過疎化が進み後何ねん生きるかわからないけど段々高齢者はすみにくくなる。

 7月21日~8月20日まで1ヶ月で35℃以上の気温が姫路で21回もあった
3ヶ月予報でも9.10.11月平年より気温が高いみたいで今年ほど暑さを感じエアコンをフル活用してるのも初めてで
電気代が高い安いと言ってられないわ。それほど熱いししんどい。
 
24年8月19日 雨 (月) No.2009
 今年はどうしたことかウマノスズクサにジャコウアゲハが全くタマゴを産み付けに来ずウマノスズクサが覆い茂り隣に侵入
もう少しおいておきたかったけど迷惑になると思い思いポツポツ雨と気温が少し下がってきたので思い切って処分しました。

 夜22時ごろから本格的に雨が降り出し2階の窓を閉めに上がった。
夜中廊下のガラス戸を開けてると雨音がしひんやりとしてタオルケットとガラス戸をしめた。
久しぶりの雨で木々がうるおい生き返ったような気持ちがする。
24年8月18日 リハーサル (土) No.2008 
 息子親子で太鼓の練習をしている、今日はリハーサルとの事で朝から午後3時過ぎまでホールに出かけやれやれ
本番は来週日曜日で見に出かけます。
17時過ぎには元気な声で只今、出たり入ったりでばあちゃんはおさんどんに気ぜわしいし一寸疲れる。
24年8月15日 プール (木) No.2007
 プールに一緒にいってほしいと息子から依頼、この連日の暑さでプールについていく自信が無いと断るも
断ると孫たちが楽しみにしてるプールで泳げない、仕方がないのでついていった。
10時についたけどすでにプールサイトには小さなテントがびっしり並び日陰でシートを敷く場所を探すのに困った
何とか日陰をさがしシートを敷く場所を見つけそこで荷物の番、何だかな~
 
 帰りは回転すし屋さんへよりお寿司を食べ家で留守番をしてる夫に一寸高めのお寿司をお土産に買って帰った。
お寿司屋さんは超満員予約をして順番をまっていてはたと気がついたことがある。
お盆と言う事もあるのだろうけどお勘定を払っているおばあさんが多いとおもった。
おばあさんの後ろには孫らしき人が3~4人くっついていたわ。
24年8月13日 宿題 (火) No.2006
 夏休みも半分すみ孫4号の夏休み宿題が残っているようです。ペットボトルのフタが沢山あるので何かできないかと
我が家ではペットボトルのふたを集めてます、集めたフタはコープへ持っていきます。
詳しい事は分からないけどフタが途上国へのワクチン接種の援助になると言う事を聞いてたので集めてます。

 フタを使って何か工作出来ないか調べてみると色々あるものですね。
コルクのボードや小さな釘ボンドなどをつかってカラフルな暦が出来上がってました。
24年8月12日 3日間 (月) No.2005
 ここ3日間日中は猛暑日が続いてるけど夜はクーラーいらずにねられ朝方はタオルケットが必要です。
雨が降ったためと暑い暑いといいながら暦の上では立秋に入ってるからかな~
暑さ寒さも彼岸までというけど日中はまだまだ猛暑が続きクーラーの部屋から出られません。
24年8月10日 地産地消 (木) No.2004
 地元の物を使って料理を作るという宿題があり孫3号はどんな料理を創ったらいいか考えたらしい。
具材や調味料を持って来て我が家で料理、作ってる途中の写真出来上がった料理の写真
料理作った感想や材料の名前など親は見栄えよくしようと思えば手助けが少し必要
ホントにホントにお疲れ
 
 孫3号は時々焼きそばやスパゲッティをレンジで作るらしい、ママからその話を聞いてレンジで作る方法を教えてもらいました。
でもばあちゃんはレンジでは作れないわ。
24年8月9日 4袋 &雨 (金) No.2003 
 昨夜📞あり、「スーパーにお米一杯積んでたよ」と
 早速10時の開店を待ち店内へはいり食品を買い最後にお米売り場へいくと5k10k入ってるコメ袋の棚は空っぽ
エッ 昨夜お米一杯積んであるよ、お米あるよと📞あったのに何で~ないの
無ければ仕方ない2㎏入りのお米を4袋買い少し安心した気持ち。

夕方5分程土砂降りの雨が降り夜はクーラーなしで安眠できた。
24年8月8日 練習 (木) No.2002
 40日余りの夏休みあれもこれもあれもと学校からのお題の多い事、たった40日余りで出来るかいな~とおばあちゃんは思うのであります。
おばあちゃん家で出来る事 そこでおばあちゃんは孫4号とピアニカとリコーダーの練習、長男が使ってたリコーダーがあったので
音階を調べ曲をふく練習をしました。おばあちゃんの時代にはリコーダーはなかったです
おばあちゃんの節くれだったごっつい指、指が穴を上手く防げません、孫4号はさすがはやくふけるのでばあちゃんはピアノ
孫はピアニカとリコーダーピアノに合わせ毎日少しずつ合奏練習をしてます。
上手く吹けないとふくれっ面する孫をあげたり下げたり、最後まで吹けたときは褒め
自分の子育ての時はとてもじゃないけど時間と心の余裕がなくこんなことはできなかったな
今は孫との合奏の時間が楽しい。
24年8月7日 還付金 (水) No.2001
 納税課と印刷された封書が届く、後期高齢者医療保険やら介護保険やらはたまた市民税やら後期高齢医療広域連合
やたらと役所からの封書が、なんの知らせ又税金何の税金

 封書を明けると市民税を還付しますと言う通知書が、何と市民税をたくさんひいていたので還付しますと
まあ引かれるより返ってくるのは嬉しい、市民税が返ってくるってはじめての経験
24年8月6日 お米 (火) No.2000
 ス―パへ買出しに夏休みで出費も多い、火曜日は値引きがあり買い物客が多い。

 ス―パの入り口には消毒用スプレーがおかれてるけどスルーしてお店に入るが多い。
コロナ感染が増えてることを知ってるのかな~?マスク姿の人が少ない、気のゆるみが怖い。

 この暑さで免疫力が落ちてる上に感染でもしたら大変なことになる
自分の身は自分で守らないとと強く思うス―パでの混雑

 1週間前に棚にはお米が一袋かなかった、品薄のため1人一袋でお願いしますと
今日も棚は空っぽ雑穀米は玄米等はあったけれど白米は全くない
どうすりゃいいのかな~と 今年は去年より多めに注文しとこう
24年8月3日 酷暑 (土) No.1999
 兎に角熱くてしんどくて朝からゴロ~ンと横になる
午前中には34度午後15時には35度エアコンの部屋から出るとムッとして息苦しさを感じる
こんなに猛暑が続くなんてこんなに朝から毎日エアコン入れてたことないな
兎に角水分を摂り気を付けなくちゃ~
24年8月2日 ロゴ  (日) No.1998
 7月生まれの孫4号の誕生日祝い、夏休みになったら買いに行こうねと約束してたので、少し曇り空で歩きやすいかな~と思い出かけました
最近外に出るには勇気が必要、とにかく暑くて出たくないのが本音。だけど孫は楽しみにしてるので思い切って出かけました。
 自分で組み立てるロゴの自動車とドラえもんの本ミスタードーナツによって寄り道せずに帰ってきました。
又孫1号が8月生まれ大学生なのでおこずかい送らなくては、ばあちゃんは何かにつけ忙しいです。
24年7月30日 品薄 (火) No.1997

 契約してたお米が底をつき新米が出来る9月末までス―パでお米を購入することになりました。
ス―パに行ってもお米売り場は何時もスルーしてましたが今日はお米を見に行ったところ棚が空っぽで5キロ入りの袋が3袋だけ残ってました
何でなん品切れなんかな~と思ってたところ何やお知らせが張り出されてました。
よく見てみるとお米が品薄で1人一袋でお願いしますと書かれてました。
ビックリしましたし気持ちが少しざわざわしました。

 何十年前やったかトイレっとペーパを買い占めたこと外米を買ったことなど思い出しました。
お米が無ければ生きていけないわ、それにしても何で今頃品薄になったんやろうか?
24年7月29日 ジャム (月) No.1996
 ブルーベリージャムをつくりました。
レモン入れることで鮮やかないろになり少し酸味のあるジャムが出来ました。
ブルーベリーは孫3号が大好きで粒のまま食べます。
24年7月28日 太鼓 (日) No.1995
 息子と孫達は太鼓の練習をしている
8月にコンサートがあるらしくチケットを渡されたけどただでは行けないわ~
チケット購入して見に行かなくてはとおもってるけど何かと物入りな夏休み。
24年7月26日 閉院 (金) No.1994
 歩いて30分唯一ある医院が9月をもって閉院するとの張り紙が玄関に張られていた。
かかりつけ医としていたので、困ったことになった。

 医者も人間病気だとはきいていたが閉院とは残念で仕方がない。
先生も随分悩まれたこととおもう

 家の近所に医院がないので車かバスで行くことになる
今はまだ高齢者マークをつけて運転しているので少し遠くなっても車で通えるけどバスで行くことになると1時間に1本かないので
診察時間などでどれだけの時間がかかるか

歳が上がると何かにつけ不便が生じるようになる。
24年7月22~26日 水泳 (月) No.1993
 孫たちは今週午前中毎日水泳子供は元気

 先週アオバズクの夫婦を見に行ってから1週間がたちそろそろヒナがと気にしてたところ連絡をもらい見に行った。けど
何度大木を見上げ大木の周りを上を見上げながらグルグル回って探してみ見たけれど残念ながら姿を見ることはできなかった
昨日日中はいたようなので夜中か今朝巣立ったのかな~~~
巣立ちを見るのは中々むつかしいわ。
24年7月19~20日 終業式 (金) No.1992
 1学期終業式、明日から長い夏休みが始まるわ、終業式が終わってから息子孫達と旅行に
孫守のおだちんかな~~~

 下呂温泉昔には一度行ったことが有るような、ないような~
宿泊した部屋の前に中庭と池がありなんと張り出した松の枝にカワセミが止まっているではありませんか、ガラス越しに撮ることが出来やれ嬉し
食事は棒葉みそ飛騨牛の焼肉量が少ないな~
ホテルにはプ~ルもあり孫たちは遅くまで楽しんでいたけどばあちゃん一寸しんどい、明日も泳ぐというのでランドリー室へ行く途中
キャリ―カを引き大声で話しながら廊下を歩く集団に出会った。
22時も過ぎていたので思わずシーーーと唇に手を当て静かにと言う動作をしたところ相手は笑って静かになったわ

 ランドリー室は2階なの1階の廊下を歩く人の姿が良く見える、水着が乾くのを待っているとお風呂に行く人たちが次々と
あちらの人が余りにも多いので大浴場に行く気がしなくなり結局部屋にある浴室ですませた。
 
翌日は高山本線ダムには朝霧がかかり幻想的な景色を見ることが出来嬉しかった。
そして孫が行きたかったレゴランドへ
レゴで素晴らしい作品が沢山作られていて怪獣は特に見てて楽しい。

水族館では予約してバックヤードに入ることが出来色んな説明をうけ水槽の真上からエサをやることが出来たのしかったですね。
24年7月17日 40㎝ (水) No.1991
 庭に出ると大輪の花が咲いてました。
タイタンピカスという名前花びらが40㎝もあり薄いピンク色で花びらはひとえとても綺麗と言うより美しいです。
美しい花も夕方にはしぼんでしまいます。

 庭のブルーベリーも入れ替わり立ちかわりヒヨ、イソヒヨドリ、スズメがやってきて実をつついてます
人間様が食べる実今朝は少し収穫しました。

早速孫にクール宅急便でおくりました。送料代が高いぐらいです。
24年7月16日 アオバズク (火) No.1990
 梅雨の晴れ間と言っても青空ではなく灰色だけど前回行ってから1週間以上たってるのでアオバズクにあいにいきました。
いましたよ。幹の周りをうろうろしてると地元の人が言うには先月の16日からいるよ
ズ~ムでみると目が金色でこちらを見てるような見張ってる
そしてもう一つ嬉しい事にもう1羽3.4メ~トル離れたところにいるではありませんか
2羽並んでいるのは初めて見ました。
夫婦だとするとヒナが生まれている?
日参すればもしかして赤ちゃんが見られるかも、日参は出来ないな~運が良ければ見れるかな~何時巣立ちするのかもわからないし
後1週間後に見に行ってみよう
24年7月14日 首筋 (日) No.1989
 朝肌寒く首筋がこりアレもしかして血圧が下がってるんと違うかな~
勤務してた時も冷房が入ると首筋がこったような感じになり血圧が下がっていた。
普段高血圧で降圧剤飲んでいるけど症状があるので飲むの止めて様子をみよう
24年7月12日 帰省 (金) No.1988
 長男が子供達と帰ってきたので2度目新じゃがでコロッケ作りました。
もう料理するのが苦手料理するのが上手な人が羨ましいわ。
24年7月10日 38年目 (水) No.1987
 同じ町内のおうちでリュウゼツランが咲いてるよと教えてくれたので早速たずねていきました。
門柱にはリュウゼツランのしおりがはさまれていました。
ピンポーン鳴らすと心得ていたように招き入れて下さりお茶までいただきました。

 住宅に移ってきたときに植えたようで今年で38年目になりやっと咲きましたと
葉っぱ?は太くトゲがあり茎の中心から葉先まで1メートル四方八方に広がり場所も取り大変なのではと思う程でした。
茎は7メートル以上あり屋根を越してました。
花も上の方についてるので2階の窓から出ないと撮れそうになく厚かましく2階に上がらして下さいと言えなかったです。
ドロ~ンやったら咲いてる所がきれいに撮れるやろうな~~~と
24年7月8日 アオバズク (月) No.1986
 教えていただいてたので神社の境内に行きました。
昨年と同じ場所をめがけ探してみましたが葉っぱが繁り中々さがしずらかったですがいましたよ。
矢張り見つけたときは嬉しかったです。
でも何様高い木の上、見上げ無ければ見えません、何度もみあげ動きはないかと目を凝らし枝を少し移動しただけでも嬉しくてシャッタをきります
24年7月7日 張替 (日) No.1985
 破れてた網戸、前々から張り替えてと頼んでいても張り替えてくれないので私が張り替えようと用意してると
やっと重い腰をあげ張り替えてくれました。
やっぱり新しい網戸は気持ちいい。
 
24年7月5日 4回目 (金) No.1984
 硝子体注射
24年7月3日 蓮 (水) No.1983
 昨日雨が降ったから今朝は霧が出てるやろうな~と思い4時半頃ハス畑に行くと何とズラ~と車が並んでるではないですか
驚きました、皆考えることは同じなんかな~霧を入れて撮るんかな~
24年7月2日 コロッケ (火) No.1982
 新ジャガで超々久しぶりにコロッケを沢山作りました。
レシピー通りとても美味しく出来上がり満足だったけどま~~~時間のかかったこと
揚げあげのコロッケ美味しかったのか孫4は4ケもたいらげました。
作る時間はかかるけど食べる時間はアッという間
24年7月1日 後半に (月) No.1981
 はや、2024年度も後半に入った、後6カ月で今年も終わるのかと思うともう兎に角時が過ぎるのが速い
寝られない夜中には色々考え後半は生きる時間がみじかいんやから急にいなくなったとしても息子たちが困らないように
書類の整理だけでもしておかなければと夜中には思うけど日中は雑多な事があり思うだけで事が進みません。
それでも戸袋や物置の整理衣類の廃棄などやってますよ。
後半も充実した日々が送れたらいいんだけどな~~~
24年6月29日 ジャガイモ (土) No.1980
 先週の日曜日ジャガイモほりに行く予定だったけれど雨で1週間延期になってました。
TELあり午後から芋ほりするから来てくださいと連絡を貰い行ってきました。
休耕田を利用して植えられています。
掘るのは農家の方が手伝ってくれましたが(小さいな~わしの所は大きいかったど)~
前日にも雨が降っていて土が乾いてなくジャガイモに土がへばりついているので日陰で乾かすようにと教えてくれました。
日光には当てないようにと‼
24年6月25日 ハス (火) No.1979
 双頭蓮が咲いてる、もう2~3日で散ると思うからはよ行きよと
時間が早かったせいかまだ開いてなく徐々に咲いてくるとの事で待ちました。
蓮の花は色がとてもきれいで心が癒されます。

 何や関西テレビが撮影に来たようでインタビュー受けました。
その日の夕方テレビに映っていたらしいです。私は見てないですが
数年前豪華寝台列車「瑞風」の運航初日山口県旅行中道の駅で報道バンキシャの方からインタビュを受けたことが有り
その日の夕方テレビに映ってました。旅行中だったので車の中でみました。
こんなことってあるんやな~
2度あることは3度ある、ナイナイ。
24年6月21日 計画書 (金) No.1978
 何時も行く医院へ 診察に行きました、
血圧をはかり処方箋をかきおえると医者から今月から4ヶ月に1回生活習慣病療養計画書を渡すことになったと
受付では今月から少し医療費が高くなりましたと説明
家に帰って調べてみると本当高くなってました。
療養計画書は今回上がった医療費に入ってるんやわ、こんなんいらんのに⁉
24年6月17日 自然学校 (月) No.1977
孫3今日から4泊5日自然学習で佐用町にある播磨天文台へ出かけました。
子供と言え4泊ともなると荷物の多い事
いろんなことを体験して楽しんできてね。
24年6月16日 清掃 (日) No.1976
 町内の清掃日、毎年夫が出てくれてたけど膝が痛いので今回はわたくしめが出かけました。
高齢化が進んでおり我が家の前の川ののり面や公園ののり面には前もって除草剤が撒かれてるので随分楽になりました。
10月にもう一度一斉清掃があります。
24年6月14日 インタネット (金) No.1975
 さくらインターネットの料金振り込みに行きました。
これで1年間継続やれやれです。

 話は別ですが70歳以上は10万円か振り込みできないそう
私のカードでは振り込みできないみたいで新しく作りましょうか直ぐできますけどと行員さん
振り込みすることもないのでいいですと断りました。

高齢者の振り込み詐欺事件が多いので振り込みは10万までだそう
24年6月9日 頻尿 (日) No.1974
 夜何回もトイレに起きると前々から言っていた肥大してるからしょうがないんと違うと聞き流し~
新聞の広告に頻尿が改善されると載ってる、活字におどらされ注文
効き目が有ればいいけどだんなんやろう
24年6月5日 ラッキョ (水) No.1973
 土付きラッキョヲ買ってきました。
面倒くさいけど皮をむききれいに掃除してラッキョヲつけました。
山椒の実もたきたいし梅もお店に出てたので梅酒もつけなくちゃ~

 土井クリニック受診
24年6月1日 チョウ (土) No.1972
 今年はどう言う訳かジャコウアゲハが全く飛んでこない
毎年タマゴ産み付けサナギから成虫になるのを観察してきたけれど、どう言う訳かホントに全く姿をみない
なのでサナギが食べるウマノスズクサが繁ってし繁って、毎年サナギが食べつくしてしまうのに!

 家の近くのため池にも行ってみました
2年続けてカイツブリが巣を作りタマゴを温めヒナも生まれていた
所が今年は一匹もカイツブリはいなく勿論水草は生えてるけど巣もない
他のため池にも行ってみたけれど鳥の姿を見る事がなかった、でもアオサギはいますけどね

 ジャコウアゲハにしろカイツブリにしろ生き物が段々絶滅して行ってるのかな~
心配になる。
24年5月25日 運動会 (火) No.1971
 孫の運動会があり見に行きました
子供達ははつらつとしてエネルギーに満ち溢れています。
4.5.6年生で踊るよさこい踊りは迫力があり見ているこちらは子供達から元気をもらえました。
運動会も午前中で終わりました。
24年5月24日 車検 (金) No.1970
 車検が終わり後3年間乗れるわ、免許更新も済んだし高齢者の事故が多いので気を付けて運転しなければと
そう言えば年齢的な面があるのだろうな~最近遠出することが全くなくなりアッシ君からも行こうかという誘いがなくなった。
アッシ君は今まであちこち連れてってくれたけどアッシ君も歳やし動かなければ趣味の範囲が狭まってしまう
24年5月21日 樋 (火) No.1969
 これから梅雨シーズンになる
その前に樋に詰まってる落葉の掃除をしました。
毎年梅雨シーズンまえに屋根に上がってします、毎年これでもうおしまいと思いながらもジャバジャバと雨水が落ちるので
歳やし危ないな~と思いながら裏窓から屋根に上がり瓦に腰を落としにじりながら右から左へ慎重に動き
火ばしで落ち葉をはさみ下に落とします。
落とした落ち葉をまたかき集めゴミの日に出すんですよ。
24年5月17日 レンコン畑 (金) No.1975
 お友達が今朝神社へフクロウのヒナを見に行ったそうっだけどヒナはいなかったようです
夜間にヒナをくわえ人目につかないところへ移動したようです。

 網干のレンコン畑でセイタカシギが子育てしてるとのことで連れてってもらいました。
小さな小さな子供、レンコン畑の土とヒナ見分けが難しく動いてるからヒナだとわかったような次第です。

 周囲を見渡すと田んぼが広がっていました。これから田植えの時期に入るな~
稲を植える田んぼかと思ってたら実はレンコンを植える田らしいです
とても広い田んぼがいくつも広がっていたのには驚きました。
24年5月16日 ヒナ (木) No.1974
 16時過ぎに神社に行きました。
農道には車がズラッと並んでるでいて境内には10数名の人がいました。
沢山の人がいるところに行くのは一寸気おくれする私ですが思い切って中年の女性に声をかけました。

 フクロウのヒナが見えそうな枝ぶりを教えていただいたので座り込んでヒナが動く瞬間を待ちました
この日は風が強くて葉っぱがゆれると数秒ヒナが見えヒナが体の位置を変えるのをひたすら待ちました。
ほんの数枚真正面を向いた瞬間撮ることが出来嬉しかったです。

 親鳥がエサをくわえて近くの木に2度やってきたけど、ヒナの近くには我々のような者がいるために警戒してヒナにちかずけず
ヒナにエサを与えることができず可哀そうの事をしてしまったようです。
24年5月11日 創立記念 (土) No.1973
 孫3が通う学校創立150年とか、PTA役員の息子、創立記念に出席しなくては行けないらしく、ブレザーあるかな~と
普段通勤するにはジーパンで通っているようで会社に行ってから制服に着替えるみたい。
若い時はお洒落でいいものを着てたけれど家庭を持つとそうもいかないようです。
スーツを出しておきました。
24年5月10日 眼科 (金) No.1972
 夫3回目の注射、手術室で行うので待つ時間が結構長いので今日は私検査を受けました。
8項目の検査、はい次の椅子に座って下さい、はい次、はい次、はい次と今まで受けたこともない器具の前に座らされたので
何を調べる器具ですかと尋ねました。前もって何を調べる検査かを説明してくれればいいけれど説明してくれない。

 まぁ~私と同じように高齢者の多いこと、多い事、そしてお昼から手術室に次々と運ばれていく
ホントに驚きますよ。
24年5月9日 お茶 (木) No.1971
 友達から花が咲いたよ~とTELあり出かけました。
家の垣根にお茶の木があり柔らかな新芽が芽吹とても綺麗その新芽をつみ新茶を作りました。
子供時代近所総出でお茶の葉っぱをつみ庭先で蒸してむしろの上でもみ乾燥ともみこみをくりかえし作ってましたね。

 フライパンで煎りもみこみを繰り返しつくったけれど量が少なくてもみこみが十分出来なかったです
それでも新茶のにおいと新茶の味がしてじゅうぶん満足な時間をすごしたし子供時代を懐かしく思い出しました。
 
24年5月8日 雪彦山 (水) No.1970
 思い立って一寸遅い時間だったけれど雪彦山へ行きました。
家の前の川べりに一輪だけシャガの花が咲いてるのを見かけそうやシャガと言えば雪彦山や
お天気やしヒルはいないやろうな~長靴履かんでも大丈夫だろうな~とのおもいで行きました。
花は咲いてたけれど道路から谷川に降りる勇気はなく道端で撮ってました。
静かな山奥に急に笛を吹く音が2回きこえ急に怖くなって急いで車に乗り込みユータウンして来た道に戻りました。

 途中家の前で洗濯物を抱え話しこんでいるおばさんを見つけ車をとめ雪彦山に熊情報はあるのか聞くと
鹿、イノシシはしょちゅう出るでもクマの事は出るとも出ないとも話はなかったですが
1人で山には行ったらあかんよと忠告してくれました。

24年5月4日 布団 (土) No.1969
 今日も晴天お昼からは暑かった。
羽根布団の包布を洗い羽根布団を干し2枚だけ収納した。
その羽根布団を物干し竿にほすのも重たい。
まだ寒い時もあるだろうし孫達の分も我々の分もまだかたずけられないわ

 何をするにももう面倒くさくて仕方がない
掃除機かけるも中腰になると腰がダル痛くてサッサとはかどらない

 兎に角筋力の衰えがはなはだしい、こんなになるんだ~ なさけない
24年5月1日 検査 (水) No.1968
 起きたらもう雨が降ってた、雨降りやから病院も空いてるやろうな~と思いクリニックへ
骨密度と採血、結果は次回   よぅ痛んどるからな~と医者  まぁ生活できてるので~と私

 ママがカラオケに連れてってくれた。嬉しかった。
何十年ぶり、タブレットで曲を選択するんや 昔は本やったに

 若い人が歌う歌は全く知らない曲ばかり
一方の私は石原裕次郎や美空ひばり昭和歌謡か知らない
久しぶりに声をだし歌い楽しかった。
又いきたいわ~
24年4月30日 苗 (火) No.1967
 庭にあるミニ菜園、毎年同じところに植えるので収穫と大げさな事は言えないけど今年もトマトの苗を植えました
楽しみです。

 同じ職場働いてた古い付き合いの友人のご主人様が亡くなられた。
ご主人様も課は違ったけれど同じところに勤めていたのでよく知っていました。

 入院は嫌やと 家で看病し看護師さんや医者の往診を受けていたようです。
兄弟も皆高齢で関東にすんでいるようで色々考えた末に家族葬にしたとの事でした。

 彼女の話を色々聞きそろそろ終活をか考えなければと思った次第です。
24年4日25日 タケノコ (木) No.1966
 太市のたけのこを頂きました。
やっぱり柔らかくて美味しいですね。
有り難いです。
24年4月23日 裏山で (火) No.1965
 見上げると裏山で藤の花が咲いてました。
2階に上がりまどから藤の花を撮りました。
高い木に藤が巻き付き段々広がってます。山に入る人がいないので広がる一方でしょうね。
見るのはきれいですけどね。
24年4月22日 車検 (月) No.1964
 車検がすみやれやれ、後3年間乗れます。
24年4月19日 ニョロニョロ (金) No.1963
 大嫌いなヘビが庭に出てきました。
水仙の葉っぱをきり植込みの下の枯れた葉っぱを集め草引きをしてヘビが出てきてもすぐわかるようにきれいに掃除。
これから家の中にムカデがでるのでそれを撃退するのも大変。
既に大きなムカデが出て私が夫を呼び夫が火箸とスプレーを持ち2人でムカデ退治します。
24年4月17日 白鳥池(水) No.1962
 家のブルーべりの花が満開できれい
お昼から久しぶりに白鳥池へ、周辺にシャシャブの木があり大分刈り取られいたがそれでも赤く色づいたシャシャブの実が残っていた
赤く熟れるとヒヨがきてすぐ食べつくしてしまう、赤くなってから撮ろうと日を伸ばしてるとなくなってしまう、

 嬉しい事にカワセミも目撃しウグイスの幼鳥にも出会えいい声を聞かせてくれました。
写真撮れるにはとれたけど・・・
24年4月16日 凄い音(火) No.1961
 孫とお風呂に入ってたので凄い雨音に気がつかなかった
お風呂上りに叩きつけるような音に驚き勝手の戸を少しだけ開けてみた。

 暫くすると息子から電話あり大粒のヒョウが降ってるけど家の方は大丈夫かと
息子はずぶねれになり帰り着いたようだ
義父の車ボンネット凹んでいるみたい。
24年4月15日 忘れ物(月) No.1960)
 夜薬局より📞あり、(鶏がらスープの素を入れるのをわすれたました、今から家まで持っていきたいと思いますが) との事
スープ一袋持ってきてもらうのは気の毒なので(クリニング屋さんにいくのでその時よります)と伝えました。
色々購入したので自分が買った物を覚えてなかったし一々レシート見ないし📞かかってきて気が付いた有様
ボートしてるな~

 カード作ってるから家の電話番号がわかってるんやな
 
24年4月10日 2回目(金) No.1959
 夫、硝子体内注射、注射後は目がかすんでいるらしてく頭の奥も痛いと、暫く待合室で様子を見ました。
料金も結構かかります。
病気出来ないよ~
24年4月4日 お祝い(木) No.1958
 孫2明日入学式、お祝いを送るのが遅くなってしまい急いで送りました。
孫1は早いもので3回生、就活で忙しくなるでしょうね。
24年3月29日 カメムシ(金) No.1957
 今年は異常にカメムシが多い。なんでかな~

裏山でミツバツツジが咲いている。

レコードを聞く。
24年3月26日 お米(火) No.1956
 昨年1年分注文してた最後のお米を取りに行きました。
新米は9月下旬にはできるとのこと 。
24年3月22日 終業式(金) No.1955
 終業式、明日から春休みばあちゃんは忙しくなります。

 ピアノ最後のレッスン
ピアノのレッスン今の状態で終わりたくないので〃地区内で個人レッスンしてる先生がおられるので問い合わせしてもらってます。
レッスン料が高いと習いたいと思っても長続きできない。
何をするにもお金がいるな~。
24年3月21日 雪が(木) No.1954
 朝起きるとうっすらと雪が積もっていた。
3月に入ってるのにな

小学校卒業式。
24年3月20日 田舎(水) No.1953
 田舎の甥より📞ありお墓さんの掃除とお参りしてきたと報告がありました。
有り難い事です。

 春闘で大手企業賃上げ満額回答の会社多数
日本は殆ど中小企業が企業を支えているのに中小企業の賃上げは中々はかどらない、歯がゆい。
24年3月14日 眼科 &山野草(水) No.1952
 今朝は8時30分指定なのでラッシュ時間と重なるので朝早くに家を出ました。
所が病院に着くと先客3名がいてまだ病院の玄関は開いていませんでした。
玄関の横で車のドアを開けま先客さんは待ってました。
8時30分と言っても時間通りには行かないものですね。

原因を聞くとハッキリしたことは分からないと、高齢もあるかな~ですって!
昨日の注射は上手く行ってる、後2週間後診察
注射の効果は人それぞれらしい。


PM嬉しいお誘いありちっちゃな神社の境内に山野草で絶滅種らしくホソバナ?・・
やさしく細く今にも折れそうな繊細な花、下を向いてばかり中々むつかしいわ

ウグイスも鳴いてるけど姿は見えず、やぶ椿にメジロが蜜をすいにきてくれたわ
暫くウグイスを待ったけれど駄目だったわ
その足でゆめさきの森に行きユキワリイチゲを撮りましたが
ここも網がしてあり中には入れなく離れた場所からしか撮れませんでした。
花がちっちゃく栄養不足?中々むつかしいわ等ブツブツ

その時溝に落ち葉が詰まっているのに気が付かず足を取られカメラ事前のめりになり手をついたカメラが
自分の事よりカメラに泥や落ち葉がついていてそっちの方が気になって・・・
シャッタがきれずキタムラへ持っていかんとあかんかな~
諦めてたけど諦めきれず手で望遠を上げ下げしてシャッタを何度も押してるときれた~
良かった
24年2月13日 眼科 (水) No.1962
 15時30分予約、今日は眼注するらしいので車の運転できないので私が運転していく
外来で10分おきに2回点眼した後手術室へ

アイリーア硝子体内投与
十分に消毒をし清潔な状態で眼内にアイリーアを注射するらしいです、しました。

注射後は通院検査して最初の3ヶ月間は1ヶ月ごとに注射するらしく
其のあとは間隔をのばしながらの注射

注射した後目が痛い頭が痛いなど訴へ血圧測定普段より高かったけれど暫く安静にしてるとおちつきました。
病院にいる間は何があっても安心だけど副作用を読んでるとそっちの方が怖くなりました。

費用も結構高くてびっくりしました。
24年3月12日 眼科 (火) No.1961
 夫、糖尿があり白内障手術した後も一年に一回は眼科受診している、
数日前から細かい字が見にくくなったと言っていた
予約日で診察を受けたところ「目を包んでいる膜がやぶれ水が出て濁り見にくくなっているこのままほっておくと失明する」と言われた由
明日眼科受診で注射するらしい。
24年3月日 市民税 (水) No.1960
 やっとこさ市民税の申告書を送った
細かい計算はわからないので記載せずに送った。
24年3月3日 道の駅 (日) No.1959
 久しぶりにいいお天気になったので昨日からお泊りしてる孫たちと室津の道の駅」へ行く
駐車場は満杯でお店の中も人人人海岸まで孫は降りて暫く遊んだけれど食事する場所がないので相生の万葉の岬」まで行ってみたけど
ここも駐車場がなくお店もなく、孫はお腹が空いた、お腹が空いたと、ペーロン城まで行ったけどここも満車で入れない
結局姫路に帰りガストに入り食事
これからの時期お天気が良ければどこへ行っても人が多いだろうな~
くたびれた~
24年3月1日 ファマーフーズ (金) No.1958
 目のサプリ 「ロートⅤ5」飲んでいたけれど解約した。
ぼやける、かすむを軽減しクッキリ見る力を改善するらしい。
飲んでてもなんやよう分からん
暫くやめて様子見ることにする。
24年2月29日 MRI (水) No.1957 
 兎に角自分の立ち姿をみて驚きます。
朝起きたときは特に姿勢が前屈になっておばあさんだけど特にひどいおばあさんになってる。

「」よっこしょ」と腰をのばさなければ真っ直ぐにならない。

骨粗鬆症の薬を貰いに行最近特に腰が曲がってきたように思うと話す。
MRI撮った結果腰椎は4年前に撮った画像と見比べても変わりなかった。

要は骨を支える筋肉がおちてきてる、意識して腰をのばすように、と、食事、ウオーキング等々
24年2月28日 山野草 (水) No.1956
 早春の山野草もう咲いてるかな~と淡い期待をもち市川町の岩戸神社の境内に行ってみました。
毎年春におとずれる所で山野草がある場所は金網で守られています
所が今年は鍵がかけられ中に入れないようになっていました。

思うに山野草を持ち帰る人がいるのだろうと思います、今まででもそうでしたから!。
鍵を開けると日が示されていました。
中に入れないので金網の外から何とかうつしたけどマナーを守らない人がいるんやろな~~~
24年2月22日 免許更新 (木) No.195
 高齢者講習修了証書をもって今日警察署へいき新しい免許証を貰ってきました。
此れであと3年間車に乗れる。
車に乗る時何時も事故を起こさないようにと自分に言い聞かせてのってます。
24年2月21日 IH (水) No.1952
 年末にIHが壊れ卓上IHを使用したけれど矢張り一口だけでは料理作るのも時間がかかり面倒くさく注文してたIH今日ヤット届き設置
16年前設置のIHと比べ今のIHは高価なものは色々な機能がついていているようだけど機能が付きすぎて
結局十分に使いこなせないだろうと思いシンプルなものにしました。
前使っていたのより良いなと思ったのは魚を焼くとき水を入れなくて良くなったことで掃除がしやすくなったこと
24年2月14日 晴天 (水) No.1951
 昨日に続き今日も晴天で久しぶりに部屋の掃除やお布団干しをした。
掃除機をかけると前かがみになるためか腰が痛くなる。
寝る時は腰中に湿布をペタペタと貼って寝る状態
腰とはこれからも上手に付き合っていかなければ!
24年2月12日 百人一首 (月) No.1950
 孫3号が覚えてる百人一首の中のカルタをより出し孫3,4号とおばあちゃんの3人でカルタ取りをしました。
読み手は4号、ひらがなばかりでよみずらく、読み始めるとアッと言う間に3号はカルタをとっていきます。
24年2月7日 菜の花 (水) No.1949
 手元には明日持っていく写真が何もなく困ったな~
そうや買い物に行った時近くの畑で菜の花が咲いていたのを思い出し出かけました。
しゃがんで撮ってると写真写しとんか声を掛けられた。
広い田んぼにこれだけの菜の花を育てるのは大変でしょうねというと
ドロ~ンで種まきをしたとの事。
地区で何か菜の花を活用する方法とか主になって考えてくれる人がおったらええんやけどな~と言われる。

たつの市市御津町で100えんで
24年1月29日 コウノトリ (月) No.1948
 超ちょう久しぶりに歩きに出ましたが野鳥は少なく2種類か見かけませんでした。
帰り家の近くのため池で何となんとコウノトリが2羽もいました。
ため池は冬にはユルが抜かれ水が少なくなっているのでエサがとりやすくなっているからだと思いいます。
コウノトリを見ると幸せな気分になりました。

24年1月28日 作品 (日) No.1947
 学校から出してる孫3.4号の作品展がイーグレでありバスに乗り見に行きました。
子供達の発想は素晴らしいな~
24年1月24日 名古山へ (水 )No.1946
 義姉の1周忌で名古山霊園へ掃除に出かけお花も添えお参りしてきました。
時がたつのがはやいですね。
24年1月20日 大寒 (土) No.1945
 大寒というけれど暖かい日だった。
暖かいと体調的にはいいな~
24年1月17日 阪神淡路大震災 (水) No.1944
 今年で震災が起きて29年目
あの朝の日の事は忘れられない、深夜勤務だった。
24年1月4日 勤続 (木) No.1943
 表彰式があるのでスーツ出しといてと次男からTEL
何なん、勤続年数30年で表彰されるらしいです。
健康で務められることは幸せな事、これからも体に気をつけて働いてほしいとおもってます。
そう息子が50才近く、親もとしをとるはずやわ~
24年1月3日 親類 (水) No.1942
 甥が動ける内にと両親を連れ田舎の実家のお墓さんや仏さん参りをして帰りに我が家へより一泊して帰りました。
何年かぶりで我が家で泊まり取り留めない話に花が咲きましたが、結局は健康で老いたいね
でも段々体の自由が利かなくなってきて歳には勝てないというのが実感。
皆思う事は同じで健やかにおいていきたいとおもってるけど、歳が上がるって行くとそれが難しい。
24年1月1日 元旦 (月) No.1941
 今年も健康で過ごせますように

IHがつかえないので1日に持ってきてくれるというのでお節を注文してました。
注文してたお節がとどきやれやれです。

16過ぎ能登半島でM7.6震度7大きな地震があり大きな被害が出ているようです。
阪神大震災を思い出しました。
2023年12月31日 お餅 (日) No.1940
 古くからの友人が家でお餅をついたからといってつきたても柔らかなお餅を持ってきてくれました。
おもちはコ-プで注文していたけれど柔らかな付きたてのお餅有り難かったですね。
本当に感謝です。
2023年12月28日 電源 (木) No.1939
 朝食後テレビを見てたらIHからボーンという音が、何で何で何処から音がした
IHをかぐと焦げ臭いにおいがするのでこわくなり年末だけれど関西電力にTELし、保安協会から見に来てくれました。
保安協会の人がケーブルやIHの点検してくれました係員の方から漏電などの異常はないですと言われました。

昼から15時すぎボン、ボン、ボンと立て続けにおとがしてIHの電気がつかなくなってしまいました。
係員の方が来てる時に音がして故障してくれたら原因が分かったのにとおもったけれど!

結局卓上のIHを当分の間使用することにしました。

ネットで調べるとIHの寿命も10年ぐらいで取り換える必要があるそう
我が家は16年以上使ってたからもう取り換える時期に来てたんやな~と
年があけたらみにいこう
2023年12月25日 振袖 (月) No.1938
 東京の大学に行ってる孫1号から前撮りした成人式の写真が送られてきました。
もうばあちゃんは写真にメロメロです、男の子か育ててないので振り袖姿を着せることもないし
実際は見れないけど写真で孫の振り袖姿みれただけでも幸せ。
2023年12月13日 お寺 (金) No.1937
 契約農家さんにお米を貰いに行きました。
ついでにお寺さんにより丁度外に出てらっしゃった住職さんとお話しできました。
息子さん2人おられるそうですがお寺の存続は?継いでくれとは言いにくい状況のよう
来週火祭りがあるそうでその準備などには帰って来て手伝ってくれると言ってました。
お寺さんの維持も今の世の中大変なようです。
2023年12月11日 高齢者講習 (月) No.1936
 認知テスト、視野検査、運転実施、クリア後3年間乗れるわ
スーパーもない不便な所なので車は必需品、事故に気を付けて乗らなくてはと車に乗る時は何時も自分言い聞かせて乗ってます
2023年12月10日 孫3と (日) No.1935
 孫3とゆめタウンへお買い物
孫お気に入りのスニーカを買う予定だったけれどサイズが合わず、今度は文房具を色々品定めして
こどもは子供なりにほしいものが色々あるようで、ばあちゃんは散財しました。
2023年12月8日 野鳥 (金) No.1934
 今日はお友達の新車にのせてもらい加西市の元飛行場跡今は一面の田んぼが広がっています。
その田んぼへ、田の貴婦人と言われてるそう、その貴婦人を撮りに連れて行ってもらいました。
その貴婦人の名はタゲリ-頭には王冠を付けていますが鳥全体が地味な色、おまけに背景が田んぼなので鳥が目立ちません。
昨年1羽だけ見かけましたが今年はラッキーなことに拾数羽いましたがうまく撮れませんでした。

pm白浜の海岸により会いたいベニマシコを待ちましたが来てくれませんでした。
昨年も同じ場所に行ったけど出会えなかった。
2023年12月3日 ふれあい (日) No.1933
 今年で最後となるふれあいコンサートがありました。
というのは長年にわたってオカリナ、ピアノを教えて頂いていた先生が来年の3月でおやめになり
神戸に移ることになったのです。

先生は長年にわたり自宅で地域の子供達や私のようなシニアの人にもピアノオやカリナレッスンを続け、自分の時間というのが余り取れなかったようで、数年前にご主人様が定年退職したときに、これからの人生をどう過ごすか2人で色々考えたようです。
神戸にマンションを持っていたこともあり長年の夢である海の見える所で老後を送ろうと言う事に
となれば現在住んでる家も売りに出さなければいけないしピアノオカリナもやめなければならずレッスンに来てる
生徒さん達に対して大変心苦しかったようです。

というような訳で来年3月で教室が終わりコロナ除いて毎年コンサートひらいて地域の人をお招きし
楽しんで頂いていたのです。もうそれが出来ません、生徒である私も残念で仕方ありませんが
これからの人生先生もご主人様と楽しく老後を?を過ごしていただきたいです。
2023年11月26日 イルミネ~ション (日) No.1932
 息子家族と姫路駅前からお城まで続くイルミネ~ションを見に行ってきました。
イルミネ~ションは綺麗だったですが500円払って三の丸広場にも行きましたがガッカリしました。

久しぶりに居酒屋に連れて行ってもらい普段食べないものを色々食べさしてもらいお腹一杯満足な夜になりました。
有難う。
2023年11月19日 まさか (日) No.1931
  佐用町の美術展に写真を出してました。
何やまぐれ、まさか、まさかの入賞です、美術賞を!
展示最後の日で表彰式があり表彰と金一封いただきました。
2023年11月16日 灯油 (水) No.1930
 この冬初めて灯油を買いに行ってもらいました。
一缶1800円、雪やこんこんで販売に来る灯油は1920円、やっぱり高いな~
2023年11月9日 薬 (水) No.1929
 骨粗鬆症の治療はじめてから7年ほどになり定期的に検査をしてます。
医者曰く(薬の効果が出てないので薬を変えてみる)と言われました。
女性ホルモン剤とビタミン剤が処方されました。
2023年10月31日 写真展 (水) No.1929
 イーグレで写真展が始まりました。
今年は2点出さしてもらいました。
2023年10月28日 学校へ (水) No.1928
 学校へ生活発表会を見に行きました。
生き生きとしてる子供たちを見てると自分の子供時代を思い出しました。
学芸会が楽しくて楽しくて何十年経った今でも劇の場面や劇をした
友達も思い出します。
昔は学芸会、今は生活発表会というらしい。 
2023年10月25日 テクノ (水) No.1927
 この冬初めて大撫山へ行きました
思ったほど雲はでておらず雲の動きも殆どなかったです、残念
何度も来たいけど一寸遠すぎて挑戦できないけど、後もう1回はきたいな~

 陽が昇り始めたので天文台へ行きました。
佐用高校の生徒さんがフジバカマを植えててアサギマダラが来ているとの情報がありました。
いましたよ、乱舞してました、その中にはマーキングされてるアサギマダラもいました。
蜜をたくさん食べ蓄えて元気で目的地まで飛んで行ってね~という気持ちでした。いとおしい気持ちになりますね。

その帰り テクノへお友達と写真展を見に行きました。
素晴らしかったです、感動しました。
2023年10月24日カメラ (火) No.1926
 先月は夫が胃カメラ、今日は私がカメラを飲みました。
ホリープ一部精検しましたが悪性のものではなさそうでホッとしてます。
結果は少し先です。
2023年10月23日 物置 (月) No.1925
 物置の屋根修理、屋根が一部壊れて雨漏りがしてた。
ついでに物置の中も整理したら梱包したままの物まで出てきた。
リサイクルショップに持っていけそうのものが沢山出てきたし粗大ごみに出す物とより分けました。
すると物置が広くなって気持ちまでも大きく広がったようで何と気持ちのいい事。
2023年10月19日  (木) No.1924
 夫が体調不良を、こちらまで気が滅入る。
  
2023年10月15日 ワクチン (水) No.1923
 7回目のワクチンを受けました。
今後受けるワクチンは自己負担になるようだけどどれ位の金額なんかな~
2023年10月14日 進路 (土) No.1922
 孫2高校3年生、進路先が決まったよと伝えてくれました。
卒業後は専門学校で3年間学び其の後国家試験をを受けるそうです。
親はまだまだ大変らくできそうにないわ。
2023年10月13日 教習所予約 (金) No.1921
 高齢者講習の予約をしました。
講習日時は12月に予約ができました。
2023年10月12日 免許更新通知 (木) No.1920
 免許更新の通知がきました。
交通うが不便な所に住んでいるので車は必需品、後1回免?許更新しよう。
2023年10月11日 保護犬 (水) No.1919
 孫達と初めて猫カフェに行きました。
猫だけでなく犬もいました、どうやら保護犬のようです。
犬のスペースには小型犬ばかり5匹放され人懐こくとても可愛

ネココーナーは犬のコーナーより広く何と15匹もいて一寸驚きました。

昔子供時代入江たか子さんのネコ化けの映画をみてそれがトラウマとなり今もネコは好きになれません
映画のシーンが忘れられなくて夜になり思い出すと怖い。

それよりもカフェの料金1時間大人1000円子供500円なり
話の種にとおもってついていったけど高いので驚きました。
孫は喜んでましたけどね。
2023年10月7日 物置 (土) No.1918
 物置の整理を、何となんと屋根が腐食して雨漏りがしてました。
物置も古くなったもんな~とひとり言を言いながらかたずけてると、途中から夫がかたずけにはいってくれて助かった。
リサイクルの出せるものや粗大ごみプラに出すもの選り分け夕方までかたずけにかかりました。

スッキリ片付きました。後はリサイクルに持っていきます。
2023年10月6日 日赤 (金) No.1917
 付き添ってほしいとの依頼で六甲で落合タクシーで神戸日赤へ行きました。
胃の検査は30分ほどで終わり其の後医者から説明を受けました。

胃癌のような悪性のものはなくピロリ菌もなくガンになりにくいそうで胃には問題なしとの事 それを聞き先ず一安心

結局のところお腹がはり痛みもあり便秘になるのは
筋肉が弱ってくるので排出する力がなくなるので便秘気味になるのだろう
これから先ずっとスッキリしないとおもう
緩下剤を使用して便秘と上手に付き合っていくしかないだろうとの事

便秘も辛いだろうな~と思う。
 
2023年9月29日 名月 (金) No.1916
 今夜は中秋の名月、晴れ渡りお月様が輝いてる、写真を撮りたいと思ったけど孫2、4号が来ており何やかと忙しく撮り損ねた。
というものの夜撮るのは苦手で操作が上手に出来ない。言い訳だけど!!
2023年9月26日日 甥から (火) No.1915
 田舎の甥から荷物が送られてきた。
立派な鳴門金時や柿が入ってました、嬉しかったですね。
早速夜天ぷらしました、美味しかったですね。
2023年9月25日 胃 (月) No.1914
 夫、胃カメラをする。
検査後も麻酔が残っているのか自宅に帰ってからも寝るわねるわ。
時々声掛けすると返事はするけど昨夜から何も食べてないので低血糖の心配をする。
ブドウ糖をなめさせ血圧を測り酸素量も正常やれやれでした。
朝5過ぎまでねました。
2023年9月20日 智頭線 (水) No.1913
 新米を貰いに行ったついでに鳥取県智頭線の無人駅「恋山形駅」まであしをのばしました。
駅舎からフエンス、ポスト、ミラー。駅に通じる道路の真ん中もピンク色
さすがに電車はピンク色ではなかった。

駅に降り立った人は2人、若い娘さんだった、ベトナム語だった。
ピンクの❤の前でかわるがわる写真撮ってました。

身振り手振りで写真撮っていいか話しかけ撮らしてもらいました。
2023年9月19日 絵本 (火) No.1912
 水道工事完了したとの事で業者の方が言ってこられた。我が家水圧が高いとの事で〆ていただく
緩い坂になってるからか

NHK朝いちで姫路城絵本作る会のメンバーでママがちょっことテレビに映ってた。
 
2023年9月18日 敬老の日 (月) No.1911
 敬老の日、うれしくないです。
超高齢化が増々進み10人に一人が80歳以上ですって!

 コロナワクチンも7回目までは公費で賄っていたけれど、五種移行後外来での解熱剤や検査は
季節性インフルエンザと同程度の自己負担になるんですって
姫路市はインフルエンザ接種費用は1500円で我が家は老夫婦2人3000円

 7回目のコロナワクチンは10月15日接種予定です。
2023年9月17日 お便り (日) No.1910
 孫3、4号はよく我が家にやってくるけど突然3号からお手紙と言って封書を手渡されました。
孫の手紙が入ってました、嬉しかったです、普段使わないよそ行きの言葉がかかれてました。
おばあちゃんはクスッと!!
何や兵庫県モラロジー協議会主催で家族へ思いを届けようプロジェクトかで学校から持ち帰ってきました。

 孫の手紙に対してあたたかい返事を書いていただければ幸いですとの事で
おばあちゃんはお返事を書き学校へだしました。
2023年9月15日 人形 (月) No.1909
 箪笥の上に置いてる西洋人形や日本人形、孫が怖いというのです。
ケースにはいってるので日焼けしてないしきれいだし何処が怖いのか孫にききました。
孫曰く人形の顔だそうです。

 おばあちゃんは思い切って処分することにしました。
処分すると言ってもきれいなのでリサイクルに出すことにしました。
リサイクルショップに持っていくと今時この手の人形は取り扱ってませんとの事
リカちゃん人形のようなものは良いそうですよ。

で持ち帰り結局は粗大ごみに出すことになりました。
骨折り損のくたびれ儲けとはこんなことを言うのだろうな~
2023年9月14日 検査 (木) No.1908
 整形外科へ、新しい器械が入ってました。
今までは手首ではかってましたが、新しい器械はベッドにねて腰椎と大腿骨の骨密度を測るものでした。
検査結果は来月。
2023年9月13日 孫1号 (水) No.1907
 孫1号が東京に行って今年で2年目、2回生になりました。
誕生日が8月少し遅れたけど誕生祝とお菓子類を送りました

孫から大切に使うねと言ってきました。
嬉しい言葉です。
2023年9月12日 新米 (火) No.1906
 農家さんから新米が出来たので何時でも撮りに来てくださいとの連絡あり、ありがたいです。
1年分10袋長男次男我が家3家族分毎年注文、我が家は老夫婦なので食べる量はしれてるけど
直接農家から仕入れ精米して新米を息子家族に食べてもらい喜こんでもらうのが嬉しいですね。
そこまでしなくてもとも思うけど親バカな行為は車運転できる間は続きそうです。
2023年9月11日 雨 (月) No.1905
 何時だったかな~雨の音と雷の音で目が醒めた。
夜から降るって久しぶりの雨やわ、これで日中涼しくなるかな~~~

 朝も雨が降り続いていて朝の室温26度で窓を開けてると背中がヒャ~とするほどでした。
雨は降っていたけど玄関で久しぶりにカメラを持ち出し雫あそびをして楽しみました。

 明日朝から家の前下水工事をするので車の移動のお願いに業者の方が言ってこられた。お疲れ様です。
町内全体で下水道管の入れ替え工事が進んでます。
2023年9月9日 孫 (土) No.1904
 昨日から孫2号がやってきました。
後半年の高校生活です。
進路先をきくと専門学校へいくようで3年間勉強し国家試験を受けるようです。
おばあちゃんも良い選択だと孫の話しに共感しました。

 親はまだまだ楽は出来そうにないです。
2023年9月4日 気配 (月) No.1903
 ここ数日夜は涼しく過ごしやすくなってきました。
裏山からは涼やかな虫の声がきこえ日中はまだまだ暑いけどゆっくりと秋の気配が感じられるようになってきました。

 夜は廊下の障子を開けっぱなしてるとクーラつけずとも寝られます。
布団の中から街灯に照らされた庭の木々を眺めながら一日無事にすごせたな~有難いな~と思うのです。
2023年9月3日 写真 (火) No.1902
 美術展に出展してた写真を取りに行ってきました。
入賞は出来なかったけど入選は出来展示してもらえました。
沢山の写真展示があり人様の写真をみて撮ってみたいな~と思う写真もあり刺激になりました。
2023年8月29日 二学期 (火) No.1901
 今日から2学期、作品を抱え元気に登校する子どもたち
町内の子供達47名
少なくなりました。
2023年8月28日 検査 (月) No.1900
 毎年8月に胸部レントゲン、心電図、採血をし今回も胸部異常なし
そして半年後に後期高齢者者健康診査を受けます。
2023年8月23日 味覚障害 (水) No.1899
 夕食時「アレ」味がしないにおいもわからない。
時間がたてば味覚も戻ってくるかな~~~
2023年8月22日 他医院 (火) No.1898
 夫の主治医は月火の午前中診察、後は全部訪問診療に回っている。
今日は診察日、4.5日前の呼吸の症状を話したら「糖尿病だけをみてるので何か気になる症状が出たときは
他の病院で診察を受けてください」と言われたと!・・・

 
2023年8月21日 熱 (月)No.1897
 熱が上がったり下がったり倦怠感があり発熱外来に朝一で出かけました。
午前中は予約者で一杯なのでお昼から来てくださいと言われる。

 指定された時間に行き診察を受ける。
検査結果は陽性、ドクター曰く今一番感染者が増えてるんや、どこか旅行にでも行ったんかと

 よくよく考えてみると夫の診察についていったとき待合室で絶えず咳をする老人がいたな、私も老人やけど
まあ仕方ないわ、高齢なので長引かさないようにしないと
免疫力が落ちると何が引き金で病気がでるかわからないからな~
2023年8月20日 熱 (日) No.1896
 私熱っぽい、38.6、喉が一寸痛いし軽い咳が出る風邪ひいたんかな~~~
薬箱をごそごそ、とんぷくを飲んどこう~
今日は日曜日やしいつも行く医院も開いてないしとん服飲んで様子見よう~

エッ、もしや コロナではないやろな~
人混みの多いところには行ってないし外出するときは必ずマスクしてるし・・・
6回目のワクチンも5月に受けてるし・・・
2023年8月18日 食事 (金) No.1895
 息子家族から食事に誘われたけど、お父さんがヒーハ言ってるので折角誘ってくれたけどことわる。
2023年8月17日 受診 (木) No.1894
 襖越しに息が苦しいときこえてくる、私どうしたん?
脈は不整ないし酸素量も異常なし血圧も正常だから深呼吸して大丈夫やから大きな呼吸して‼
男の人はだいたい大げさな所があり

苦しければ医者に行ったらと何度も言ってきたけど進んでいかない
結局一緒についていきカメラの予約から腫瘍マーカーまで

本人は少し安心したかな~~~
2023年8月14日 お盆 (月) No.1893
 義姉の初盆お参り
2023年8月11日 ガソリン (金) No.1892
 ガソリンがドンドン値上げしてる
2023年8月10日 名古山 (木) No.1891
 お盆もすぐ早朝名古山へお墓さん掃除に行きました。
行ってビックリ、きれいに掃除されてるではないですか?
○○ちゃんが来て掃除されたんかな~~~初盆やもんな~と心の中でつぶやきましたよ。
なにはともかく掃除もされてたしお線香をあげ気持ちよく汗もかかずに帰ってきました。
2023年7月28日 帰省 (金) No.1890
 長男がお盆を避けて孫たちと帰ってきました。
嬉しい帰省だけどば~ちゃんはおさんどんに忙しい
3台のエアコンはフル稼働、来月の電気代高いやろうな~と!
2023年7月27日 2羽 (土) No.1889
 早朝もう一度神社へ行きました。
2羽のヒナは数日前までいた大木にはいませんでした。
どうやら昨夜巣立っていったようです。

 諦めきれず神社の境内に入り高い木にもしやいるかもしれないと思いやぶ蚊にたかられながら見つめ探しました。
それにしても何とやぶ蚊のおおかったことか、早朝だし薄暗いし
幸いなことに双眼鏡を持った方が来られさがしあてられました。

 ヤッタ
でも高い大木が何本も立っていて葉っぱで覆われヒナが何処にいるのか分かりません。
どこどこ!あの横になってる木の枝、なかなか見つからなかったけどヤット見つけることが出来ましたが
立ち位置を変えると分からなくなるので靴先で線を引き同じ場所から見るようにしました。

 2羽のヒナが見れるなんて二度とないように思い映ってるかどうかも分からないけれど兎に角撮っておきましょう~という気持ちでした。
2023年7月26日 孫 (土) No.1888
 孫、午前中はプール、午後はトランポリンの練習、夏休みの宿題に塾の宿題ととにかく忙しい
ばあばも気ぜわしいわ。
2023年7月21日 終業式 (金) No.1887
 今日は一学期の終業式時間の過ぎるのがはやいこと
孫たちを迎えに行きました。
明日から長い長い夏休み、孫たちは夏休みを楽しみにしてるみたいでもあぁばは忙しくなります。
2023年7月19日 神社へ (水) No.1886
 神社へ行きました。
いましたよ、アオバズクのお父さんお母さん、子供は見かけませんでした。
上空をカラスがかーかーないていました。
アオバズクの夫婦はカラスを警戒しているようです。
2023年7月17日 草苅 (月) No.1885
 裏山の草刈りをして裏庭がスッキリ明るくなった。
毎年夏になると裏山からササが垂れ下がり裏庭に枯れたササの葉がおち掃除しても掃除してもおちてくる
ササの葉はざらざらしてひっついて箒ではいてもスッキリきれいに取れません。
なので今年は夫を急き立てササや木を切ってもらいました。
暑い時の作業は大粒の汗がタラタラもう大変でした、
2023年7月15日 誕生日 (土) No.1884
 孫4の誕生月、孫4ばぁばからのプレゼントを楽しみにしてる
一緒にゆめタウンに行き孫の好きな車を買ったのはいいけれど支払い時○○○○円です
エッと思ったもののそのまま購入したけど実は値段を見間違えてました。
選んでる時にばあちゃんは値段を見てこれ位やったらいいな~と思って孫がほしい車をすんなり買う事を承諾
孫と買い物に行く時は眼鏡をもっていかなくちゃ~~~
高いプレゼントになったしまったわ。
2023年7月14日 廃線 (金) No.1883
 1年分注文していた22年度産のお米を貰いに行きました。
折角佐用まで来たのだからどこか行きたいところはと夫が言う。
佐用で行きたいところはヒマワリでもこの時間暑いしほんなら平福から無料の高速道路を通って鳥取まで行ってと言う事で高速道路終点まで
走ってもらいました。行く予定もたててなかったのでどこえいったらいいやら

そうや廃線が残っているところがあると新聞に載っていたことを思い出し市役所の観光課へ
観光課の人が親切にナビで説明して下さった。
昭和60年に廃線、現在もレールやホーム跡が残っていました。

 廃線跡の泰久寺駅痕から線路伝いに西に向かって歩くと線路の両脇には竹林が続き幻想的な雰囲気
廃線から30年以上経っており線路の真ん中から竹が生えていました。
線路が続いていたのでどこまで続くのかと足をのばしていくとその先はトンネルになっていて丸い大きな鉄柵のふたでふさがれていました。
2023年7月12日 車 (水) No.1852
 エンジンの音が大きく聞こえる。
オイルとエレメントは定期的に交換してるけど心配なのでもっていく。
お店の人が言うには今よりもっと音が大きくなるようならベルトを外し点検する必要があるので時間の余裕を持ってきてくださいとの事でした。
2023年7月11日 ヒアオバズク (火) No.1881
 午前中カイツブリの赤ちゃんを見に行き昼3時過ぎにアオバズクを見に行きました。
昨年は1羽だけだったけど今年はラッキーなことに2羽とまっていました。
話によると赤ちゃんがここ数日で出てくるのではないか?ということでした。
赤ちゃんと親が並んでる姿見てみたいな~~~
夢みたいな話だけど。
2023年6月30日 半年 (金) No.1860
 早半年すぎた。
半年何して過ごしていたのかな~
兎に角時が過ぎるのが早い。
2023年6月29日 二度目 (木) No.1859
 一度今年はどうかな~と思い竹林に行ったけれど
ところが途中竹林に通じる細い道が高い鉄の柵で閉じられはいれなかった。

 二度目又キヌガサタケが生えているかどうか気になり竹林に出かけました
矢張り今回も道路がふさがれ竹林には入れません
仕方がないので細い道をバック前進は難なくできてもバックは苦手、前進バックを繰り返しヤットUターンできやれやれ

 タケノコ泥棒避けに柵を付けたのかな~~~
タケノコの時期過ぎてるのに何でかな~~~
もうキヌガサタケ見に行くのやめよう仕方ないわ残念な気持ちでいっぱいでした。

新聞に太市のキヌガサタケの記事と写真が載ってました。
2023年6月27日 蝶 (火) No.1858
 カイツブリを見に行き家の階段を上がったところ偶然にもジャコウアゲハが羽化したところだった。
嬉しかった、羽を乾かすため暫くじっとしてます。
2時間ほどして見に行くと既にいなく辺りを見渡すと葉っぱに止まっていました。
近寄ると飛び立ちぐるりと回り飛んでいきました。
なんだか不思議な感覚を感じました。
2023年6月24日 カイツブリ (土) No.1857
 昨年もこの時期カイツブリがタマゴを温めていたので今年もタマゴを抱いてるかな~と淡い期待を抱いて池へ
いましたよ~~~つがいが
今年は池の真ん中に巣を作っていて一寸遠い

メスが立ち上がった時にタマゴ4ヶ確認
何日後ぐらいに生まれるか暫く通わなくちゃ~~~
2023年6月23日 訪問販売 (木) No.1856
 ピンポ~ン、パンの訪問販売がきました。
パンの訪問販売は初めてでした、スーパは種類が沢山あるけど訪問販売では種類が少なかったです。
矢張り種類が多い方が買う方としては楽しいしいいですね。
結構値段が高かったです、天然酵母を使っているとか言ってました。
2023年6月18日  (日) 清掃No.1855
 町内の清掃日、我町内は高齢化が進み川掃除や公園ののり面など雑草が多く生えてる所は役員さんが掃除何日か前に
除草剤を撒きある程度からしておき掃除しやすくしておきます。
用事があり掃除に出られない場合は班長さんに申し出で3000円払うんですよ。
こうしてお金を徴収でもしないと掃除に出ない家があるからなんです、昔からの繋がりのある村と違い新興住宅地
と言ってももう60年位経ってますが
特に最近は悲しいかな繋がりが薄いように思いますね。
2023年6月11日 お客様 (日) No.1854
 昨日からお客さんが来られお泊まりし今日帰阪しました。
人様が来てくれるのは嬉しいけれど料理に一番気を使います。
昼、夜、朝、昼、と献立を書き出し買い物に行きました。

太市のたけのこ、(タケノコ大好きなんです今年初めて食べます)と大変喜ばれこちらも嬉しかったですね。
2023年6月9日 土付き (金) No.1853
 今年も土付きのラッキョを買って帰りきれいに掃除しラッキョを付けました。
古いのが少しだけ残ってました。

 近所から梅をいただました、少し傷んでるのは種をはがしお砂糖入れてジャムに炊き上げました。
案外うまくいったな~と自己満足してます
綺麗な実はホワイトリカーと氷砂糖があったので漬け込み日にちを書き込み流し台の下へ
陽の目を見るのは何年か先
2023年6月6日 税金通知 (火) No.1852
 納税通知書が届く、年金機構からは年金改定通知書が、3月改定により4月5月分は6月に支給されるらしい。
介護保険や市民税等年金から差し引かれるしこの物価高焼け石に水というところ

 新聞も4900円になったしせめて夕刊だけでもやめようかと思ってけれどやめたところで400円安くなるだけ
結局今まで通り配達してもらうことに‼
2023年6月2日 台風 (金) No.1851
 台風の影響で近畿地方警報が出て学校や市の施設お休みでした。
午前中ピアノ教室お昼から個人レッスンでしたけどお休みの連絡が入りました。

 先生が3月で引っ越しされるので練習期間がすくないので気が焦ります。
何時までも同じ地区にいて何時でも教えてもらえると思っていたので今の内に
わからないところを聞いて練習しなければと‼
2023年5月29日 柵が (月) No.1850
 キヌガサタケ今年も生えてるかな~まだ一寸早いかな~今年はどうなんかな~と思いながら竹やぶに行こうとしたんですけど
竹やぶに通じる農道が鉄の柵でふさがれていて通れず今までこんなこと無かったのにな~
筍の収穫時期は過ぎているけれど悪さする人がいて柵をしては入れなくなるようにいてるんかな~~~~
結局キヌガサタケが生えているのかも確認できないまま入れないので引き返しました。
2023年5月28日 ワクチン (日) No.1848
 コロナワクチン接種しました。今回6回目です。
接種するの迷ったけれど高齢であるため矢張り接種することにしました。
安心感があります。
副作用もないです。
2023年5月27日 運動会 (土) No.1847
 少し前までは運動会と言えば秋、それが今は運動会は春に行うようになった、何時頃から春の季節にするようになったなかな~
今日は孫の運動会で小学校へ見に行きました。
幼稚園でもよさこい踊りをしてましたが小学校でも法被をきて ソ~ラン節をテンポよく踊ってました。

 イベントに会場に行ってもソ~ラン節が踊られているように思います。
2023年5月24日 USB (水) No.1846
 又PCの調子が悪い、もう嫌になるわ
買ってから10年以上たつ
業者に言わせると90才位だとか、ほんなら私とあまり変わらんわ

 エディオンに行きUSBコネクターを買って来て外付けのハードディスクとメモリーカードと無線?マウスを差し込み
PC側のUSBコネクターに差し込むと起動しました。
で左側の2口あるUSBにコネクターをさしこんでも認識してくれません。
何処がどうなっているのやら

新しいPCってやっぱり10万円以上するし一寸買うのは躊躇するわ
2023年5月22日 忘れ物 (月) No.1845
 土曜日から孫がお泊りに、お泊りするときランドセル事持ってきます
で、今回はリコーダの練習をした後今度はピアノで弾きますと言って楽譜を持って行ったのはいいけど
家に持って帰るのを忘れ、月曜日おばぁちゃんが掃除していてピアノのうえにあるのを見つけママに連絡。
おじいちゃんにとりにきてもらいました。

 帰る時には忘れ物はないか必ず確認するけれど何かしら帰った後で忘れ物がみつかる、何でやろ
2023年5月18日 翻訳機能 (木) No.1844
 PCで今回初めて翻訳機能?がある場所が分かりました
使い方を教えてもらいました、教えてもらっても普段使わない機能なので忘れるのが目に見えてます。
兎に角教えてもらいその時は分かっていても何日かすると忘れてしまい情けないです。
2023年5月17日 お菓子 (水) No.1843
 孫2号(高3)にお菓子と少しだけどおこずかいを送りました。
孫1号は2回生になりました。
ばぁば歳をとるはずです。
2023年5月16日 腎機能 (火) No.1842
 若い時から排尿回数が多く
特に高齢になってからは残尿感があるためトイレ回数も多い
回数が多いため尿量は少ない。

 採血の結果を見ると正常値より毎年少しずつ下がって来てる
腎機能が低下してきてるみたい。
2023年5月15日 ジャガイモ (月) No.1841
 6月の中旬、ジャガイモの収穫祭の申し込みをしました。
孫を連れて行く予定、喜ぶかな~~~
2023年5月14日 ビ-ル (日) No.1840
 子どもがいつもお世話になってるからとママからビ-ルの贈り物がありました。
これからの時期ビ-ルは嬉しいですね。
ママ有難う
2023年5月10日 ジャコウアゲハ (水) No.1839
 家の周りをジャコウアゲハが飛んでいる
ウマノスズクサの葉っぱを裏返してみるとタマゴが産み付けられていました、
これからウマノスズクサの葉っぱを食べ幼虫になっていきます。
2023年5月9日 田土 (火)) No.1838
 佐用へお米を貰いに行ったついでに棚田に寄ってもらう
乙大木谷の峠を超えて田土の棚田によりました
水が張られて田植えの準備してましたがここも休耕田が目立ち山に同化してる棚田も多く目立ち木も生えてます。
そのような景色を見ると寂しい気持になりますね。

 此処まで来てるのだから大垪和西まで行かないかと夫が言ってくれたので美咲町まで車を走らせてもらいました。
やっぱり遠いです。
毎年訪れてますがここも例外でなく休耕田が増えて行ってます
日没までいましたが作業する人の姿を見たのは夕方一人だけでした。
大垪和の棚田は棚田百選に選ばれてますが10年ほど前と比べると随分減ってるのがわかりますね。
2023年5月7日 樋 (日) No.1837
 雨降りで樋に落ち葉が詰まっているのだろうな~~~
ジャバジャバと雨が樋から落ちてきている
梅雨に入る前に樋の掃除をしなければと思ってます、どうせ私がするんですけどね。
夫は高いとこが苦手らしい。
2023年5月4日 里山 (木) No.1836
 孫たち2泊3日のキャンプに出かけてるのでばぁば
最近全く歩いてないので今日は家から突き当りの里山へ歩きに出かけました。
山の木々は柔らかく木漏れ日に心が落ち着きますね。
野鳥の鳴き声がして賑やか、キビタキを見つけるも枝かぶり、でもいぃか急いでパシャリ
山から降りてきた人の話ではオオルリがいたとの事
里山で今までオオルリ見たことなかったのでこの谷にいる事が分かって嬉しかったです。
2023年5月3日 テレビ組合又坂 (水) No.1835
 我が家は四方山に囲まれ電波状態が悪く町内でテレビ塔を立てています.
テレビ組合から半年に1回集金に来ます
何と今日夫婦ずれで集金来て旦那さん曰く嫁はんの護衛ですわ転んだらあかんからと
どこか具合が悪いのか聞くと、股関節が痛くてあまり歩けないし主人は主人で畳のへりにつまずき転んでしまうし
2人で1人分の仕事せんとあかんようになったと

身の回りで話す会話は病気の事ばかり、他人ごとではないので身につまされる
老いるってつらいですね。
2023年5月1日 クリ-ニング (月) No.1834
 ヤット冬物の服クリ-ニング屋さんに持っていきました。
いっぺんに持ってったら高いので分けて出すようにしてます。

 オカリナ奏者宗次郎のCD8枚も手に入りました。
嬉しかったです
どの曲も知っている曲ばかり、オカリナで練習していた曲もありCDをかけるのが楽しみです。
2023年4月27日 裏山 (木) No.1833
 裏山の藤の花が咲き乱れてますが高い木に巻き付き付き上を見上げなければなりません。
隣の家もその隣も裏山に藤の花が咲き綺麗ですが高い木に巻きついています。
我が家から5軒目の裏山の藤は低いところで咲いていて見上げることもなく良かったです。
藤に巻き付けられた木は悲鳴をあげてるのではなかろうかと( ^ω^)・・・
2023年4月25日 血圧 (火) No.1832
 雨降りで気温が上がらず寒い、廊下で13℃、風邪気味で背中がゾクゾク首筋が凝るし頭が痛い
いや~もしかして血圧が上がってるん違うかな~
やっぱり上がってました。
気を付けなければな・・・
2023年4月23日 面会 (日) No.1831
 亡き義理妹のお父さんが(91才)高齢者住宅に入っておられるとのことで面会に行きました。
前もって電話連絡をし許可とりました。まだ施設はコロナを警戒しているようです。
2023年4月22日 法事 (土) No.1830
 四国88番札所大窪寺で弟の一周忌法要を行い
其の後お墓さんに卒塔婆をおさめに行きお参りしました。

 お寺から実家のあるお墓さんに行く道中、余りにも田んぼの放棄地が多く目立ち悲しくなりました。
過疎が進んでいることを実感、我実家はなくとも柿の木は芽を吹き実を付け後何十年も生き続けるんやろうな
柿の柔らかな新芽をみて一寸感傷的になりました。
2023年4月21日 田舎へ (金) No.1829
 午前中ピアノ教室へ

 午後から田舎へGo-
宇野から高松に渡るフエリーが廃止になり田舎に帰るのに大変不便になった
瀬戸大橋が出来便利になった人不便になった人様々

 甥が夕食の準備をして待っていてくれました。
美味しかったよありがとう。
2023年4月19日 お供え物 (水) No.1828
 弟が亡くなってからはや一年、はやく感じます。
弟の一周忌の法事があるのでお供え物を買いに出かけました。
生憎お天気が悪く時々雨人混みに出ると傘ももってるし外に出ると疲れます。
歳のことは考えたくないけれど歳を感じます。
2023年4月16日 帰省 (日) No.1827
 昨日から長男と孫たちが帰って来て賑やかですが何かと気ぜわしかったです。
家族が元気ですごせていることが一番の幸せ
お米を持って帰らせました。
2023年4月12日 お米 (水) No.1826
 佐用へお米を買いに行ったついでに智頭線ののり面に芝桜が植えられているとの事で夫に連れて行ってもらいました。
趣味で列車を撮ってるいう和歌山の方、夜中の3時に家を出て岡山で寝台列車を撮影
そして智頭急行をとるため岡山から回ってきたとの事
三脚に雲代が二箇所カメラが2台その下にビデオカメラがついてました。撮りやすいように色々工夫するらしいです。
男の人は凄いな~と思いますね。

 そうそう芝桜びっしり🌸びらがついていたら綺麗だろうな~とおもいました
残念ながら一面に咲いているという状態ではなかったです。
2023年4月7日 始業式 (金) No.1825
 新学期が始った初日雨降りで可愛そう
今年も健康で楽しいな~と思える学校生活送ってほしいな~~~
学校塾と孫たちは忙しい。
2023年3月28日 シャボン玉 (金) No.1824
 新舞子で変わりシャボン玉があるとの事で孫を連れ海岸へ行きました。
世の中ドンドン変わって行きますが、シャボン玉の世界も変わってますね。驚きましたし綺麗
集まってた子どもたちは大小様々なシャボン玉をキャキャいいながら追っかけていました。
2023年3月23日 卒業式 (木) No.1823
 卒業式
2023年3月15日 初見 (水) No.1822
 中々時間がとれなく行ける時にと思い今日も鳥撮へGo-
今日はラッキなことに何度も木々の間から出入りしてくれました。
昨年も同じところに行ったけど出会えず、今年はどうかな~~~と

 クロジとアトリ、初見初撮です、残念ながら会いたかったベニマシコはいませんでした。
ベニマシコは去年も出会えませんでした。
2023年3月14日 清流 (火) No.1821
 岩戸神社へ山野草の梅花オウレンが可憐な姿で迎えてくれました。
セリバオウレンは終わってましたがザゼンソウはまだまだ先のようです。
丁度良い花の時期におとづれるのって中々難しいです、そう頻繁に行けないですしね。

四万十川の清流にいるカワガラスの映像をテレビで見たことが有り一度は見てみたいものだと思ってました。

 チャンスが訪れました。
遠くへ行かなくても車を走らせれば綺麗な水が流れる川にたどり着けるものですね。たどりつけたものの川は長いなが~~~~~~い
カワガラスがいるらしい所にはおいそれとはたどり着けるわけがなく友とウロウロ
友のお陰で場所が特定出来ました。いましたよ~~~

 カワガラスの幼鳥でした。
カワセミのような美しい羽ではなく地味な色でしたがやはり野鳥はきれいですね。
人を引き付けるものがあるように思います。
 
2023年3月13日 デキサ- (月) No.1820
 クリニックに骨密度を測るあたらしい機材が入っていた。
デキサ-というらしい。
そのデキサ-とやらで腰椎と大腿骨の骨密度を測ってもらった。

 若年成人の骨密度と比較すると腰椎は74%
 大腿骨は72%と低い値だった。
2023年3月3日 ショック (金) No.1819
 ピアノの先生が来年3月で当地区から神戸へ転居との事。
一年先とは言え寂しいです悲しいです。でも別れは必ずあるもの、先生の未来のために喜ばなくてはと❣
18~9年余り教えていただいてますが、上達は今一ですけど練習は楽しいですね

 コロナがあり22年の12月にヤットふれあいコンサートが開催でき、今年公民館での舞台発表が3月5日にあります。
公民館での舞台発表は今回で最後かと思うと非常に寂しく悲しいです。
2023年3月2日 美術館へ (木) No.1818
 午前中写真クラブへ、その帰り美術館へ行きました。
23年度姫路市美術展写真部門で市長賞が写友仲間の方に授与されました。
その写真を見に美術館へ、スケールが大きいと感心しました。

 又その帰り今度は自動車屋さんへ
オイル交換とタイヤがすり減ってたので交換、アッという間に何万円も
今月もキュゥキュゥ
2023年3月1日 市役所へ (水) No.1817
 市役所へマイナンバーカード取得の手続きに行きました。
2時間ぐらい待たされたと聞いてたので早くに家を出たのはいいけれど市役所の駐車場は8.30分から出ないと入れない
折角早くについたのに路駐、8.30分になったので駐車場に行くと既に大勢の車が止まってるではないか
正直に30分になってから駐車場に行ったのに何や馬鹿みたい。

 市役所の中は既にカード申請の人や取得に来た人がズラッと並んでいる。
早く行った甲斐がないと心の中で叫んでましたし、仕方ない仕方ないと列の後ろに並びました。
 
 事務系党は案外早く長い時間待たされることなく終わりました。
公金等受け取りのひもずけはせず。
手に取ってみると「マイナンバーカードってこんなもん」という気がしました。
2027年に有効期限がきれるので今度は市役所まで出向かなくても出張所で更新できるらしい。
2023年2月25日 法要 (土) No.1816
 義姉の四十九日の法要がありました。
月日の経つのが早い事
我々も残された時間が少なくなってきてるので医者通いしながら穏やかに暮らしていけたらいいな~と思ってます。が・・・
2023年2月24日 孫2検査 (金) No.1815
 23日の祝日両親が仕事のため22日夜孫3.4号お泊りに
そして24日金曜日の夜今度は孫2がお泊りに、ばぁばは気ぜわしいです。
忙しいけど来ないより来てくれる方が嬉しいわ。
2023年2月20日 免許 (月) No.1814 
 高齢者の交通事故が多く免許更新どうしょうかと迷ってた夫、「今回更新してつぎでやめるわ」と言い
高齢者講習に出かけました。
午後から実地試験があったようで高齢者講習修了証明書を貰ってきてました。
後は警察署に行き免許所を貰うだけ、3年前の更新時は時間がかかったけど今回はスムーズだったようです。
2023年2月15日 産直 (水) No.1813
 産地直送という言葉につられリンゴ二箱注文してました。
注文してから2週間後やっと届きました。
早速箱をあけました、産地直送だから箱を明けるとリンゴのいいにおいがするものと思ってましたが
全くリンゴのいい匂いはしません。しかもリンゴが傷つかないようにでしょうね、沢山の新聞紙で覆われていました。
産直だからみずみずしくていいにおいがするのだろうと思い込んでたので箱を開けた途端一寸ガッカリしました。

 考えてみると収穫はとうに終わっているので何時までもリンゴのいいにおいがするわけではないわな~と
自分に言い聞かせました。
リンゴ自体は甘くておいしいです。
2023年2月13日 掛軸 (月) No.1812
 昨日掃除した後でお正月にかけていた赤富士の掛け軸と今度はひな人形の掛け軸と取り換えました。
そのついでにお雛様も出しました。
一年に一度か顔を見る事しかできないお雛様、なんとも可愛いですね。
床の間も華やぎ歳が行ってもお雛様を見ると心がうきうきしますし嬉しいものですね。
2023年2月12日 転倒 (日) No.1811
 暖かく少し体も楽になったので久しぶりに掃除、隅々までするのが面倒くさく丸くすませました。
男物のツッカケ、一寸おおきいな~と思いながらも何時も履いてるのでそのまま履き替えず裏庭の掃除

 鹿が庭にも出てくるので境に簡単に取り外し出来る柵とネットを設置してます
そのネットにツッカケの先が引っ掛かり前のめりにぼてっ
余りにも痛かったので転んだ瞬間しまったとおもいましたよ、ヒビでも入ってたら大変や
鹿がかからず人間様が網に引っかかって痛い目にあい洒落にもならん。

 80の坂をどう生き抜くかが今年の目標でした。
何や正月明けに期外収縮、今月は熱が続き、体調が良くなったと思ったら転び、老化現象をまざまざと感じむなしかったです。

でも前向きに生きますよ~~~
2023年2月10日 体調不良 (金) No.1810
 7日の夜中から背中がゾクゾク、8日9日とゾクゾク、とぅとぅ熱がでしまった。
発熱外来にいくも休診、仕方がないのでかかりつけ医に電話
かかりつけ医は発熱外来に行ってくださいという。
発熱外来が休診だったからかかりつけ医に行ったのに、何のためのかかりつけ医と思ってしまう。
検索してS病院に行く。

 受付に行くと「発熱のある人は外の玄関横の椅子に座って待ってください、別の所で見てもらいますから」と!

発熱外来はしてないですけどと言いながらも、連れていかれたところは物置にしていたところではなかろうかと思うような場所、ちょっとびっくり
3年前コロナが流行りだし急ごしらえしたのかな???と思った。

 検査ではコロナ、インフルエンザ、マイナスだった。

 解熱剤で下がるも時間がたつと熱が出るのでS病院ではなくT医院の発熱外来に行く
高原検査ではコロナ、インフルエンザ、マイナスだった。
2023年2月6日 出会い (月) No.1809
 散歩を兼ねテクテク、野鳥のなきごえを気にしつつ、今日は3丁目の水源貯水槽まで足を運びました。
今日は嬉しい事にカワラヒワ、コゲラ、出会いたかったルリビタキもいました。
撮りたいのにピントが合わず全部ピンボケ、1枚だけ何とかうつってまし。
いましたか~と声をかけてくれる方がいました。

立ち話をしてるとその方は若い時から山登りが趣味とか、写真も撮り現在は奥様も野鳥に関心があるとか
海外旅行も含めて旅行記にまとめておられるようでした

㏋見るとエベレスト、カナダ、ヨーロッパなどにも行かれてました。
2023年1月31日 写真集 (火) No.1808
 白鳥台まで野鳥を求めてテクテク歩いていると電話があり、ℍさんからでした。

「イカルが新池にいるので良かったら見に来てください」と嬉しいお知らせでした。

フゥーフゥ―ハーハー息をきらせながら新池に到着、ℍさんまっていてくれました。
アレ、イカルらしき鳥がいないと内心ガッカリ
何と言う事か、「イカルチドリ」という鳥でした。

 早合点もいい所、イカルと聞いたもんだからてっきり大型のイカルと自分勝手におもいこんでいました。
一度イカルを見たもんだから、ホホホホホ

ℍさんは1941年生まれの方で蝶にとても詳しい方で、今までに5回本を出版されてます。
最近では2018年に写真集「散歩道の蝶たち」を出版
その蝶達の写真集を、そして、今回2022年「小さな命の輝き」を出されいます。
その写真集を又今回も進呈して下さり重ね重ね嬉しく有り難い事です。

とても美しい写真集で写真にみいってしまいました。
2023年1月28日 2度目の雪 (土) No.1806
 27日の23時過ぎ外を覗くと猛吹雪で辺り一面真っ白になっている。驚いた。
早朝長靴を履き「木漏れ日の森」へストック突き行くが長靴は底が冷たくて足が冷たい。
誰も雪をふんでないだろうと思ったけれど靴のあとが残っていた。

 里山の木々は雪で覆われとても美しい
あ~ぁきれい、あ~ぁ美しいと何度も声を出したことか、身近でこんな景色が見れるなんてと誰にも邪魔されず感激至極
悦になって写真を撮ってると急に声をかけられビックリ、女の人だった。
女の人が{上まで上がる}と
「上までよぅ上がりません」と返答し伊勢山方面分岐地点をウロウロ、雪の重みで木がたおれかけトンレル状になっている所をすり抜け
高い木に雪が吹き付け根元から枝の先まで真っ白でほんとにきれい。
こんな景色何十年も観ていない
あ~~~感激感激。
2023年1月24日 大雪 (火) No.1805
 10年来の大雪でお寺さんが時間通りに来られなくお通夜が大幅に遅れ家に帰るころには積雪で車の運転が危なく
会館に泊まることにしました。
しんしんと降っており告別式はどうなるのかと心配になりました。

 翌25日は告別式でしたが、やはりお寺さんが時間通りに来れないのはわかったいたので葬儀会社の方の判断で
出棺時に行うお花を早めに入れお寺さんが来るのを待ちました。

 斎場ではお別れの読経もなく火葬が終わる時間が告げられ一旦会館にもどり火葬されるのを待ちました。
本来なら名古山で火葬されお骨上げまで待合室で待つのですがコロナのためそれも出来なく会館に戻り
指定された時間に又斎場へと向かいお骨上げをしました。

 幹線道路は雪でぬかるみノロノロ運転で停滞でした。
忘れられないお葬式になりました。
2023年1月23日 義姉 (月) No.1804
 義姉が亡くなったと連絡を受けました。
昨夜お風呂突然倒れたようで姫ハリに運ばれカテーテルの処置を受けたようですが状況は厳しく残念な結果となりました。
ここ3~4年余り身内が次々亡くなり気持ちが滅入ります。
2023年1月22日 大寒タマゴ (日) No.1803
 大寒タマゴをママからもらいました、うれしいですね。
大寒の日に生んだタマゴを食べると運気が上がるそうですね。

 そぅそぅ最大級の寒波がやってくると言われてます
今年は特に体に気をつけてすごさねばと、80の坂をどう乗り越えていくかが今年の目標
年明け早々に不整脈が出て不安だっただけに考えることが多いですね。
2023年1月17日 震災 (火) No.1802
 阪神淡路大震災、今年で28年目を迎えましたが、あれだけの大震災が
人々の記憶から少しずつ薄れてきているように思います。

 勤務中だった時のことを思い出さずにはいられません。
2023年1月11日 不整 (水) No.1801
 不整脈改善の薬を飲み始めて4日目には結代も収まりやれやれと思っていたけれど又不整脈が
かかりつけ医でなく他の医院へ行ったが駐車場が満杯で諦めて結局はかかりつけ医に
お正月後の症状を説明し心電図をとってもらい説明を受けました。
  
 これ位の不整では死なないので薬は出さないとの事。
返って薬の害が出ると言われました。
良心的かな~とは思いましたが不整脈が収まる薬がほしいと思うのが本心でしたが医者が出さないというなら仕方がない。

 最初に見てもらった先生とかかりつけ医の意見が眠剤の件に対しても全く正反対でどちらの意見をきいたらいいのかな~~~と
悩みます。

もう一度他の病院に行き意見をききたいな~と思ってます。
2023年1月4日 不整脈 (水) No.1800
 3日の23頃から不整脈がでて一向におさまらない
結代した時はみぞおち付近が地震が来てグラッとした感じになりとても嫌な気分になる
夜間救急センターに行こうかと思ったけど「様子見よう様子見よう」と自分に言い聞かせ朝を待ちました。

 朝一かかりつけ医に、でもまだ正月休みをしてました。
仕方がないので開いてる医院を探して受診しました。

 心電図をとってもらい心室性期外収縮とのことで薬の処方
加齢不眠ストレスどれも当てはまります。
加齢による体の不調はひしひしと忍び寄って来てるみたいでこれから先どう生きるか考えさせられる出来事です。
2023年1月1日 お正月 (日) No.1799
 年があけました。
穏やかな1年だあってほしいと願います。
2022年12月23日 申請 (金) No.1798 
 マイナンバーカードの申請に行きました。
申請は写真を撮ってもらいほんの10分余りで手続きは終わりました。

 申請用紙が来てからがややこしらしく、市役所では3時間待ちだとか?
2022年12月15日 補聴器 (木) No.1797
 注文してた夫の補聴器が届きました。
何処のメーカの商品でも音量は自分で調節出来るようで、装着後はよく聞こえるようです。

 10間のお試し期間があり不都合なら返却もいいとの事

ガタゴトきしみが出てます~~~
2022年12月14日 修学旅行 (水) No.1796
 孫2号今日から修学旅行、1日目は制服、2日目からは私服でも良いとの事で荷物が多いと言う
今頃の子どもはお洒落なので整髪料なども持っていくのでしょうね。

 コロナで2年間中止されてたようで今年は旅行に行けると喜んでいました。
青春を楽しんでね。
2022年12月6日 晴天 (火) No.1795、
 お天気が良くお布団をほす
余りにもいいお天気でリックを背負い川べりを歩きました。
何となんと昨日と同じ枝にカワセミが止まっているではありませんか

 昨日はカワセミが飛ぶかもしれないと思い約1時間粘ってみましたが枝から枝には移動するものの飛びません
今日も辛抱強く粘ってみましたが飛翔してくれず根気負けしてしまいした。

 餌となる子魚の泳ぐ姿は見えずそれでも餌となる川エビや魚がくるのをジッとまっているようです~
えさに出会えたか気になるものです
2022年11月29日 任意保険 (火) No.1794
 12月は何もかも重なり出費が多く嫌になる
一番高いのが自動車の任意保険、何でこんなに高いのか聞くと高齢者の事故が多く保険が高くなっているとの事。
車に乗ってる以上高くても入っていなければ万が一の場合もあるだろう

 免許証返納すれば行きたいとこにも出かけられなくなる
人様との交流もなくなり会話することすらできなくなる、夫との会話だけではつまらない。

 十分気をつけて運転しょうとおもってる、けど、後、何年乗れるかな~~~

レコード2枚購入、レコード探すのが楽しい。
今回はルイアームストロングの曲とミュージカルドレミのうたのレコードを買った。
何かわからないけれど音楽をきいてると癒される
2022年11月28日 100均 (月) No.1793
 スマホを受電しょうとするもアダブターが見つからず、探すのを諦め結局100均へ買いに走りました。
と言っても今まで使っていたものと同じものはなく色々種類があり店員さんにたずね購入
100均であるのが有り難たく
家の固定電話があるというもののやっぱり携帯がないと不便ですもんね。
2022年11月27日 5回目 (日) No.1792
 5回目の新型コロナワクチンの接種をしました。
(オミクロン株BA、4-5) ファイザーkk
副作用もなく安心しました。
2022年11月22日 紅葉狩り (火) No.1791
 大撫山せ行きヤット雲海に出会えたように思います。
自然が相手、毎日日参出来ないし出会えた時は良かった~とおもいますね。

 同じ佐用町にある福円寺境内の紅葉を再度見に行きました。
山の上なので太陽が上るのが9時過ぎます
日が昇るに従い木々の間から陽が射し斜光がみられ心が震えました。
強い射光を見たのは初めてで感動しました。
2022年11月15日 灯油 (火) No.1790
 今季初灯油を買いに行きました。
灯油を運ぶのが大変だからと電化にしたけれど、やっぱりエアコンより灯油の方が早く温まる
ガソリンも一時よりは少し安くなってました。
2022年11月14日 イチョウ並木 (月) No.1789
 名古山のイチョウ並木を見に行きましたが少し遅かったかな~
大分葉が落ち足元には銀杏が沢山落ちてましたし気を付けなければ踏んづけてしまいます。

 若い女の子(ベトナム語)は写真撮るのに夢中になり車が来ても路肩に避けません
写真撮ってほしいとスマホをかざすので写真を撮ってあげました。その後も
車が来てるよ危ないよと何度も声をかけましたが,さっさと避けようとしません
日本語は分かっているようなのですが、お国の違いかな~~~と感じた次第です。
2022年11月12日 新米 (土) No.1788
 今年も注文していた新米をとりにいきました。
長男、次男、我が家三軒分、毎年お世話になり有り難い事です。

新米食べるのが楽しみです。
2022年11月10日 薬 (木) No.1787
 整形でもらう薬、一日3回服用、朝夕はきちっと飲むが昼はつい忘れがちで薬が余ってる。
10月から医療費も上がったことだし今回処方してもらうのを止めてもらいました。
きちんと飲まなくてはね。
2022年11月8日 インフルエンザ (火) No.1786
 夫は早々とインフルエンザの予防接種をしました。
今月末には5回目のワクチンがまってるので同時に接種するよりいいかな~
2022年11月3日 不携帯 (木) No.1785
 孫を競技場へ送っていく途中バイパスで覆面パトに呼び止められた。
スピードは出してないしシートベルトはしてるし何でやろうと思った。

 パトから降りてきた警官になんでしょうかと聞くと(シートベルトをしていない)と言う
後ろの座席にいた孫の一人がベルトをしていなかったようだ、
走っている車でしかも未だ身長が低いのにパトからベルトしてないのが見えたのだろうかと

 午前中車に乗った後免許所が入っている財布を棚に置き、午後から孫を送っていくときに財布を忘れて車に乗った
万が悪い事にパトに停車させられ結局免許不携帯と言う事で点数1点と3000円の罰金

 来年免許更新今までゴールドやったのに!
2022年10月31日 申請書 (月) No.1784
 医療費窓口負担が2割になる人に負担を抑える配慮措置があります。との申請用紙が来ました。
払い戻し先口座の事前登録をしました。
口座登録をしておくと払い戻しが生じた場合、口座に後日自動的に払い戻しされるようですが
 
それは3年間だけの配慮措置令和4年10月1日~令和7年9月30日まで
2022年10月30日 お見送り (土) No.1783
 コロナ禍で面会もできず今日ヤット会うことが出来ました。
安らかな寝顔を見ることが出来少し気持ちが楽になったように思いますがでも気持ちが晴れません
普段からお互いに困ったときは助け合おうねと言ってたけど面会も声掛けすらもできず
何の役にも立てず悲しいです。

お見送りしました。
2022年10月29日 哀しい (土) No.1782
 お隣の方が6月に入院され1週間ほど前から容態が悪くなり覚悟をしておいてほしいと告げられたようです
快方にむかわず亡くなられました。
コロナ禍で家人でさえも面会は制限され辛かっただろうなとおもいます。
2022年10月26日 柿 (水) No.1781
 近所から渋柿を頂いたので皮をむき吊るし柿を作りました。甘くなれ甘くなれ
そして小さな小さなミニ菜園に春菊の苗も植えました。
2022年10月24日 障子 (月) No.1780
 何時張ったのか忘れるぐらい長い事障子の張替えしてない。
障子紙が焼けてきたないのが気になりつつもはりかえず、前回先月やったかな~居間の障子を口げんかしながら張替
今日も又あぁやこぉやと言いながらやっと全部張り替えました。
家の中が明るくなり年末の仕事が一つ減りホットしました。
2022年10月22日 イモホリ (土) No.1779
 太子町へ孫を連れてイモホリに行ってきました。
20株2000円、一株に4,5こついてるものや全くついてないもの、土は固くシャベルやミツマタを使って四苦八苦しながら楽しいおイモホリでした。

 折角太子まで来てるのだから海も近いしお天気もいいので新舞子に連れて行きました。
干潟が残っており少しづつ波が寄せてきたけどまだ十分遊べる状態。
孫が「海にはいって言い」とおばあちゃんにお伺いをたててきました。

 遊んだ後まだ少し時間もあったため馬場のコスモス畑にも行きました。
思わずうぁ~きれい、きれいを連発です、花びらが大きくて濃い色のコスモス、今まで見た中で一番素敵で
見事というほかに言葉が見つかりませんです、はぃ~
2022年10月21日 合わす (金) No.1778
 12月ふれあいコンサートがあるために合同でキ-ボードで演奏をするため練習してるけど皆で音を合わすってほんとに難しい
先生は大変だと思う、子どもたちに教えるようには行かないでしょ~だって60,70のオバさんだもん
2022年10月19日 お参り (水) No.1777
 義姉がなくなりはや一年が過ぎ去りました。時の流れははやくかんじます。
一周忌法要に行かれなかったので今日お参りしてきました。
矢張りお参りすると気持ちが軽くなるものですね。

子どもが小さい時はよくお世話になったものです。
あらためて心の中で御礼を言いました。
2022年10月13日 拡大鏡 (木) No.1776 
 特に夕方になると乱視がひどくなり文字が見にくくなる
眼鏡をかけ拡大鏡を手にすること度々、至極不便
新聞の折り込みに拡大鏡のチラシが入ってたので数日前思い切って📞して見ました。

 注文した拡大鏡が届きました。2本注文し1、6は40㎝ 1.8は30㎝
早速付けてみました。ハッキリ、クッキリと見えるものですね。
此れだと老眼鏡いらないわ~と思う程ですが遠くのものは見えないので、結局は遠近両用の眼鏡をかける羽目になります。

眼は悪くなるわ耳は遠くなるわ筋力は落ちるわ情けない。
2022年10月12日 今季初 (水) No.1775
 今季初めて大撫山に出かけました。
本来なら行く道中から霧が立ち込めているのに、全く霧は見当たりません。
山の下では霧が出てなくても山上に行くと霧が出ていると言われてるので期待して行ったけれど残念ながら雲海にであえなかったです。
もう一度で治さなくちゃ~

 西播磨天文台と平福にもよりましたが、天候不順?のためか1頭もアサギマダラを見る事が出来ませんでした。
 
 スプリングエイトで知り合いの方の写真展が開かれてるとのことで立ち寄りました。
広大な敷地で同じようなカタカナ語の会社名があり迷ってしまいました。ホホホ

 写真はどれも素晴らしかったです、その中でもどのようにして撮影してるんかな~と思う写真もありました。
説明してもらったけれど、難しい~撮れないわ~と心の中で叫んでました。
2022年10月9日 アカソバ (日) No.1774
 福崎町恒屋の休耕田に今年もアカソバの花が咲いていました。
青空に映えとても素敵な風景でした。
美しいものを見るって幸せ、横の畑ではフジバカマが咲き1頭か見当たらなかったですが
アサギマダラがヒラヒラ花から花へ蜜をたっぷり独り占めしてます。
長い旅に備えているのでしょうね。
 
 冬布団を出しました。
 
2022年10月8日 21年度産 (土) No.1773
 毎年1年分のお米を農家さんに注文
今年はなんでかな~どう言う訳か去年注文していたお米がまだ2俵ものこっている
もう新米が出来てるのに昨年のが残っているので新米が食べれないです~~~。
と言う訳で今年度は2俵少なく注文しました。
2022年10月4日 早割り (火) No.1772
 今年も残すところ3ヶ月を切った
おせちカタログ早割りの期限がせまっているので早めに注文してくださいとせかされます。
同じ注文するなら少しでも安い時にと思い今年も同じお店のおせちを注文しました。

日がたつのがメチャクチャ早く感じます。
2022年10月3日 秋の味覚 (月) No.1771
 栗が食べたくてドライブを兼ね夫と道の駅に行ったのはいいけれど
品物が見当たらずレジの人にたずねたところもう売り切れましたと!
今年食べられるかな~
栗や柿がおやつ子供時代がなつかしい。
2022年10月1日 医療費 (土) No.1770
 今月から2人医療費が2割なる、今までは1割負担で大変有り難かった。
2人2割負担になると相当こたえる

 3年間は軽減措置がとられるようで、その申請用紙が送られてきたのはいいけど夫の申請用紙が入ってない。
TELしてみようと思う。
2022年9月29日 アケビ (木) No.1769
 超、ちょう久しぶりに田んぼ道を歩いた、早場米のお米の刈取りは済んでいた。
村のお祭りが済んだ後に刈取りする稲、田んぼの水はもう抜いているとの事、
池の水は6割ほどになりもうがはびこっているけれどその間を水鳥が泳いでいます。

 裏山ではアケビが割れ割れたアケビの中へ体半分突っ込み甘い実を食べてる姿は頭隠して尻隠さずというところです。
空地の渋柿には憎きヒヨがピ-ピ-と鳴き幅を利かせています。

西の空夕焼けがきれいです。
2022年9月26日 施設入所 (月) No.1768
 皆同じように歳はとっていくのは分かっているけど、若い時から同じ職場で働き結婚し子育も終え
退職後は悠々自適の生活を夢見ていたけれど、病魔が襲い病気との長い戦いとなった彼女。
最近では化学療法の突っ込み副作用で自宅での生活が困難になってきて夫婦で施設入所

 大きな家は空き家になった。

 歳をとると言う事は残酷、大なり小なりの病気は出てきて当然だと思う

今の現状に感謝し生活しなければと思ってます。

2022年9月21日 転院 (水) No.1767
 近所の人が6月に倒れて姫播に約3ヶ月入院していたけど、自宅療養できる状態ではないにもかかわらず同病院には3ヶ月以上入院出来ず
転院せざるを得なく、今日姫播から少し遠くなったけれど公立病院に転院出来本当に良かった。
コロナ禍で面会は中々むつかしく出来てない。
早く面会ができるようになればいいなと思ってます。
2022年9月20日 気温 (火) No.1766
 大型台風14号がすぎ急に気温が下がって半袖では寒いですが過ごしやすくていいですね。
何日続くかな
2022年9月19日 敬老の日 (月) No.1765
 町内会ではコロナのため昨年に引き続き敬老会中止だそうな
一度も敬老会には参加したことないし行きたくもない
敬老の日と言ってもなんも嬉しくない。

100歳以上が9万人もいるそうな、女性が圧倒的に多い
健康で長生きはいいけれど寝込んでの長生きは辛いと思う
歳が上がるに従い何かしら病気は出てくる、医者通いしながら日常生活できればそれでよしとしょう
2022年9月12日 薬 (月) No.1764
 先月の採血の結果は全て正常範囲で変わりないですよと
で、今回2種類の薬をとめてもらいました。
2022年9月10日 お月さん (日) No.1763
 昨夜は中秋の名月だった、朝刊にお城にのぼった写真を見てそうやったんや
長男家族が帰省してたのですっかり忘れてたわ

 で、今夜は十六夜の月、窓の外は明るい
庭に出てお月さんを撮ってみたもののどうもうまく撮れない
設定を変えてみたけどこれもダメ
 
 結局家の中に入り本を引っ張り出し読んでみたけど、もうめんどくさくなり撮るの止めた。
何や以前のような情熱?がなくなったと感じるし考えるのがめんどくさい
めんどくさくなったり人との交わりがなくなっていくのは認知症の始まりとか
どう~しょ~
2022年9月9日 通知 (金) No.1762
 とうとう来た通知が!
来月10月1日から医療費が1割から2割になる、年金は少しづつ減額されているのに
その上医療費を2人倍支払うのは大変痛い、仕方ない事だけど!!
2022年9月6日 コロナ (火) No.1761
 新学期が始ったとたんコロナで学級閉鎖になったとの事で孫を預かることに
手はかからなくなったとへはいえ勉強の声かけや何を食べさそうかとそれなりに気力体力を使う
いつになったら終息するのだろうか?
2022年9月5日 予約 (月) No.1760
 来月太子町でさつま芋収穫祭があるとのこと、孫を連れていきたくて早速予約しました。
20株2000円との事、沢山ついていたらいいのだけど!!

 昨年畦にある無人のお店でサツマイモを買って来て茹でて輪切りにし天日干しし干芋を作りました。
美味しかったので今年も作ろうと思ってる所です、楽しみです。
2022年8月29日 手洗い (月) No.1759
 トイレ手洗いの取り付け工事に来てくれました。
小さなものでも新しい物はきれいでいいですね
掃除も前の物よりしやすそう
2022年8月22日 エアコン (月) No.1758
 台所のエアコン取り付けてから忘れるぐらいの年数が経ってます
1年に1度はフイルターは外し水洗いしてますがエアコンの中の方は素人では出来ないので掃除したことがないです。
集金に来た友達からクリ~ニング屋さんを紹介してもらい初めてエアコンの掃除をしてもらいました。
フイルタ~もカバー洗い取付空気もきれいになったようですっきりしました。
料金もやすかったです。
2022年8月20日 誕生日 (土) No.1757
 孫1の誕生日、4月大学生になり東京で暮して4カ月余り、物価高で生活も大変だろうな~~~と思いお祝いを奮発しました。
お菓子類もダンボール一杯詰めおくりました。

 コロナに気を付けながら楽しくやってるよ~~~
でも人が多すぎるわ~~~大分慣れたけど
又時々電話するね~~~と

元気な声がきけただけでも嬉しいものです。
2022年8月18日 定期検査 (木) No.1756
2022年8月17日 風鈴 (水) No.1755
 農家さんへお米をとりに行った日は途中から土砂降りの雨になり前が真っ白くなり運転しずらいぐらいでした。
幸いなことに農家さん宅に着くころには小ぶりになりホットしました。
約束の時間より少し遅くなったけれど待っててくれてました。
息子宅とわがや3軒分もらってきました。 
あと2ヵ月あまりで新米がとれるそうで楽しみです。

 折角遠くまで来てるのだからこのまま手ぶらで帰るのは勿体ないので光明寺まで行ってもらいました。
又雨が降り始めカメラが濡れないようにタオルをかぶせ人間様もほおかぶり
余りにも雨が強くホントはゆっくりと境内にあるフクロウ等を見て回りたかったのですが・・・
2022年8月16日 甥より (火) No.1754
 甥よりジャガイモが送られてきました
なんとま~赤ちゃんの顔位の大きなジャガイモを真ん中にその周りに小ぶりのジャガイモが詰められていました。
祖父の家に行き貰って来たものだと、一人では食べきれないのでおばちゃん2人に送ったとの事

 父親が亡くなりその一か月後に叔母が逝き全ての事を背負い大変だったと思います。
2022年8月12日 お盆やすみ (金) No.1753
 植木鉢の木がしおれてる、水やりをしてなかったので急いで水やりをする。

 お盆休みでコロナ外出制限がなく新幹線行楽地の人出が多い
毎日感染者数過去最高と言われている、感染が怖いと思いながら外出しているのだろうな~
高齢になるとやはり感染は怖い、はやり人混みは避けるべきで、自分の身は自分で守らなくてはと
 
 台所の窓からは青空が広がり裏山からはカナカナゼミがないてます
午前中は営農組合の人6人畦の草刈りをしてました。
田んぼの管理をして下さる人がいて、後2ヶ月もすると新米ができます、有り難い事です。
暑い中ご苦労様と言いたいです。 
2022年8月11日 夏休み (木) No.1752
 夏休み、孫の出入りでじぃじばぁばは忙しい。
昨日今日連ちゃんで高砂陸上競技場の送迎、練習が終わるまで観覧席で練習風景を見ながら待ちます。
基礎練習を含め400mのトラックを合計4000mはしりました。

 孫4号1年生は車に乗ると直ぐねてしまいます、競技場についたので起こすと今日は行きたくないおばあちゃんを困らせましたが
コーチと一緒に練習会場には入りましたがそれからが問題です。
一向に練習に参加しません、最後になり軽く運動するだけで終わりました。
コーチも最初は話しかけていたようですが、どうしても動かないので様子を見てたようですが、まあ~最後はストレッチと
トラック1週しただけでもよしとしましょうかね。
 
 どうして走らなかったのか車の中でたづねると「今日は行きたくなかった」と言いました。
「じゃ~学校行きたくないから休む、運動したくないから休む、それでいいなかな」~~~
「おばあちゃんも仕事に行きたくない日もあったけれど、仕事を休むと病気で困る人が沢山いたから頑張って行ったよ」
どれだけ理解したかは分からないけれど、黙って聴いてました。

 今日は9時からの練習でしたが元気よく最後まで参加しましたよ
小さい体で暑い中よく頑張ると思いました。
孫3号は何ら問題ありません、流石お姉ちゃんだと思いました。
勿論最後は「暑いのによく頑張ったね」と抱きしめました。

 孫もりも難しいな~~~

昨日は夕方から陸上、今日午前中陸上、そして夕方から水泳、水泳教室楽しいといって帰っていきました。
子供は元気というけれど、おばあちゃんは「身体動かしすぎではない大丈夫かいな~」といらぬ心配
明日はデイズニーの映画を見に行くようです
夏休みでダラダラ過ごすよりいいなかな~~~~~なんて・・・・・・・
2022年8月8日 お墓さん(月) No.1751
 早朝名古山霊園へお墓さん掃除にいきました。日中は暑くて気力がわかないですからね
掃除後は気持ちがいいですね。
普段余りお参りに行かずすいませんと心の中で詫びました。

 弟の初盆に田舎に帰る予定だったけれど、コロナの勢いが収まらずもしもの事を考え帰らない事にしました。
お供えとお布施 一筆書きして送り気持ちが楽になりました。
涼しくなりコロナが落ち着いたら帰ります。
寂しい事だけど田舎が段々遠くなります。
2022年8月4日 小物入れ (木) No.1750
 古い付き合いのお友達からパッチワークの小銭入れやら化粧ポーチ眼鏡入れケースなどを送ってくれました。
細かい手作業で、よう、こんな手の混んだ小物入れを作ってるもんだと感心しましたよ。
可愛い指人形もありちゃんとお座りまでしてくれます。

 私などは針に糸が通りにくく針を持つのも1年のうち数える位、ミシンだって雑巾を縫うぐらいかな
お友達は両目の手術したのでよく見えるとの事
月1回いなみ野学園に行きお喋りしながら作品作るのが楽しい
お喋りや指先を使うのは認知症予防にもなるしな~と 
2022年8月1日 初盆(月) No.1749 
 義姉の初盆、お寺さんが来るのでお参りに行く予定だったけど、しんどくて行けず
一日中ゴロゴロ
後日姪の休みの日にお参りに行くことにしました。
なんだかな~去年こんなだったかな~
体力の衰えを感じて情けないな~
2022年7月31日 ワクチン (日) No.1748
 朝から何となくしんどく眠たくゴロゴロ
ワクチン予約時間11時、 接種済みやれやれという気持ちです。
毎日過去最多と言われてます。
自分の身は自分でしっかり守らなくてはと、こう猛暑日が続くと外に出るのも億劫で人と接触するのも殆どないけど
罹らないように気をつけるにこしたことはないわ
2022年7月29日 熟へ (金) No.1747
 孫4を塾へ送っていきました。
十二所線沿いに塾はあり交通の多いところで車を駐車出来るとことはなく塾近くのコンビニでまつことにしました。
何も買わずに駐車するのは気がひけるのでお菓子や飲み物を買い1時間半余りまちました。
 コンビニに入る人を観察するのも楽しかったです
その中でも面白かったのは女子学生2人お店に入り買い物をすませると車止めに寄りかかりお菓子を食べ始め
無くなると又お店に入りお菓子を買いなんとその動作を4回繰り返しました。
若い女の子は容姿を気にして余り食べないのかな~と思っていたけど、何のなんのよく食べお友達とおしゃべりし楽しそうに笑い
見てる方も何だか楽しくなりましたよ。

 家に帰ってからご飯ごしらえするのがたいそうだったので孫ともども丸亀製麺へ寄りました。
7歳の孫、冷やしうどんに、おにぎり2ヶ唐揚げ2ヶさすが男の子ばあちゃんよりよく食べます。
2022年7月25日 手洗い (月) No.1746
 家も住んでる人間も古くなってあちこち修繕しなければならず、昨年12月にはエコー給湯器一式取り換え、高かった~
今回はトイレ手洗の水漏れ、一番安い物でいいですからと言って、見積もりしてもらう。

 そぅ遅くない時期にはもう我が家は空き家になってしまうので高いものは買わない、付けない、使わない、と思ってるけど
必要なものは少々高くても仕方ないけど・・・

 もう少し若ければ、今は坂道を下ってるので何かにつけブレーキがかかってしまいます。


 夏休みに入り昨日から孫泊ってます。
お昼は家の前の川でリニアモーターカーを走らせ遊んでますが、ばあちゃんも付いて回りますが、なんせ熱い
リニアモーターカー誕生日に買ったもので水にも浮かべ走るようです。

 夕方ママが迎えに来ました、孫3号楽しみにしてたブルーベリーガリ楽しんでました。
昨年枝を切ったせいか今年は大きな粒が付き甘かったです。

 久しぶりに皆で夕食をしました。
2022年7月21日 奥池ー2 (木) No.1745
 今朝も奥池にいきました。
ガ~~~ン、ショックでした。
タマゴがありません。カラスかヒヨにやられてしまったのか?多分カラス?
 
 ヒナが生まれるのを楽しみにしてたんですけどね・・・・
2022年7月20日 奥池ー1 (水) No.1744
 早朝久しぶりに奥池に行きました
昨日の雨で池の水は濁って汚いけど水草が生えてる所に水鳥の巣がつくられているのを発見
数羽のカイツブリが泳いでおりその中の2羽のカイツブリがピ、ピと甲高い声でないている
 
 巣にはタマゴが2ヶ産み付けられていましたが、巣を温める様子が見られません
よく観察をしていとピ、ピないていたのがどうやら親鳥のようで潜っては水草を口に加え巣に戻って来て巣の周囲に置いていき
又潜り水草をくわえて巣を補強してるようです。
  
 やっと巣に上がりタマゴを口ばしで数回まわしおもむろにタマゴを温める体制に入りました。
見てる方もやれやれ、雨降りの後ということもあるけれどだいたいこの池の水は汚く、おまけに紙マスクまでほおりこまれ
そのマスクまで巣に使われています。

 何気なくポイする人間、物言わぬ小さな生き物を眼の前にするとホントに人間は罪深い事をしてるな~~~と感じずにはいられません。
2022年7月17日 誕生日 (日) No.1743
 孫4の誕生祝いを孫と一緒にリバーシティに買い物にいきました、と言っても今まで運転してリバーまで行ったことが有りません。
車の多いところは歳と共に運転するのが苦手になりました。

 リバーにつくと孫はおもちゃ売り場に直行です。
2022年7月14日 筋腫 (木) No.1742
 昔の職場の友達とラインしています、ここ5ヶ月余りご無沙汰してたので電話をかけました。
何と6月に子宮筋腫の手術をしたとのこと。
ドッグで筋腫が見つかったが様子見ましょうとのことで半年余り経過を見ていたらしい
半年余りの間に少しずつ大きくなっていったらしく思い切って手術したとの事。

 又また驚いたことは主人が昨年11月にパーキンソン病になって、今介助がいるとのこと。
友達のご主人はホワイトカラー業務、彼女と同じ郷里で大恋愛の末に結婚
子供も独立し退職後はたいした病気もせず穏やかな日々をおくっていたが、アレ と思うようなこともあったようだ が
あれよあれよと言う間に進行したらしく家の中では手すりにつかまり動かなければならないと

 彼女が手術し退院するまで施設に入所したらしいが大変だったらしい
よく知っているだけに今の状況をきくと驚きにたえない

 皆同じように歳をとり命がある限り生きなければいけないけれど、この先どんな人生の終焉がまちうけているのだろうかと・・・
2022年7月11日 胃瘻 (月) No.1741
 近所の方が入院して1ヶ月
今日午後から胃瘻をすることになったんやと、ご主人が・・・
鼻腔経管より遺漏の方が本人自身も少しは楽かな~~~と
入院している本人が一番辛いのはもちろんの事、家で留守を守ってるご主人も辛いと思う
2022年7月7日 フ-ド (木) No.1740
 カメラのレンズフードが壊れキタムラヘ行く
カタログを調べていた店員さんが、このカメラにあうフードは製造中止になっていて在庫もないとのこと。
製造してないなら仕方がないので何処の製品でもかまわないのでと注文をしました。

 数年たつと新しい製品が生み出され故障すると部品がなくなる、かと言って
ハイハイと新しいものを直ぐには購入出来ない、もう少し消費者側に沿った経営してほしいな~~~
 
 レンズに黒い・のようなものがついてたので見てもらった、カメラの掃除しときましょうか?と店員さん
あれ、設定を??とかにしてますか?少し紫がかっているのですがと…・店員さん
写真はとってもカメラの事はさっぱりわからず、設定した覚えはないのですけどと・・・・私
初期設定になおしときましょうかと・…店員さん
はいと・・・・私

 部品を注文しカメラもきれいになり会計をすませました。
会計の時アレと思ったけど聞き返せなかった
駐車場で領収書を見てみると何となんと初期設定に直した設定料が入っていたのです。
 
 何かにつけお金がかかるものだと思いました。
2022年6月30日 半年 (木) No.1739
 今年も半年すぎました。
何やかと忙しい前半、孫の大学、小学校入学と嬉しい事が続きじいばあちゃんの懐は大忙し
嬉しい事ばかりは続きません、
よく気が付く最愛の弟が亡くなりほんとに辛かったです、今も悔いが残ります。
数年前に実家も取り壊し、弟もいなくなり故郷も段々遠くなっていくようで寂しい限りです。
2022年6月27日 キヌガサタケ (月) No.1738
 しんどかったけど時期を逃したら見れないので、エイヤーと気合を入れ行ってきました。
スカートは十分に開いてなかったけれど純白のキノコ綺麗だったです。
今年もあえて良かった~
2022年6月25日 お泊り (土) No.1737
 4月小学校入学してからは我が家にやってくる回数がグンと減りました。
明日は陸上もないとかで久しぶりにお泊りをするとの事とても嬉しいらしい。
家では色々制約があるらしく、我が家ではじいばあちゃんが甘く好きな事が出来るのがいいらしい。
じいばあちゃんはたまにしか来ないんやからまあいいかと言う事になってしまいます。
2022年6月24日 半島 (金) No.1736
 田舎に帰ったついでに高知まで足を運ぶつもりだったけど、暑さが続いているので高知行きを諦めました。
で、第86番札所の志度寺にお参りし、庵治石で有名な庵治半島を1週。

 見渡す限り海がかすんでいてこんな光景今まで見たことがなかった~~~~~
「お船がボッーとかすんでる」という歌もあるぐらいなので、湾なのでよくある現象かな~~~と
2022年6月23日 法要 (月) No.1735
 弟の四九日法要があり、直ぐその足でお墓さんに向かい読経の後納骨をすませました。
時は流れていきます。
2022年6月22日 田舎へ (水) No.1734
 宇野―高松間フエリ―が廃止されてから、田舎に帰るには瀬戸大橋を渡らなくては帰れない
いつも夫が運転してくれていたけど、瀬戸大橋に入る道を覚えなければと、今回は家から香川県の坂出まで運転
岡山では3車線で車が多く一寸気を使ったけれど、高速に乗るとスイスイ、スイスイ走るのがもったいなくて島を眺めながらゆっくり走った。

 同じ海の上をわたっても矢張りフエリーは瀬戸内の島々をゆっくり眺めながら1時間の船旅ができ、体も休まる
一方車は速いけれどゆったりと景色を見ることはできないし、それにフエリ―と比べ運賃が高い
運賃が高くても四国へわたるには車を利用するしか方法がないのです。

宇高連絡船が廃止され、高速道路が出来時間的に短縮されたけど、一方でまたフエリ―が廃止された。
フェリー復活してほしいな~~~
2022年6月14日 梅雨入り (火) No.1733
 近畿地方も梅雨にはいりました。
2022年6月10日 毛原 (金) No.1732
 用があって舞鶴からの帰り、毛原の棚田に寄りました
棚田の枚数は少なかったですが、この地域も過疎化が進んでいるようでした。
パンフレットには29名の方が住んでいるとかかれてました。
コミニテイ―と看板がかかってる建物もありましたが人はいませんでしたし
ピザ窯が築かれてる建物もありましたが第一に人が見当たりませ、それもそのはず、29名ですもの。

 あちこちの棚田を見るにつけ
この先日本の農業はどうなっていくのかと心配になります。
2022年6月8日 セルフ (水) No.1731
 スーパに買い物に行って初めてセルフレジを利用しましたが
結構めんどくさいな~と感じました。
やっぱりレジに並んでもレジ打ちしてもらう方が楽ですね。
2022年6月7日 救急車 (火) No.1730
 洗濯物を干していると、「朝、救急車が来たけど○○さんとこやったけど大丈夫やったん」と近所の人に尋ねられた。
あ、又救急車が来てるな~と思うぐらいで気にも留めてなかった。

 後に知ったことだが心筋梗塞だったようだ。
5月1日開院した兵庫県立はりま姫路総合医療センターに搬送され、三次救急手術ekumo装着
一命を取りとめたと家族の方から聞きました。

 播磨姫路地域で唯一救命救急センターができ安心ですね。
2022年6月6日 たんぼ (月) No.1729
 雨降りで肌寒くベストを着てます
昨日から家の前の田んぼに水が入りだし、昨夜はカエルが合唱し、昼間はツバメが頻繁にツバメ返しする行動を眺めていました。
昼からは営農組合の人がトラクターで田をならしはじめました。
個人で田植えする人もほとんどなくなり、営農組合に頼んでいる人が多いようです。
数日後には田植えが始まる事でしょう。
今夜はカエルの大合唱が始まる事でしょう。
2022年6月1日 千種町 (水) No.1728 
 1昨年、昨年と2年間中止になってましたが、今年は開園しているとのことでいってきました。
駐車場は沢山車が止まってました、皆待ちわびてたんかな~。

 Aコースをあるきました。
彼方此方に点在するクリンソウ、木漏れ日を受けてとても美しかったです。
いまやカメラではなくスマホで写真を撮る人が多くいました。
 
 カッコウも鳴いていました。ほんとにカッコ-、カッコ-って鳴くんですよ、目に留まりましたが飛ぶのが速くてとれませんでした。
2022年5月31日 従兄弟 (火) No.1727
 聴きなれない声が私の名前を呼び電話がありました。
従兄のお嫁さんでした。
遅かれ早かれ必ず訪れる死、身近にひしひしと死生観を考えずにはいられません。
 
 医者通いして薬を飲みながら、あっちがいたいこっちがいたい、と言いながらも今は人様の世話にならず生活できる有難さ
感謝しなければ改めて思います。
2022年5月24日 初見 (火) No.1726
 昨年4度ほど通いアオバズクがいた村の鎮守のお社の大木に何となんとフクロウがいたのです。
動物園では見れるけど野生のフクロウなんて見たことなく実際見ると最初は興奮しましたよ。
高いたかい木の枝見上げるのは首が怠いし痛いし辛抱がいるものですね。

 まだ赤ちゃんらしく白い産毛モフモホでおおわれていました。
レンズ越しでは眼を閉じてる時間が多かったかな~~~
兎に角可愛かったです。

 同じ大木の大きく広がった片方の枝にはアオバズクがいました。
毎年やって来て子育てをしてるらしいです。
2022年5月23日 お米 (水) No.1725
 注文してたお米を貰いに行ったついでに、ルピナスを見に行きました。
その足で棚田百選に選ばれてる乙大木谷の棚田に行きました。
年々お米を作ってる田んぼが少なくなっています、寂しさと悲しみを覚えます。
田和の棚田にも寄ってみました、ここは棚田の数が大木谷より少ないので家の周りは植わってました。がやはり放棄地では木が生えてました。

飛龍の滝がある村にも寄ってみましたが空き家が、人口減少と高齢化に拍車がかかっているのをまじまじと感じました。
2022年5月16日 再交付 (月) No.1724
 バスを降りる時に敬老パスの磁気が利かなくなり再交付してもらうために出張所にいく。
再交付には1ヶ月位かかるとの事。
ま~しょっちゅう乗らないので時間がかかってもいいかと大らかな気持ちでまつことにしました。
2022年5月12日 再開し (水) No.1723
 6ヶ月中止していた薬を再服用しだした。
6ヶ月服用しなかった間にどれ位変化があるのかないのか調べてもらった。
結果は次回。
2022年5月8日 大窪寺 (水) No.1722
 諸行事が終わり大窪寺本堂で読経供養
子どもの時から、嬉しいにつけ悲しいにつけ何度と足を運んだことか‼
2022年5月5日 弟 (木) No.1721 
 最愛の弟がなくなった。
2022年5月4日 野鳥 (水) No.1720
 電話があり「キビタキがいるよ撮りに来る」と連絡してくれました。
二つ返事で飛んでいきましたが鳥はじっとしてくれませんが、近くで鳴き声がするので飛ぶのを待ちます。
飛んでくれましたよ、彼方此方飛んでは枝に止まり、飛んだ方についていく人間様は高い木の枝先を見つめ、そして足元も気にしながら
ワクワクしながら小さなちいさな野鳥の姿を撮る瞬間、緊張して肩も凝るけ好きです。
2022年4月25日 車検&野鳥 (月) No.1719
 車検の案内が来てたのをすっかり忘れてました。
自動車屋さんから電話、連休に入るので速く持ってきてほしいとの事で急いで持っていきました。
代車を借りました。

 昨年は26日雨の降る薄暗い境内にクマガイソウを見に行きさむかったな~~~と
今年はどうかな~~盗掘されていなければいいが、無事な姿で咲いてくれてたらいぃな~~~と期待と不安な気持ちでした。
無事な姿を見る事が出来嬉しかったですね。

 その足で標高930メートルの峰山高原にも行きました。
ブナの林は長い眠りから覚め柔らかくみずみずしい新芽がお日様に照らされ木洩れ日の林となり言葉では言い表されない感動を覚えました。
ほんとにホントに素晴らしい高原でした。又行きたい。

 鳥の鳴き声に耳を澄まし鳴き声の方に向かいました
落ち葉を踏みしめる音で野鳥が飛んでいかないかと心配するほど一面の落ち葉の林
声のする方の木々の枝先を見上げ野鳥を探しますが何様老眼でどんな鳥がいるのかもわからず
ただ鳴き声を頼りに上を見上げ探します。

 願いがかないました。
一度必ず撮りたい会いたいと思ってたオオルリがいたんです。
綺麗な鳴き声の主はオオルリの男の子だったんです。
カケスもいました。どちらも初見初撮でした。

 早く撮らなければどこかへ飛んで行ってしまうと焦る気持ちでなかなかピントが合わないし高い木の枝それに何と言ってもレンズが・・・
野鳥をとった後はいつもまあ~しゃないか~と自分を慰めるけど、野鳥を見つけたときの嬉しさと野鳥の美しさ
野鳥が飛び立つ何秒かの間に撮らなければという緊張感が好きですね。
2022年4月21日 初物 (木) No.1719
 今年初となる太市のタケノコをいただきました。
早速夕飯のおかずに炊きました。
太市のタケノコは柔らかくておいしいですね。
2022年4月20日 ジャコウアゲハ (水) No.1718
 2匹家の周りをジャコウアゲハが飛んでます
少し伸びたウマノスズクサの葉っぱの裏側を見てみるとタマゴを産み付けてたので3ヶ除きました。
これからドンドンタマゴを産み付けスズクサがたりなくなります
幼虫になりだんだん大きくなると排除するのは一寸心が痛むのでタマゴの内にのぞきました。
2022年4月17日 ジャコウアゲハ (日) No.1716
 春になり今日で3回目裏庭の落ち葉掃除
周囲をぐるりと見渡せば山々が若葉色に包まれ瑞瑞しく春ならでわの光景
田舎育ちでこの時期の野山大好きです。が 裏山の大木から古い葉っぱが屋根や樋におちて樋が詰まるのが困るんです。
梅雨前には毎年樋の掃除をすけれど、高齢になり高いところに上がるのが苦手になり頼もうかと思案

 庭のブルーべリーの花にハチがやって来て蜜を求めて飛び回ってます。
庭先の花の写真をとろうとしゃがんだ途端ジャコウアゲハが目の前で飛び立ち慌てました。
昨年から越冬していたジャコウアゲハが羽化したんだと思います。
夏に羽化するのと違い矢張り小さいですね。

 ジャコウアゲハの食草となるウマノスズクサが少し伸びてきたので手をしました。
ウマノスズクサが大きく伸びないうちに幼虫に食べつくされてしまうので今年は少しタマゴの内に除かなくてはと思ってはいるけど・・・
2022年4月11日 イワカガミ (月) No.1715
 誘ってもらい市川町の山奥へ山野草のイワカガミを見に行きました。
紫と白のイカリソウが数輪咲いていました。
何年か前に訪れたときは高い崖っぷちにイワカガミが咲いてたけれど、去年今年も崖っプチには見当たらず
下の方で一輪だけ咲いてました。
一輪でも見れてうれしかったですね。

 高齢化で山を管理する人がいないのかスギの枯れ枝があちこちに落ち荒れてました。
山野草も自然になくならないかと心配です。
2022年4月7日 入学式 (木) No.1714
 孫1号東京の大学の入学式がありました。
ラインで写真を送ってきました。
良い友達を作って学生生活をたのしんでほしいと思ってますが、地方の子大都会に飲み込まれないようにと思います。

「年間頑張ります」と孫からの返信

孫4号の入学式があり息子夫婦出席

3月卒園するまでは車で送り迎え、4月入学するとランドセルを背負い水筒を首からぶら下げ徒歩通学
極端に生活が変わるため徒歩通学や学校に慣れるまでしんどいやろな~~~と思うおばあちゃんです。
2022年4月5日 ニューナイスズメ (月) No.1713
 何処を見渡しても桜が満開、心が弾みます。
写真撮りに出かけ定番の電車と桜をかがんでとってると向こうの方ではず~~~と桜を見上げている人がいます。
桜の花を撮ってるようではないので気になり思い切って声をかけました。

 何となんとニューナイスズメが枝の先の方にいると教えてくれました。
名前は知ってたけどニューナイスズメは見たことがないので教えてもらってとても嬉しかったですね。

 桜の花の蜜をすい、すいおわると花びらをポイッと捨てます
その動作の可愛い事、でも動作が機敏で花びらをくわえた写真撮るのは中々大変、
枝被りはするし上ばかり見上げるので首は痛いし根気根気と自分に言い聞かせ好きなことをしてるのできぶんは爽快。
2022年3月28日 桜 (水) No.1712
 お友達から「しだれ桜が満開よ」と電話してくれました。
ゆうまでもなく飛んでいきました。
枝先に花がついてないところもあり花ビラも薄く段々木が弱くなって来ているのが素人目にもわかります
話を聴くと堆肥はやっているらしいです。
 
 カワセミも恋の季節のようです。しきりに鳴き声を出し普段あまり見かけない枝から枝へと行動をくり返してます。
ついに2匹枝にとまりましたが近づくことなく直ぐ飛んでいってしまいました。
残念です。
2022年3月27日 入学祝 (日) No.1711
 孫4が小学校入学するので入学祝を用意していたところ、今乗ってる自転車が小さくなったので大きい自転車がほしいと  で
孫と一緒に自転車専門店に行き孫の気に入った自転車とヘルメットを購入
おばあちゃんは驚きました。
自転車にギアチエンジがついてます、まだ一年生になる子どもの自転車ですよ
子供でも簡単にギアチエンジ出来るのでしょうね。

 そうそう、もう一つ驚きは自動車の天井中央に取り付けられているボックス
そのボックスを開くと後部座席に乗ってる者もテレビが見れるようになってました。
古い頭のおばあちゃんは初めて見たので驚きでした。
進化してますね。
2022年3月25日 術前 (水) No.1710
 今回も神戸まで出向き手術の説明を受けました。
姉一人で聴くのは心もとない一緒に聴いていてほしいと、出来る時はお互いに助け合っていきたいと思いますね。
それぞれ高齢なので体の不安はつきまとうけれど薬を飲みながらも
動けることがほんとに幸せ。
2022年3月21日 新舞子(月) No.1709
 太陽は出なかったけれど夕方の干潮、遠い父母ヶ浜まで行かなくても、潮が引いた、ところどころに出来た水たまり
その水たまりに映り込む人影ウユニ塩湖?のようだと、うそかまことか
2022年3月16日 ツクシ(金) No.1708
 お天気も良く気晴らしに揖保川の土手にいってみようっと、いきました。
土手は綺麗に草がかられツクシはなかなか見当たらない、やっと見つけたけれど細てく頭がひらいてました。
もう遅いのかな、それとも速いの~~~と思いながらも
人家のある方の土手にいってみると数本のつぼみのツクシが生えてました
何年か前に行ったときは両手に一杯のツクシがとれたんだけどな~
数本でもまともなツクシが見えただけでも嬉しかった。
2022年3月14日 耳鼻科へ?(月) No.1707
 今度は耳が聞こえなくなった、テレビの音が聞こえないと言う
耳鼻科受診すると中耳炎になってるようでした。

 ワクチン後脳外、皮膚科、耳鼻科と医者通い、医者通いはほんとに嫌ですね。
2022年3月11日 山野草(金) No.1706
 何年かぶりに丹波市へ山野草をみにいきました。
小さな白い可憐な花には心が癒されます。
2022年3月8日 眼科へ(火) No.1705
 裏庭の掃除中枯れた枝を折りハーブの種類の木なので、枯れててもどんなにおいがするのかと鼻にちかずけた途端
木の枝先が目にささり?(そう感じた)痛みと涙
急いで眼下受診、ささっていなかったけれど横にキズがはいってるようで
抗生剤点眼薬、1日4回4日間点眼し、だいたいそれぐらいでおさまるでしょ~
しかし枯れ枝に菌がついていて痛みが続く場合は直ぐ受診してくださいとの事
菌がついてると失明する事もあるのでと、一寸ビビりました。
2022年3月7日 車シャクル(月) No.1704
 買い物に行く途中、車がシャックルのでパンクしてるのかと思い車を折りてタイヤを確認するも大丈夫
再度運転してるとシャックル、もう一度パンクしてないか確認タイヤに異常ないけれど普段はつかないランプが点滅
自動車屋さんに持っていき見てもらうと電気系統の接触不良とか
まあ原因も分かり部品も取り換えてもらい安心して乗れます。

 孫2の誕生日も近いのでお菓子とおこずかいをおくりました。
御礼の電話をかけたけど通じなかったのでとラインを送ってきました。
ラインを読んでると何やおばあちゃんは嬉し涙が出そうになりました。
2022年2月25日 酸素量(金) No.1703
 パルスオキシオメータを購入しました。
病院では使用してましたけどここ2年余りのの間にコロナで感染者が増え入院出来ない人が多く
家庭療養が増え酸素量を測る器械として一気に浸透していったように思います。

 普段使うことはないと思うけど我高齢者夫婦なので、いつどんな時に利用するかもわからないので一つあれば安心材料になるかな~~~
2022年2月24日 皮膚科へ(木) No.1702
 痛みは3日以上続きやっぱりどこかおかしい、朝起きると頬があかくはれてる、
ヘルペスだと思い朝一皮膚科を受診しました。
やっぱり帯状疱疹でした。病名が分かりやれやれ

 薬局で問診表を記入するときジェネリックを希望しますかという欄があり、希望しないと記入
後発医薬品でないため薬代が一寸高かったですね。
2022年2月22日 脳神経外科へ(火) No.1701
 断続的にキリで刺したような痛みが続き頭をおさえ痛い痛いとうずくまっている。
頭の事なので一寸心配になり脳神経外科クリニックに行きワクチン後からと症状を話しCTをとってもらいました。

 CTの結果出血や梗塞のようなものは見つからず
「歳相応の萎縮はあります」との事
痛みの原因はわからず頓服を出しておきましょうかと、まあ脳外診察CTで異常が見つからなかっただけでも良かったと!
2022年2月21日 副作用?(月) No.1700
 ワクチンの副作用か単なる風邪かわからないけど連れ合いが微熱、頭痛、腹痛,髪の毛に触っていたいと鬱としい顔で
今まだだと風邪やろうで済ましたいたけど、接種日の翌日なので念のため診察に行ってもらいました。
診察後ドクターから車の中で待っとくようにと言われたようで診察代も払わずに

ドクターから家に電話があり「寝といてください」と
何も検査はせずともドクターコロナを疑ったのかな?
私はというと注射打った部位が痛いですけど特に熱もなくホットしましてます。

 今朝は雪が積もってました。
日中も断続的にちらちらふり風邪が強く歩く気にもなりませんでした。
2022年2月20日 3回目 (日) No.1699
 コロナワクチン3回目の接種がすみました。
ホッとしました。
1,2回目はファイザー製今回の3回目はモデルナ製でした。
交互接種になりましたが免疫量が高いそうです。
2回目の接種から7か月後の3回目ワクチン接種でした。
2022年2月15日 抜歯 (火) No.1698
 骨粗しょう症の薬を止めて3ヶ月後の今日抜歯しました。
奥歯なので抜いた後大きな穴があいてるので縫合したようですが縫った糸が止血剤入りの糸だそうです。
抗生剤と頓服をもらいました。あすは消毒
抜歯後3か月後に治療を始めるとの事。
まだまだ歯科通いが続きます。
2022年2月14日 初見 (月) No.1697
 昼から川べりをブラブラ、見かけない鳥が小川の中にいました。
ネットで調べると「ヒクイナ」という鳥でした。
家の前の川では初めて見る鳥だったので驚きました。だいたい決まった鳥かいなかったので!
ルビーのように真っ赤な眼が印象的です。
初めて見る鳥にワクワクします。
2022年2月13日 孫1 (日) No.1696
 一年ぶりに孫1と会いました、今年は私服でおまけにマスクをしてるのでほんまに○○ちゃんと、おばあちゃんは言いました。
○○やでと孫、ばあちゃんは料理を一生懸命作り食べてもらいました。3月には東京に行きます。
もう下宿も決め家電製品も買いそろえたようですが、不安と期待が入り混じっているようです
地方で生活してるのと違い東京は物価が高く生活が大変なのではなかろうかと、今からおばあちゃんは心配です。

 大学も今の所授業どう始まるのか孫もわからないようでした。

なんや関西離れるの寂しい気持ちですね。
2022年2月9日 健診 (水) No.1695
 後期高齢者の検診を受けました。
2022年2月7日 まだ見ぬ鳥を求めて (月) No.1694
 ほぼ全身が赤い野鳥「ベニマシコ」を求めて海岸近くへ友と行きました。
5時間ほどいましたが残念ながらベニマシコは現れませんでした。
友はメスのベニマシコを撮ってましたが、私には何処にいるのかさっぱりわかりませんでした。
枯草や枯れ木ばかりでましてやメスは地味な色をしてるので見つけるのはむつかしかったです。
オスのベニマシコ見てみたいねと!!
行ってみたいの山々なれど一寸遠い、でも動かないと出会えない。
2022年1月28日 里山へ (金) No.1693
 朝は曇り空で寒そう、段々と太陽が顔を出して日差しが暖かくなってきたので、思い切って里山に出かけました。
家から里山まではⅠK一寸あります、歩くにはいい距離ですが緩やかな上り坂
里山の登り口は広場になっていて屋根付きのヤマ桜広場休憩所が設けられています。

 ここから里山北コースにいきます。
緩やかな登りでゆっくり歩くのでしんどくないです、ブナの大木のそばに腰を下ろしたり
枯葉の上に寝そべって空を眺めてみたり、寝そべって下から撮ったらどう映るかな~~~と

 展望台まで上るのは一寸きついので伊勢山方面に行く分岐まで行きそこで引き返しました。
若いころは神座の窟や空木城跡まで行ってましたが、今はもういけません。
行きたい気持ち山々ですが腰が悲鳴をあげます

 歳を撮ると言う事は残酷ですね。
2022年1月25日 ワクチン (火) No.1692
 3回目のワクチン接種日が決まりホッとしました。
2回目は昨年7月でしたので、3回目のワクチン接種は7か月後になります。
2月20日に決まりました。
3回目が4月になると言われていたので速くなって良かったです。
後は接種日を待つだけです。
2022年1月17日 タゲリ― (月) No.1691
 今日は嬉しかったですね
一寸だけ遠出して、いるであろうという池へコウノトリを見に行きましたが残念ながらいませんでした。
そらそうやわな~~~同じ場所でジートしてるわけないもんねと、お互いに慰めあいました。

 コウノトリはいなかったけれど白鳥がいました。
白鳥がいることは確認できましたが余りにも遠く近くに行くことは出来ませんでした。次へ移動

 願いが通じました、いましたよ、しかも2羽、大空へ飛ぶ姿も見せてくれましたよ。
年末に一度、家の近くに来た時と今回で2度目の出会い、大空へ飛翔する姿は優雅です、綺麗です、美しいです。
おまけにラッキナ事に田の貴婦人と言われる鳥、タゲリ―という鳥がいました。
家の近辺では見かけない鳥で野鳥クラブで時々写真は見てましたが、実際見るのは初めてなので気持ちが高ぶりました。

 幸せな時間が過ごせました。有り難い事です。
2022年1月16日 限界集落 (日) No.1690
 班会議があり、令和4年度の班長、消防、テレビ組合役員が決まった後で渡された資料を見て驚きました。
我町内は高齢化が進んでいることは以前から聴いてはいたけど、後、5年後には限界集落になるらしい。

 限界集落とは
日本全国限界集落になるところが多々あり又村が消滅してしまったところもある。
我、町内は高度成長期に移り住んだ人が多いために一気に高齢化が進んだのだろう
まさか限界集落になるなんて、❣

高齢になると先々の事を考えることが多い。
2022年1月12日 今年も (水) No.1689
 何時から歩いてないだろう
気持ちを切り替え奮い立たせせめて週2回でも歩かなくちゃ~~~と

 学校まで行ってみようと川べりをブラブラ、鳥の鳴き声は聞こえないかと耳を澄まし山を見上げ、、、発見はあるものですね。
無人となってた家の周り、大きな松の木も切られ雑草が塀に覆いかぶさっていましたが、雑草も綺麗に刈り取られていました。
その雑草の中から真っ赤に色づいてるものやふやけた色のカラスウリが目に飛び込んできました。パチリ
 
 近所の人の話では夫婦で住んでたけれど認知症となり子供さんがおられる大阪にひきとられたとのこと
我が家も高齢者夫婦なので空恐ろしい。

 帰り道、川の中の茂みにチョロチョロ動く野鳥が、ホオジロでした。なんやホオジロか,,,
なんとなんと長い間見かけなかったカワセミが飛び立ちました。
目視し、かわちゃんの後を追っかけ何度か川沿いを行ったり来たり
止まり木のカワちゃんは何とか撮れるけどダイブするところは中々撮れません。

 寒いこの時期餌となる小魚も見かけません。
小さな生き物も寒い時期は生きるのも大変なのだろうな~~~と思いをはせてます。
 
2022年1月11日 次回 (火) No.1688
 3回目のワクチン接種日が4月20にきまりました。
2回目接種日が昨年の7月だったので9ヶ後に接種することになります。
前倒しとテレビで入ってるけどどうなることやら
3回目のワクチンどうやら届いてる数が少ないらしいです⁉
2022年1月9日 オンボロ (日) No.1687 
 我が家の近くの山に朽ち果てボロボロになった車が捨てられてます。
孫4はトミカの自動車が大好き、おまけに壊れた車の動画を見るのが大好きな男の子
いつも我が家に来たら壊れた車を見に行きたいというが、なんやかんやと言って行く気のないおばあちゃんは乗り気ではありません

 孫4がどうしても見に行きたいというので連れて行った所、1台だと思っていたら2台も放置されていました。
鉄も朽ち果てボロボロ、荷台は落ち葉がつもり穴も開きドアーはひらきっぱなし。

 興味あるのか車の下を覗き込んだり積もってる落ち葉を手でかき分けたり車の周りをグルグル回ってました。
何で、何で。何でとの質問が多くて・・・・ヾ(´▽`;)ゝ
やっと連れて来てもらって孫は満足したようです。
2022年1月1日 初雪 (土) No.1686
 昨夜歩いて15分ほどの所にある氏神様へ初詣に行こうと心に決めていたのに、窓から顔を出すと冷気が
一気にお参りする気持ちが萎えてしまい結局神社へは行かずじまい。

 朝起きると初雪が、お正月にふさわしいわ~
朝から少しお神酒をいただきました。

 スマホにマクロレンズをつけ雪を撮ってみましたが何やパットしません。

 孫1が大学合格しました東京へいきます、そして孫4が小学校入学、ばぁばは忙しいです。

今年1年笑顔で過ごせたらいいな~~~とおもってます。
2021年12月29日 途中下車 (水) No.1685
 冬休みもゆっくりできない孫2、昨日まで福岡で合宿練習試合、お正月休みは来年2日までだそうな
福岡から実家に帰る途中、途中下車。じぃじばぁばは駅まで迎えに行きました。
5時間足らずの滞在でしたが久しぶりの再会で嬉しかったですね。
まだまだクリスマスプレゼントやお年玉がいります。
2021年12月20日 コウノ鳥 (月) No.1684
「 コウノトリがいるから教えてあげて」~と散歩中に引き返して教えに来てくれました。
行くまでに飛び立たないで~~~と ハアハア、ヒイヒイ、小走りしながら、何処にいるんやろう~

電柱に止まっていました。
双眼鏡で覗くと脚に輪ッかがついてたので放鳥されたコウノトリだろうと思いました。
本当は田んぼの中に入って撮りたかった・・・

人が段々増えガヤガヤ、中には携帯でコウノトリが来てるから見においでよ~と一寸お祭り騒ぎ
飛んで行ってしまうのでは~もう一寸静かにして~と言いたかった位
ここら辺ではやっぱり珍しかったので無理もないわな~~~
その中の一人私も、まぁ~見れただけでも良かった~
2021年12月18日 う~すらと (土) No.1683
 朝起きるとう~すらと雪がつもってました。
2021年12月16日 手術日 (水) No.1682
 昨日は午後4過ぎから義兄の手術の説明を受けました。

手術当日の今日は術前の面会は許されておらず、顔を見たのは術後はICUに移ってからでした。
術後説明を受け短時間の面会のみでした。
2021年12月14日 霜降肉 (火) No.1681
 お友達から鹿児島さんの極上の霜降肉をいただきました。
我が家では極上の霜降り肉は何か行事があったときしかかいません。

昨夜からつけておいた黒豆を炊きました。
2021年12月9日 タマゴ予約 (木) No.1680
 タマゴを買いに行ったところ、一般の販売は24日までとの事
25日からは予約者のみの販売になるらしいので、25日予約1ヶ所あいていたので予約し前払いも済ませた来ました。
ここのたまごやさん10時ごろに行くと売り切れてありません。

生みたての新鮮なタマゴなので生タマゴが食べられます。
なのでわざわざ買いに行き炊き立ての熱々のご飯にのせて卵がけごはんがたべれます。
子どもの時はこの卵がけご飯がごちそうやった。
2021年12月8日 エコキュ-ト取り換え (水) No.1679
 6日の朝お湯が出なくなった。2~3日前からエラーメッセージが出てたので給湯器の説明書を引っ張り出し
さわって見たけれど改善されづ結局電気屋さんに連絡して来てもらった。

給湯器の寿命は10年ぐらいらしい、我が家はかれこれ15年すぎてる。

業者さん「もう部品は製造されてませんし、ようこれまでつかってきたもんですね、取り換えるより方法がないですね。」

2ヶ所で見積もりしてもらった所、同じ製品で機種も全く同じなのに取り付け費用の差が大きいのにビックリ

年末何かと出費が増える時期だけど早くつけてもらわなくてはぐずぐず言ってられないわ
で取り換えてもらいました。
2021年12月4日 任意保険 (土) No.1678
 任意保険が切れる時期
今までは夫婦2人の搭乗保険だったけれど息子が帰って来た時にたまに運転するときがあるので
お守りのために追加して入った。
二人と三人では矢張り保険料はたかくなった。
2021年11月28日 靴底 (日) No.1677
 朝食時かぶせてたいた歯が外れた。
確か4月ごろに治療してもらったはずなのに、・・・まぁ明後日歯医者予約日なのでそれまだ辛抱しよう~

超、超久しぶりに散策に出かけました。
全くと言っていいほど歩いてない。歩くと言えば庭に出たり入ったりするぐらい。
そして普段履かない靴で出かけたまではいいけれど、途中で靴底が外れてしまいまぁ~何と歩きにくい事
電話をかけ迎えに来てもらいました。

歯は抜けるは靴底は外れるはで気持ちのいい日ではなかった。
2021年11月26日 置き薬 (月) No.1676
 今年に入ってから置き薬の交換に来てないので倒産でもしたのかな~~~と勝手に思ってました。
それが今日置き薬の○○ですと言って女性の方が来られた。
今までの営業の人は薬ケースごと持ってきて家に残っているくすりの消費期限を確認していました。

今年どうして交換に来なかったか聞くと「薬局が沢山あり中々大変なんです」と
そらそうやわな~薬局へ行けば安い薬もあるし種類も多い

それに比べ我が家で置いてる置き薬は富山の漢方薬が殆どで結構高い
なので我らは使用することはないが、息子が帰ってくると持って帰る。
風邪薬は症状が改善するのが速いと言う
2021年11月25日 新米 (木) No.1675
 先日新米を農家さんへとりにいき家に帰ってから精米してきました。
精米したての新米を荷造りして息子の家に送りました。
2021年11月24日 法要 (月) No.1674
 義姉の四十九日の法要がありました。
法要の前にお経本に書かれている何ヶ所かをさしお経の意味をはなしてくださいました。
日がたつのが速いです。
2021年11月22日 インフルエンザ (月) No.1673
 7月に2回目のコロナワクチンを打ち、今日はインフルエンザのワクチンを打ちました。
コロナワクチンの3回目が6ヶ月か8ヶ月かと議論されてますけど、まだきちんとしたことは決まってないですよね。
2021年11月18日 下水 (木) No.1672
 家に上がる階段の継ぎ目から下水が噴き出している
配管が壊れたのだろうかと心配になり一応廻商を開けてみたけれど分かるはずはなく
市役所の下水課に連絡を入れ市公認の業者さんを紹介してもらいました。
新聞の折り込みなどに入ってる業者に頼んで高額な請求をされたと
こわいですもんね。
2021年11月15日 麻酔科 (月) No.1671
 姉が一緒に聴いていてほしいと依頼があり労災病院へ行きました。
手術は1カ月先なのに、ましてや一旦退院して再度来月再入院するのに早々と麻酔科の先生の説明がありました。
医者は忙しいのであ空いた時間を見計らってのことだと思うけど、説明が早すぎないかな!!
2021年11月14日 たこ焼き (日) No.1670
 夫の姪がきました。
何しようかな~~~
たこ焼きをしました、具は、タコ、チーズ、キムチ、キャベツのきざみ、天かすに刻み生姜等を入れて焼きました。
殆どお好み焼きの具と変わらずです
寒い時は温かいものに限りますね。
2021年11月13日 補聴器 (土) No.1669 
 補聴器を付けるとどれ位大きく聞こえるのか体験にいきました。
一応検査してもらい「高い音が一寸聴きずらいですね」と説明を受けました。
「今の時点で補聴器を付けると高低差が少ないので調整がしやすいです」と
2021年11月12日 構内 (金) No.1668 
 姉の家から歩いて2~3分の所に神戸大学のグランドがあります
そのグランドの中を通り大学構内を歩きました。
何となんと何と構内の広い事、郵便局やコンビニがあっても別に驚かないけど
厩舎まであり馬がいました、練習用の広いグランドまでありました。

校内を歩いていると留学生や学生たちとすれ違い、若い人はいいな~~~と羨ましく思いました。
2021年11月10日 結果 (水) No.1667
 神戸労災病院にてドクターと面談し検査結果をききました。
入院当日は高熱嫌な予感、普段の生活を考えればコロナに感染する事は考えられないので大丈夫だと思ってはいました。
結果は陰性でした。
では何の熱、関節に水がたまり菌が入った為でしょうと、
現在は平熱となり炎症反応も無くなったとの説明を受けました。
やれやれ、来月手術になるようです。
2021年11月7日 孫2号 (日) No.1666
 孫2からラインあり
コロナ緊急事態宣言解除後初めて試合があり「優勝しました」と写真を添え報告がありました。
普段の練習努力が実を結んだのだと思います。
まだまだ練習は続きますおばあちゃんは応援のみです。
2021年11月3日 西松屋へ (水) No.1665
 昨夜から孫4が泊りにきました、ユーチューブの動画やテレビが見れるのが嬉しいみたい。
今日は孫と一緒に西松屋へいき靴とズボンを、ズボンは迷彩柄が良いとやっぱり男の子やわ
2021年10月30日 水漏れ (土) No.1664
 洗面所の排水管の管がはずれ水浸し
中に入っているものを全部引っ張り出し大掃除、濡れている物は箱ごと庭にほうり出してやった。
めんどくさ!!
2021年10月29日 雲海 (金) No.1663
 雲海が出ているとの情報をもらったので今の時期ならさほど寒くないし行きやすいと思い友と出かけました。
何年ぶりかな~と積もる話に花が咲き
今までだと行く途中道路も山も霧に包まれていたけれど今回は霧が出ていない。
嫌な予感へ
的中しました。
残念ながら雲海はごく限られたとこだけか出ていませんでした。
もう一回チャレンジして見ようと思ってます
自然が相手ですもんね~~~

平福へ立ち寄りました。
休耕田を利用してフジバカマを植えています。
今年初めての試みでフジバカマを植えたそうです、その目的はアサギマダラが立ち寄る場所をつくるというもの
それにこたえるようにアサギマダラがやってきたそうです。

残念ながらこの日はもう南下したのか2頭のみでした。
でも出会えてうれしかったです。
今年はあちこちでアサギマダラの情報がありました。
2021年10月27日 エアコン (水) No.1662
 9月中旬ごろだったと思う、エアコンの電源が途中で切れてしまった。
考えてみたらもう30年ほどたっているのではないだろうかと思う
普段余り使わない部屋なので故障のままほっておこうかと思ったけれどこれから寒い冬がやってくるし
息子や孫達が来た時の事をおもい新しいのと交換してもらいました。。
2021年10月23日 木枯らし (土) No.1661
 外に出ると風が強いし寒い、思わず身体がちじこまる。
これから長い寒い冬の期間がやってくるのに、今の体の状態で大丈夫かと不安⁉

テレビでは近畿地方では木枯らし1号がふいたと放送されていた。
道理で寒いはずだわと納得。
2021年10月21日 こたつ (木) No.1660
 昨夜は足先が冷たく小さなオコタをだし足元に置いて寝ました。
今朝も肌寒く背中にカイロを背負いホーム炬燵を出しこたつ布団をほし寒さ対策バッチシです。

午後公民館から帰ろうとエンジンをかけようとするもうんともすんとも音が出ません。
自動車屋さんに電話すると直ぐ駆けつけてくれました。

バッテリーの消耗だったようで新しいのと取り換えてもらいました。
交換すると音も静かで滑るように走る気持ちがいいですね。
オイル交換にエレメントも交換。
2021年10月20日 退会 (水) No.1659 
 8年前にJTBの旅カードをつくったけれど結局海外旅行にもいけづ
国内旅行もJTBのカードを利用することなく、毎年年会費を払い続けていた。
もう高齢やし多分日帰り旅行ぐらいだろうな~~と思い
思い切って退会の手続きをしました。
2021年10月18日 気温 (月) No.1658
 4時トイレに起きる、寒い、いったい何度かな~
廊下の気温18℃
日中はあったかく21℃だったけど
これから寒くなるのだろうな~~~ 寒いのって嫌だな~~~

冬布団を出し干しました。
今夜は気持ちがいいだろうな~~~~
2021年10月16日 運動会 (日) No.1657
 孫4の運動会でした。
コロナ緊急事態宣言解除と言えどまだまだ入場制限がされてい中での運動会
保護者2名だけの入園が許可
孫4はどうしてもじぃじばぁばに見に来てと、パパママにとっては最後の運動会なので行くつもりなのに!!
で、じぃじは急きょビデオの操作の仕方を教わりばぁばと二人してでかけました。

子どもの運動会は笑顔になります。
小さい体で一生懸命踊ったり走ったりする姿を見ているとばぁばは活力がわくようでした。。

運動会後しゃぶ葉へ皆でシャブシャブを食べに行きました。
ビックリする値段でした。
2021年10月14日 アカソバ (日) No.1656
 アカソバやコスモスが綺麗と情報もらいました。
農道を挟んでアカソバとコスモスが植えられ田んぼいちめん赤く染められとても美しい。
コスモスも今が見頃で色がとても美しい。
見飽きない、写真とってもとってもきりがない。
可愛いワンちゃんにも心いやされました。

足をのばし千種道の駅に向かいました、と言っても夫が運転してくれてます。
一昨年はアサギマダラの乱舞が見られ感動しましたが、昨年はフジバカマも少なく2~3頭かみることができませんでした。

今年はどうかと期待していきました、今年もフジバカマの蜜をすい百頭程のアサギマダラが乱舞していました。

このフジバカマの世話をして下さる施設の人のおかげだと思います。 
2021年10月13日 白髪 (日) No.1655
 目立った白髪を隠そうと部分カツラを買っていましたが色の違いが目立ち殆どつけずにほったらかし
そんな折新聞の折り込みにユキ(カツラ)がくるらしい
丁度今白髪染めがはげかかってきた時なので部分カツラの色を合わせてもらいました。
これで外出するにもあまり気にすることなく出かけられるわ~~~
2021年10月10日 告別式 (日) No.1654
 魏姉が亡くなり告別式でした。
すい臓がんと告知されてからアッという間のできごと
別れは遅かれ早かれ必ずやってくるものと分かってはいるものの

子どもが小さい時は大変お世話になりながら普段から不義理をして今更ながら義姉の死は心が痛いです。
悲しいです。

ここ4~5年の間に義妹、義兄、義姉となくなり別れは辛いものですね。
2021年10月4日ピンクリボン(月) No.1653
 姫路城がピンク色に染められている
乳がん啓発運動の一環だそうだ。
白色のライトアップは見慣れているがピンクのライトアップは見たことないので見てみようと
名古山に出かけたが日没になってもピンク色にならない
暫く待ってみたが白色

帰って調べてみるとお城のライトアップは1日のみ
他の施設の保健所とか新しく建てられた○○館は1週間ぐらいライトアップされてるようだった。
前もって調べていくべきだわ。
骨折り損のくたびれもうけだった。
2021年10月2日 おせち (土) No.1652
 おせち料理を注文しました。
早割りを利用しました。
早割りを利用すると少しやすくなるんです 。
2021年9月30日 解除 (木) No.1651
 コロナ緊急事態宣言解除となる。
解除になればドット人が出るのではないかと心配。
大手を振って気兼ねなく歩きたいものです。
2021年9月26日 森林王国 (日) No.1650
 孫4を連れ宍粟森林大国へ行きました.

2021年9月20日 敬老 (土) No.1649
 3日連続夏日で暑い、扇風機しまおうかな^と思ってたけどしまわなくてよかった。
扇風機が活躍してます。

「敬老の日」何にも嬉しくないわ

秋ですよ~  山においでよ~ってアケビが大口を開け ワハハワハハと笑っているようです。
たのしいな~~~
2021年9月17日 750円 (金) No.1648
 今日はピアノの練習後車に積んでいる不用品を買い取り業者さんに持って行った。
壊れたPC、使ってない電気鍋や小型の掃除機、車のシート等など
電気製品は白物家電と言って使用してなくても年数がたつと値が付かないらしい。
値が付かないものでも業者さんが処分してくれるとのことでお願いしました。
粗大ゴミにだすよりかは気持ちが少し楽

 〆て750円也、750円に少し足してポ-ルモーリアのレコードをかってかえりました。
よく聴いてた曲で懐かしいです。
2021年9月14日 ツル (火) No.1647
 「サツマイモのツルを炊いたらおいしいよ」と教えてもらいました。
子ども時代でもサツマイモのツルは食べた記憶がないのですけどね、
ツルをもらったので教えてもらった通りにお揚げさんを入れてたいてみました。
結構美味しかったです。
2021年9月12日 お米 (日) No.1646
 一年分注文してたお米、もう済んでると思ってたところ、まだ二袋残ってると電話頂いた。ので
農家さんへとりに行きました。
間もなく新米がとれるとの事、又1年分注文しました。
新米食べるのが楽しみです。

帰りに棚田に寄り道しました。
もう刈入れがすんでる田んぼもありましたが
黄金色の棚田はとても美しいですね。

その一方放棄地も広がっていますしその棚田を高台から見守る後姿の親子案山子が目に留まります。
過疎化がすすみ空き家も目につきます。
荒れた田んぼを見るのは部外者でも悲しい気持ちになりますが地元の方は特に
悔しい思いを持っておられるのではなかろうかと・・・

毎年棚田を訪れては大都会と田舎のギャップをヒシヒシと感じます。
2021年9月7日 初冠雪 (火) No.1645
 富士山が初冠雪したらしい 例年より21日早いとの事

今日は半袖では肌寒いし靴下を履かないと足先が冷たいし廊下で 26度でした。
夜もタオルケットでは寒く肌掛け布団が要りますね。
何や気温の差が激しくて体調がついていけない、コロナに気を付けないといけないし風邪をひかないようにしなくては‼
2021年9月4日 1500円 (日) No.1644
 靴を買取したいと電話が

買ったけど結局履かずに下駄箱に入れたままの私のサンダルや一時はやった長いブーツやエナメルのパンプスなど
息子の革靴やブーツなど
1500円でした。
 
冬物は古着屋さんに持っていくつもりで去年から袋に入れたまま!
粗大ごみに出せば直ぐ片付くんですけどね~
2021年8月31日 歯肉 (火) No.1643
 2月から通ってた歯科、今日は最後となる歯肉の検査
歯ブラシの使い方、歯ブラシで十分に洗えてない歯の位置や歯の裏側、など歯ブラシを使って細かく指導してくれました。
この年になってと心の中で思いました、でも歯は大切なんですよね。
眼からうろこがおちました。

8月がおわりました。
早い
後4ヶ月するとお正月、一寸時よ止まって時間が過ぎるのが早すぎる~~~と
2021年8月29日 花火 (日) No.1642 
 8月最終の日曜日孫たちは千種川へ出かけ、川のたもとにある温泉にも行ったそうな~
駐車場は一杯だったらしく田舎ぶかいところだといえコロナ禍もなんのその人は集まるんだと

 夕食後皆で花火をしました。
孫は大喜びでした。
港の方で花火大会があるのかドーンドーン大きな音がしてました。

 花火が終わり家に帰るころ2年生の孫、「明日から5時間目が始まる、学校嫌や~~~と」
ばあちゃんは思いました、大人だって月曜日は特に行きたくなかったもんな~~~
ましてや孫たちは夏休みが終わり水木金と3日間学校にいき土日とやすみ
休み癖がついてるので暑いし行きたくないの無理ないわな~~~と心の中でおもいましたよ。
2021年8月26日 カタログが (木) No.1641
 早々お正月のおせち料理のカタログが送られてきました。
何処の割烹料理屋さんのおせちも似たり寄ったり
毎年決まったところへ申し込んでます。

10月上旬までに申し込むと割引が大きいので申し込みを忘れないようにしなくては!!
2021年8月25日 学校 (水) No.1640
 今日から小学校2学期が始った。
子どもの感染者が増えてるので父兄からはいろんな意見が出ているようです。
授業か夏休み延長か、孫が通ってる学校はリモートでの授業全員にはいきわたってないようです。
 
結局学校始まりました。

 コロナデルタ株感染力が強く一向に収束が見えてこず、体調に不安を抱え
自分の身は自分で守らななければいけないので、月1回の写真クラブを思い切ってやめました。
元気なればコロナが収まれば出席したいとは思っているのですが・・・

11月に美術展がありその準備をしているときなので役員の方には迷惑をかけることになり申し訳ないのですが
身を守ることを優先します。
2021年8月20日 コロナ (金) No.1639
 デルタ株によって感染者が急激に増え一向に終息の兆しが見えず
体調に不安を抱えているため思い切って「ひめはな」を退会することにしました。
自分の身は自分で守らなくちゃ~

 2回接種した人の抗体を調べると高齢者はグッと抗体が減るとの結果が出たようです。
結局2回接種したからと言って安心はできない。

 兵庫県も緊急事態又発出、2回目~3回目かな~~~
2021年8月18日 3回目 (水) No.1638
 今年3回目、ジャコウアゲハの幼虫6匹
2回目でウマノスズクサを芯まで食べつくしてしまった、其の後せっせと水をやり10㎝ほどスズクサが伸び{よかった~}と安心していたけど
3回目タマゴを産み付け、今生えてきてる葉っぱだけでは6匹生き延びられそうもないので4匹排除しようかな~
そうや、ヤマサ蒲鉾の畑へ養子にだそう~~~
2021年8月13日 ミシン (金) No.1637
 昨日も雨今日も雨で外にも出られず、1年ぶりでミシンを出して雑巾を縫いました。
わざわざ雑巾なんて縫わずとも100均に行けばあるけれど勿体無い精神があり古くなったタオルで作りました。
としやな~~~~
2021年8月11日 検査 (水) No.1636
 半年ごとの検査、胸部レントゲン、心電図、血液検査をしました。
レントゲン心電図どちらも異常なし、血液検査結果は来月

 その足で整形外科へ
握力検査は6月と変わらず、右15、左12 カメラを持つ左手シャッタを押すときに手振れが多くなったし
筋力がなくなってきたな~と感じていますし
色んな面で年齢をかんじるようになりました。
 
 孫1号の誕生日が近いのでお菓子とおこずかいをおくりました。
2021年8月10日 インターハイ (火) No.1635
 孫1号金沢で行われてるインターハイに昨日と今日試合に出ました。
昨日は個人戦で、今日は団体戦で
残念ながら個人戦、団体戦も勝ち進めなかったです。

 地方予選を勝ち進みインターハイに出るだけでも日々の努力が報われたのだと思います。
全国から勝ち進んだ者が出場、上には上の強い人がいるものです。

 試合はコロナ禍の為に無観客でしたが、ライブ配信がありPCの前で応援しました。

ネットのお友達が亡くなったとネットのお友達から連絡がありました。
2月中旬から更新がなく病状が悪いのかとは思っていました。
間質性肺炎という病気でした。苦しかったと思います。

 奈良から室津のイカナゴ漁船の航跡を写しにこられ其のあと太陽公園内を案内したり
わが友と奈良へ遊びにいったりしました。
2021年8月8日 お墓さん (日) No.1634 
 早朝名古山霊園へお墓さんの掃除に行く。
2021年8月6日 ちぎり絵 (金) No.1633
 午前中ピアノ教室、昼から孫を連れて公民館でちぎり絵を体験
和紙は粘り気がありちぎりがたい
2年生の孫指先でちぎるのが難しいようで「はさみを使ってもいいですか」と聞いていた。
孫とばあちゃん合作の作品が出来ました。
2021年8月3日 野菜送る (火) No.1632
 家の近辺に3ヶ所100円野菜を販売するところがあります。
朝収穫」した野菜、種類は多くないけれど旬の野菜を売ってるので利用します。
今日も野菜を買いお米と一緒に送りました。
2021年7月29日 ゆめさきの森 (木) No.1631
 一度は見てみたいと思ってるサンコウチョウ
情報を教えてもらいヤット森を午後から訪れました。
事務所でたずねると最近鳴き声は聞かれるも姿を見かけないとの事。

 あずまやでいた人にも声をかけましたが矢張り姿を見かけないと言ってました。
今年も会えないな~~~
2021年7月26日 仕事復帰 (月) No.1630
 事故で入院其の後自宅療養していた息子が今日から仕事復帰。
まだ後遺症が残ってるようで職場では軽い仕事から始めるようで一歩前進したように感じます。
少し安心しました。
2021年7月24日 開会式 (土) No.1629
 コロナ感染が増加する反対もある中いよいよオリンピックの開会式がはじまりました。
2021年7月21日 夏休み (水) No.1628
 長い夏休みがはじまりました。
ばあばも忙しくなります。
2021年7月20日 カイツブリ (火) No.1627
 気が向くと早朝歩きます。
歩くコースは夏はため池がある地区、冬は家の前の川沿い

 6月20日に生まれて間もない赤ちゃんを5匹確認、今日又タマゴ2ヶ確認親は時々巣を離れます。
巣に帰ってきたら先ず巣の周りの水草をくちばしで整えてからタマゴを抱きます。

 観察してる時なにやら大きな鳴き声が聞こえ、タマゴを温めてた親鳥はビックリしたようにサっと池に潜り
直ぐ浮き上がり巣の上でタマゴを水草で隠しました。
外敵にみつからないようにする親の行動には感動を覚えましたよ。
2021年7月12日 やれやれ (月) No.1626
 2回目のワクチンが済みホッとしました。
ワクチンを打ったからと言って油断は禁物
今まで通り自粛生活を送ります。
2021年7月7日 警報 (水) No.1625
 雨が降り続いています、熱海では大規模な土砂災害がおきました。
我が家は裏庭が裏山と連なっていて巨大な岩がむきだし、岩の間から木が生え岩が割れてます。
土砂災害警戒区域になっていて近年の豪雨はこわいです。
最近よく耳にする線状降水帯は特にこわいです。

夕方車を走らせ避難場所になっている学校の体育館がどうなってるのか見に行きました。
避難指示が出ていなければ開いていないことは分かっているけど明るいうちに何とかしなければという気持ちです。
避難指示が出ると連合自治会の役員の方が開場するらしい

避難指示がでてなくてこわいから避難したいと思っても開いていなければ何にもならない
指示が出てなくても避難できる所は無いのだろうか
2021年7月1日 枝豆 (木) No.1624
 今季初となる枝豆が野菜小屋で二株でていたので早速買い求めました
家に帰ってから枝からさやを外し汚れを落とし
早速夕食時ビールのおつまみにしました。
甘みがあり美味しかったです。

 田舎の弟から桃が送られてきました。
それぞれ高齢となり一年に一度位しか会わなくなり寂しいですが久しぶりに御礼も兼ね電話して声を聴きました。
元気そうで安心矢張り嬉しいものですね。
2021年6月26日 キノコ (土) No.1623
 この時期に生えるキノコの女王と言われてるらしい、キヌガサタケを探しに竹やぶへ
22日にも一度足を運びました。
鹿、それともイノシシが踏み荒らしたのか?
竹やぶに入ると姿は見えないけれど鹿が近くで鳴いてました。

いい状態の女王様は1本だけでした。
2021年6月24日 初見 (木) No.1622
 夜が明けるのが早いので早朝に気が向けば歩きます。
歩いた甲斐がありました。
長いこと見てなかったカワセミやカイツブリに出会いましたし
そして田んぼの中でアマサギを一羽見つけ嬉しかったですね。
写真では見たことありますがアマサギは初見初撮でした。
はやり家で閉じこもっていたのでは出会えませんね。
2021年6月23日 再度 (水) No.1621
 赤ちゃんが生まれてるか気になっていたので再度神社を訪れました。
残念ながら赤ちゃんの姿は確認できませんでしたが、枝にとまり外敵を見張ってました。
ほとんど動かずじっとしてるのに時々羽を動かす動作も見られラッキーでした。
2021年6月22日 タマゴ (火) No.1621
 ジャコウアゲハのサナギが隣の家の壁や我が家のカベに数えると9ヶぶらさがっていました。
羽化したであろうジャコウアゲハが家の周りを飛んでいます。

今日又タマゴをウマノスズクサに産み付けている。(二回目)
1回目で殆どスズクサが食べつくされてしまい、タマゴが成長するのか心配です。
スズクサの葉っぱが大きくなれば問題ないですが、葉っぱが少なければタマゴを間引かなくてはなりません。
心配です。
2021年6月21日 ワクチン (月) No.1620
 コロナ緊急事態宣言解除が昨日20日解除になったけれど、今まで通り気を付けて生活しなければと!
5月11日にワクチンの接種予約をして1ヶ月以上待ちました、今日第一回目のワクチン接種をうけました。
痛くもかゆくもなくアッという間におわりました。
何だか待ちくたびれやれやれという気持ちです。
あと3週間後に2回目
いい加減にコロナ終息してほしいですね。

今日は夏至だそうです。
2021年6月20日 父の日 (日) No.1619
 「父の日」プレゼントが送られてきました。
夫はしばらく眺めていました、いくつになってもプレゼントは嬉しいものですね。
有難う。
 
 早朝リックを背にテクテク、思いがけず池でカイツブリの親子にであいました。
うれしかったですね。
2021年6月19日 雨漏り (土) No.1618
 4月27日ベランダの波板新しく全部交換してもらいました。
それが昨日からの大雨が原因なのか、4ヶ所雨漏りがしてるではないですか
2階に上がることがあまりな、くたまたま洗濯物を干しに上がり雨漏りに気がついたのです。

雨漏りがしてる所にマジックで印をつけておけば業者の人が来ても漏れてる所が分かりやすいだろうと思い印を付けた。
それがなんとそのマジックが水性で印が消えてしまってました。いやはや⁉

雨が強く降ったときもう一度確かめて業者に連絡をしなければ、まだ交換してもらって2ヶ月たってないんだから
作業が雑なんだろう?
2021年6月13日 ランドセル (日) No.1617
 孫4は来年の春一年生になります。
今日はお昼からママと孫、ママのお父さんとでランドセルの会社へ見本を見に行きました。
まごが好きな色のランドセルがあったようです。

ママのお父さんが入学祝にプレゼントして下さるようで有り難い事です。
2021年6月11日 MRI (金) No.16156
 3ヶ月ほど前から左肩のこりがきつく手のしびれやカメラの手振れがありMRIを撮りました。
手のしびれは首から来てると説明を受けました。
腰の骨首の骨ガタガタ、後、何年生きるか分からないけど苦が増えるのだろうな~
2021年6月9日 ホタル (水) No.1615
 明日は(10)日孫3の学校創立記念日とかで学校が休み
そのため孫3,4号お泊り

孫は普段ホタルを見る事などないのでホタルを見に連れて出た。 と言っても家の前のかわぞいを歩くだけ
兎に角暗いのが苦手な孫3、ホタル見るどころかこわいから帰ろうとしきりにいう。

今年は少し早いのか?よくわからないけど飛んでるホタルが少ないし、草むらで光ってるのも少ない。
ホタルは蒸しあつい夜によく出るとか言ってるのを聞いたことがあります。
自然現象なので人間様の思ってるようにはいきませんね。

帰り道夜空を見上げると星が輝き北斗七星がよくわかります、「北斗七星はあれだよ」と孫に話しましたが果たしてわかったかどうか?
2021年6月8日 漬ける (火) No.1617 
 今年も土付きのラッキョを買って帰りました。
薄皮を向き水洗いの後熱湯をかけて消毒、熱湯をかけるのは雑菌を消毒するのが目的のようです。
冷ましてから漬け込みました。
昨年のがまだ少しのこってました。

梅も売られてるし梅酒つくるのも楽しみの一つです。
梅酒をつっけこんだ年月日を貼っておき、古い順から飲むようにしてます。
私は梅酒よりブランデーで付けた方が好きです。
2021年6月7日 治療 (月) No.1616
 2月から治療に通ってる歯科で今回も初めて電気治療の体験をしました。
整形外科で良くで使う低周波のような小型のものをほっぺたにくっつけ電気を通す
目的は、ほっぺたの筋肉をほぐすため
4回続けるようです。

それと口腔のストレッチの仕方を教わりました。
朝昼夕口を開けストレッチ

症状によって治療も進歩してるのか?まぁ~何もかも歯科治療で初めての体験なので驚いてます。
2021年6月6日 絵画展へ (日) No.1615
 イーグレへ洋画展…をみにいきました。
冬の大山を描いておられ、スケールが大きく見ごたえがありました。

夜、高3の孫1から個人戦と団体戦でインターハイ予選で勝ち進み優勝したと報告がありました。
まだ本選が残っているので大喜びは出来ませんがそれでもインターハイまで勝ち進んだのは普段の練習と努力のたまものだと
おばあちゃんは思いうれしかったですね。
2021年6月5日 鈴生り (土) No.1614
 それぞれ、おじいちゃんは孫3を高砂の陸上競技場へ、ばあちゃんは孫4号を保育園にお迎えにいきました。
帰り道「オーイオーイ」と何処からか呼ぶ声がする、キョロキョロしてると手招きする人が見えたので
行ってみると、手に鈴なりになった真っ赤に熟したユスランメ?、コンメ?の枝を持っていて「持って帰り」と

庭の木には鈴なりに真っ赤に熟れたユスラウメが見事
子ども時代におやつの代わりにしたことを思い出しました。
2021年6月2日 山へ  (水) No.1613
 お花が大好きな友のお誘いで千種のスキー場近くの駒の尾山へ山アジサイを求めていきました。
花はもう咲いた後で種になりかけ?
「咲く場所が分かったので来年いこうね」。
元気でいなくちゃ~~~
2021年5月29日 野鳥 (土) No.1612
 又坂の神社のクスノキ?の大木にアオバズクがいるよと教えてもらいました。
数年前に一度新宮の神社の大木にいたのを見に行ったことがあるけれど、葉が生い繫り中々みることが出来なかったけれど
根気よく探し見つけられたときは嬉しかった。
 
 今回は木の種類が違うのか葉の繁り方が新宮の神社の時とくらべ薄く?て比較的見つけやすかった。
というものの木の周りをぐるぐる回り上を見上げ首がだるい事
見つけたときはやったーと心の中で叫んでいました。

 何せ高い木の枝、安物のカメラでしかも三脚なし手持ちではぶれるししかも逆行
アオバズクが、眼を閉じてるの開いてるかも分からず、こんな時明るいレンズがあったらいいのにな~~~~・・・
なにはともかくシャッタを押しまくりました。
2021年5月23日 久しぶり (日) No.1611
 佐用へお米を貰いに行ったついでにここまで来たのならすごすご家に帰るには勿体ないので
千種町の多々羅資料館まで連れてってもらった。
数年前に行ったときはクリンソーが湿地畑で一面に咲きとても美しい光景だった。
今回行ってみて驚きました、なぜかって、クリンソーが咲いている畑が2枚だけになっているではないですか!
世話をする人がいないのか、それとも鹿に食べられたか?・・・
矢張り人の手が入らないと自然消滅してしまうのかとも思いました。

 千種から岡山の粟倉村に回り又佐用町へ
日本棚田百選になっている乙大木谷へ
車には30kの米袋が3袋ものってるし人間2人、軽自動車で坂道を上るのはエンジン大丈夫だろうかとちょっと心配しつつ
棚田は田植えが終わってるところもあり耕作放棄地もありで過疎化が進んでいるのではないだろうかと思ったりしました。

 田和の棚田にも回ってみましたがここも放棄地が多く見られ近い将来山になっていくのが目に見えるようでした。

久しぶり遠出良かったです。
2021年5月19日 ヒルが (水) No.1610
 お昼から陽がってってきたのでふと思い立ち、家から北へ500メーターほど行った突き当りの山「木漏れ日の森」へ
谷川の水も雨が降ったおかげで小さな滝の水もいつもよりかは多いです。
山の木々は生き生きとしてますしウグイスの鳴き声も聞こえますが姿は確認できません。

 木の上の方ばかり見ていて気が付かなかったけど、チクリ
ズボンをめくると黒いものがひっついている。
これがヒルというやつか?それともマダニか?
手でつまむと直ぐはがれたので安心、はがれたヒル?を石にへばりつけてやった。
家に帰ってみると吸い口は黒く変色した血の塊が
ズボンには血が点々をついているし少し痛い。

今まで山に行ってこんな経験したことない、雨上がりでジメッとしていたからかな~~~
2021年5月17日 麻酔 (月) No.1609
 2月から歯医者にかよってます
何十年も生きてきて歯医者に行き歯石をとってもらったことありますが、今通っている歯医者で歯石とるのに初めての体験をしました。
「麻酔しますね」
今まで歯石とってもらうのに麻酔などしたことなかったので一寸驚きました。
「エッ」
麻酔は麻酔でもゼリーじょうのますいでした。
1本ずつ丁寧に取り除いてくれ感謝です。

 朝、雨がやみ屋根瓦が乾いていたので雑巾火箸をもって2階の窓から屋根におり
転げ落ちないように瓦に腰を落とし樋に詰まってる落ち葉を火箸を使って挟み地面に投げ落とし樋を掃除しました。
地面に落とした落ち葉は又箒でかき集め掃除、二十手間だけど仕方ない。

これで雨が降ってもバシャバシャと落ちてこないだろう!!
2021年5月16日 梅雨 (日) No.1608
 近畿地方例年より20ほど早く梅雨入り
暫く鬱としい日が続くでしょ~
2021年5月13日 ムカデ (木) No.1607
 今年はやたらとムカデが出るのが多いように思う
日にちは忘れたけれど夜中に足の裏がチクッとして目が覚めた。
布団を剥ぐとムカデが、スプレーをとりに行ってる間にとりにがしてしまった、それからは気になって朝まで寝られなかった。

昨夜テレビを見てるとカーペットの上を大きなムカデが、おとうさ~~~んと大声で何度も呼ぶも聞こえないのか出てこない
仕方がないのでスリッパで押さえつけ重い椅子のせ暫くたってからガムテープで押さえつけてやった。

一段落しソファーで又テレビを見ていたら今度は小さい細いムカデが椅子の上を這っている、又出た~
小さいので退治するのはこわくない、火箸でつまんでやった

寝るときは枕元にスプレーを置いて寝てるし夜中にトイレに入る時は先ず天井を見渡しスリッパの中ドアカベをはってないか確認

家の周りに薬を撒いたのに出てくる、夜になるのがこわい。
2021年5月11日 予約 (火) No.1606
 コロナワクチンの予約すんだけれどまだ40日先ですが予約が出来たのでまずは安心
2回目の接種は7月になる予定です。
兎に角感染に注意しワクチン接種出来る日を待ちたいと思いますが変異株は急激に悪化するようでこわいですね。
2021年5月7日 記念切手 (金) No.1605
 昔記念切手を集めていたことがあります。
世界遺産姫路城月に輝く記念切手が発売されたことをしりました。
記念切手の写真は全部アマチアカメラマンのヤマサ蒲鉾の社長さんが長年わたりためたものの中から選んだ写真でどれも素晴らしいです。
イーグレでお城の写真展も開催され見に行った時には凄いと感動したものです。
写真に対するお城に対する情熱が伝わってきます。
2021年5月1日 サクランボ (土) No.1604
 お友達が�サクランボやタケノコを持ってきてくれました。
嬉しかったです~~~
サクランボは枝つきなので花瓶に飾りあっちむけこっち向けして写真撮りました。

タケノコは柔らかそう、そぅや、庭のツワブキと一緒にたいたらえぇんと違うかな~~~   
ツワブキは食べられると言うことは聞いたことあるけど実際炊いたことない・・・・・    で
春に生えてきたツワを折り皮を剥きタケノコと一緒に炊いた
何となんとツワの柔らかい事に驚き炊きすぎたかな~~~

2021年4月28日 山野草 (水) No.1604
 「山野草を見に行かない」と誘ってもらったけど都合が悪くて行けず
後日友の画像を見て矢も楯もたまらず雨降りだったけど車をぶっ飛ばし(#^.^#) 行きました。
雨降りで肌寒く薄暗く一人きり気持ちのいいものではありませんが何度か行ってる場所なので行けたものです。
初めて見るクマガイソウ雨に打たれ頭が重たそうで斜めになり必死に耐えているようでした。
何とも言えないうすいピンクのグラデ~ション美しいです。
他にも見たことのない花に巡り合えました。ムサシアブミ、ウラシマソウ、ヤブレガサなど
そうそう、クリンソー数株も咲いてました。

ゾクゾクとしながらも神社にもおまいりしました。
2021年4月27日 ベランダ&医院より (火) No.1602
 ヤット2階ベランダ波板取り換えの工事にきてくれた。」
見積もり後10日経っても工務店から何にも連絡が無いので電話すると「大工さんの都合を付けてからなので一寸待ってください」と
それならそうと最初に言ってくれてたらいいのにと思った次第です。
商売気がないな~
2021年4月24日 卵 (土) No.1601
 今季初となるジャコウアゲハが卵を産み付けた。
食餌となるウマノスズクサの葉が十分に繁ってないので心配。
2021年4月19日 ク-ポン券 (月) No.1600
 コロナワクチンの接種券が送られてきました。
「個人によって接種の時期が異なるりますのでご自分が接種出来る時期を、ホ-ムペ-ジや広報ひめじや回覧板で確認してください」
2021年4月15日 レンゲ (木) No.1599
 気になりつつも最近サッパリあるいてなく、外はいい天気、あるこうっと‼
ス-パに行くとき田んぼ一面にレンゲが咲いてるのを思い出しリックを背負いテクテク
畦にはタンポポそして田んぼにはピンクのじゅうたんが敷き詰められとても綺麗
座ったり腹ばいになったりしてしどうしたらうまくとれるかな~と暫しれんげとかくとう?
2021年4月9日 見積 (金) No.1598
 2階ベランダの波板が壊れた。
1枚が壊れると左右の波板も強い風がふくとガタガタと音を立て風で浮いているlお¥
業者に見積もりを依頼
家も古くなると彼方此方修理するところが出てくる
働いているときなら修理費もそう負担にならないと思うけれど年金者になると臨時の出費はいたいです。
でも修理しとかないと隣の家の窓にでも当たったら大変!!
2021年4月2日 ポイント (金) No.1597
 ポイントが4000点以上たまり失効するとのことで家でアイスクリームを作ることが出来るという器具を注文
夏休み孫たちが来た時に使えるかな~
塵も積もれば何とやらでポイントも知らない間にたまってるもんですね。
2021年4月1日 春爛漫 (木) No.1596
 ゆっくり桜を見ることなく今日は歯科受診後桜をとりに行こうっ~と
近くの公園や川土手にある桜は満開でため息が出るほど美しい、ホントに美しい。
暖かくて川の中で子ども達が水遊びをしていました。
大人は冷たいやろにと思うけど子ども達は元気そのもの
家の中では日々変化に乏しくなりがち
一寸車を走らせると気持ちまで明るくなり活気がわきます。
2021年3月31日 美容院 (水) No.1595
 いつも行く美容院に電話をすると今日も病院に行くから昼からだと駄目ですか?と
一人でやってやってるし年寄りを抱えているので内情は分かるけどすんなりと「どうぞ」と言ってもらえたためしがない
他へ行けばいいものを家から近いし便利なのが何よりなので通いつづけているのです。
今回はもう辛抱たまらず近所の人から聞いていた美容院に初めて行きました。
セルフサービスの時間帯に行けば安いとか
安いにつられていきました。
何とタイムサービスカット690円驚き桃の木山椒の木、ホントに驚きでしたよ。
次々と男のお客さんもきてました。
2021年3月28日 こもれび (土) No.1594
 家から北へ約800k突き当りにこもれびの森があります
桜の広場にはあずまやがあり周辺にはヤマザクラにソメイヨシノがさきとても綺麗です。
リックの中にはオカリナ、カメラ、水筒、を入れ広場から少し山に上がります。
途中ベンチもあり休憩出来ます。

 山に行く目的はオカリナを思い切り吹きたかったからです
家では下手草な音が周囲にきこえ迷惑になると思うし
山だと誰にも気兼なく思う存分ふけるから

 それに今はミヤマツツジや椿が咲き小鳥はさえずり山は最高に素晴らしいです。
遠くに行かずとも小さな幸せは足元にあります。
2021年3月25日 駅舎が (木) No.1593
 国道29号を北に走り途中太市の信号を南に約1㎞位走ると突き当りに姫新線太市の駅がある
あるはずの駅舎がなくあれっと何度も瞬き見直したけど駅はなかった
解体されてしまっていたのです
新しくなると言う事を知っていればそう驚かないけれど無人駅でありもしかして駅がなくなってしまうのかと・・・

後で地元の人に尋ねると新しく建て替えられるとの事
普段姫新線を利用することはないけれど建て替えられるとのことを聞きホッとしました。
2021年3月18日 老木 (木) No.1592
 白鳥池近くの枝垂桜が毎年綺麗に咲き心和ませてくれる。
ことしも7分咲きぐらいで薄紅色で美しいですが年々色があせてきているように感じます。
下の方の枝には桜の花びらはついてません、ちょっと寂しいです。
老木です。
近所の人に聞いたのですが肥しはしてるとの事。
大切に守られてるようです。

池の端には山桜の花が咲き木がせりだしその下を水鳥が泳ぎ優雅な気持ちにさせてくれます。
間もなくカモたちも旅立つことでしょう。
2021年3月12日 ヤット提出 (金) No.1591
 確定申告やっと提出、収入は年金だけやのに何で毎年申告せんとあかんのやろう
もらってる年金額からしたら申告しなくてもいいらしいが医療費控除等を受けようと思えば矢張り申告した方がいいらしい。
3年前までは医療費は合計を出し申告用紙に記載し領収書を添えて送ってたら良かったが
今は医療機関ごとにまとめて記載しなければならず、医院や病院からもらう領収書がまちまちで印刷が薄く紙も小さく大変見ずらい
なんで医療費ごとの項目を書くようになったんかな~~~
2021年3月9日 換気扇 (火) No.1590
 夕ご飯の用意をしてる時に「ど~~~ん」と大きな音が
何となんと換気扇がごそっと外れて夫の手の甲に落ちてから床におちた。
夫の手の甲内出血していたけど打撲だけのよう、やれやれ

IHの台に換気扇が落ちなくてよかった
もしIHに落ちてたらIHが壊れてたかもしれない、そのことを考えてたら夫の打撲だけで良かった┐( -"-)┌
2021年3月7日 孫2 (日) No.1589
 孫2がやってきました。
中学校を卒業し、春には高校生です。
昨年1月武道館で試合をみてから1年2カ月ぶりに会います。
去年はコロナで試合が中止
高校生になっても剣道は続けるようですが試合が出来るような状態になるなかな~
コロナが何処まで落ち着くのか、それとも今の状態が続くのか・・・
2021年3月1日 カメラ (月) No.1588
 今日は「カメラを持って歩いている人ですね」。と声をかけられました。
カメラの事を聞かれましたけど難しい事は分からないので私が撮ってる方法だけ放しました。
「又あったときに教えてくださいね」と言われましたけど( ^ω^)・・・
2021年2月28日 バスに乗ったの (日) No.1587
 普段バスに乗る事は殆どなく今日はバスで駅前に出かけました。
我町内を通るバスは1時間に1本かなく時刻表を見ると出た後、1時間も待たんとあかんや~とブツブツひとり言
大手前どおりで待ってると次々バスはやってくる

打越でおりてそこから歩いて帰ろうと思い山之内経由のバスに乗った
山之内経由は打越を通るものと思っていたのですが・・・・

家に電話するも繋がらず仕方なくテクテクとあるきました。
歩くと今まで見えなかった知らなかった石碑とか路地裏がみえそれはそれでよかったのですが
余りにも遠く腰を気にしながら家がちかくなるこ頃には足が笑う状態でした。
13000歩あるいてました。
2021年2月26日 雨&免許更新へ (水) No.1586
 朝から雨降り、雨降りは人も少ないだろうと思い免許更新にでかけました。
認知症講習修了証明書をもって警察署へ
6階まで上がって下さいと
コロナ禍でエレベータは1台か動かしていません。
混雑することもなくスイスイと、写真を撮り数分後には免許証がもらえました。
2021年2月25日 熱が (木) No.1585
 公民館に行く用意している時
こども園から電話があり「熱がありしんどそうだからおむかえお願いします」と
兎に角直ぐ園に迎えに行きました。
熱のあるぐた~とした孫を預かるのは気が重たいですね。
2021年2月22日 会話 (月) No.1584
 リックを背負い家の周囲や川べり田んぼ道を歩きます
途中で出会った人顔見知でなくても出会えば挨拶をすることを心がkています。
挨拶することによって会話が生まれます

そして最近思うことは私と同年齢の人が家庭介護にまた先立たれて孤独話し相手がいない
その胸の内を吐き出す場所がなく紋々としている気がします。

一寸の話がきっかけで悩みや不満辛さなど「本気で話が出来ました。」と
年齢が上がっていくほど世間から遠ざかり、人との交わりが少なくなりましてや一人暮らしだ話し相手もいなく
今日初めて話しましたという人もいました。

何もできないけれど話を傾聴することは出来るので話すことで気持ちが少しでも軽くなればいいなぁとおもってます。
2021年2月17日 後期高齢 (水) No.1585
 年度末になり後期高齢者の検査にいきました。
問診表の内容が少し変更になっていました。
少しづつ彼方此方に不調が現れてますがまづまづ健康でいられることを有り難い事だと思ってます。
心配事はあるが堂々巡りして結局最後は(なるようにしかならん)と
2021年2月16日 歯科受診 (火) No.1584
 時々右上奥歯の歯茎がは膨れてるな~とおもうことがある。
痛みなどはなくいつの間にかはれもひいている。
一度歯科受診しなければと思いながら痛みがないため受診せず。

上顎にぷつんとしたものが出てきたのでちょっと心配になり口腔外科へ。
悪いものではないとのことでホッとした。
暫く治療が続きそうです。
2021年2月10日 お供え (水) No.1583
 孫の誕生日と、義妹の三回忌もちかずきお参りには帰りたいと思っていたけど、コロナ禍なので帰りずらく
手紙を添え御稿料をおくりました。
月日の経つのが早いと感じますが残された家族は未だに「なんでや」と打ちひしがれ完全に立ち直っていません。
可愛そうでなりません、世の無情を感じます。
2021年1月27日 伐採 (水) No.1582 
 腰やお尻の痛みはあるけれどなるたけ歩くようにしてます、そして楽しみは野鳥に出会う事
だいたい決まった鳥か、でもたまにしか見かけない鳥もいて嬉しいものです。
来るか来ないかわからないのに待ちます。

いつも行く山側、あれなんか変、ピラカンサの赤い実が付いた大きな木がない
ピラカンサ以外の木も山側の木は伐採されていました。
野鳥のエサなのに何で切ってしまうの、邪魔になるわけでもなし、何でショックでした。
たかが木の実、野鳥にとっては大切な食事です。野鳥も生き物です。

何年か前にもカワセミが良く止まる止まり木を切った人がいて悲しかったですが今回も悲しいです。
人間は自分達に都合がいいようにしてしまう。
2021年1月24日 雨 (日) No.1581 
 昨日今日と久しぶりの雨降りでした。
昨日は孫を競技場へ連れていく予定だったけど雨降りでお休み

新聞の折り込みを見てると子どもの習い事TOP10がのっている。1位が水泳、2位学習塾、3位ピアノ、4位英会話、5位習字等々
未就学児では8644円、6年生では15600円
習い事してる 63,4%
習い事の数 一つ46,6% 二つ33,1% 三つ15,1% 四つ以上5,1%

1年生の孫も習い事二つ、5歳の孫は一つ
子どもの教育にはお金を惜しむなっていうけれど、今の時代子育ては金銭的にも大変だと思う
自分たちの子育ても大変だったけど今の方がもっと大変だと思う。
2021年1月19日 野鳥 (火) No.1580
 リックを背負い家の前の川沿い~白鳥城~東洋高校グランド~白鳥台山側
今日は珍しい鳥を今年初めて1羽だけ見つけ嬉しかったですね。
レンジャクという鳥でヒヨぐらいな大きさでほんのり両頬薄紅色なのに精悍な顔つき

その他にもメジロちゃん、人懐こいヤマガラちゃん、ジョウビタキの男の子や女の子、ホオジロ、アオジ、エナガなど
そしてルリビタキの女の子も、男の子はカメラの焦点が会わずもたもたしてるうちに飛んで行ってしまった。
残念で仕方ない、そうそう会えないから!!

帰りの川沿いではカワちゃんもいてラッキーな日でした。
2021年1月18日 棟上げ (月) No.1579
 結婚当初から家を建てたいと言っていた息子
昨年12月に地鎮祭を済ませ今日ヤット上棟式を迎えました。
息子はサザエさん家のマスオさんというところ
土地は義父が持っていた宅地を提供してもらったので有り難い事です。
これから長い期間の返済がはじまるようです。
2021年1月17日 26年 (日) No.1578
 淡路阪神大震災から今日で26年目を迎えました。
テレビで早朝から追悼行事が行われている様子が映し出されていました。
街の復興は進んだようですが特に長田地区は人が戻らず空き店舗が目立っている。
長田地区は靴をつくる町工場が多いところだったようで靴の町というイメージが強い街です。

 忘れもしない、あの地震の時間帯勤務時間だった。
今でもありありと勤務場所の光景が浮かんでくる。
2021年1月15日 メ-ル (金) No.1577
 先月17日からメールが繋がらず
2021年1月13日 氷 (水) No.1576
 昨日はうっすらと雪が積もっていた。
今朝もさむいけれど薬を貰いに行けなければと勇気を出してテクテク
医院につくと張り紙が、13~20まで医者不在との事、なので薬のみもらう

 その足で白鳥池へ行く、池には氷がはりカモがソロリそろりと氷の上を歩く姿、見ていておかしさを感じましたよ。
2021年1月7日 警報 (木) No.1575
 風雪警報が出たため学校が休みとなり孫達がやってきた。
警報は出たが雪は降らず風も強くなく比較的穏やかな一日だったです。
ママ勉のプリント6枚終わるのをまってからスマホの動画を見せました。
孫たちにお年玉を渡すとトミカを買いに行くと喜んでいる、まだ少額でいいけどこれから先大変だわ。
2021年1月1日 元旦 (金) No.1574
 おめでとうございます。
元旦の朝は霜が降りて寒かったです。
昨年は新舞子へ日の出を撮影しに出かけたけれど今年は気持ちが追いつかず出かけられませんでした。
それにシーシヨアホテルが閉まり撮影場所もなくなりました。

お正月なので朝食時徳利にお酒を入れ熱燗にしてちょびりちょびりとおかずをつまみながら飲みながら
田舎のお正月風景や両親の事を思い出しお酒が入り感傷的になってしまいました。

今年も前向きに生きたいと思ってます。
2020年12月29日 孫1号 (火) No.1573
 早いもので高校に入学したと思ったら春には3年生になる
コロナの影響で殆ど試合が無かったようです。
ただ今月団体と個人戦があり団体では優勝したけど個人戦は2位やった。
会場も選手と役員審判のみやったので見に来てもらうことが出来なかったとの事。
お年玉とマフラーをプレゼントしたら開けていいと直ぐ巻いてくれ喜んでくれた。
女の子を育ててないので可愛いな~と思う。

車を駐車場に入れ時間がなく小走りで駅に向かう途中左足の力が急に抜けた感じがした、しまったと咄嗟におもいました。
次に踏み出すのがこわいと思ったけどその場限りだったのでその場は安心したが、すべり症と狭窄症があるために症状が出てくるのが怖い
今までこんな感覚になったことがないので内心ビビってます。
2020年12月24日 日記 (月) No.1572
 日記を付け始めて10年すぎた、今年日記帳を買うかどうか迷いながら書店へ行きました。
色々日記帳を手に取りパラパラめくってみたのですが結局買わずです。
自分が生きてるうちに処分してたらいいけど、処分しきれずに亡くなった、後で息子娘たちは日記の処分に悩むという。
そんな話を聞いてたので日記を付けるのをやめました。
2020年12月13日 壊れた (月) No.1571
 「キ-ボ-ドがこわれた」とママ
ヤマハ楽器のキ-ボ-ドなので良かったんやけどな~
機械ものは仕方ないわな
プレゼント用にと置いていた商品券を渡し足しにしてとばあばでした。
2020年12月10日 熱 (木) No.1570
 夫が熱を出した。数日前から夜間咳をしてるのは分かっていたが・・・ほっといた
コロナ禍なので医者に行くのも気が引ける、かと言って熱がでたならほっておけないので「医者行っておいでよ」
単なる風邪といっても空咳ではなくてタンの絡んだ咳をする
「先生は肺の音はきれいです」とゆうてくれた。抗生剤とタンが切れやすい薬をもらってた。
2020年12月7日 骨密度 (月) No.1569
 2カ月に一回整形外科受診
骨密度と採血をしてもらった。
結果は次回、骨は測ってもらわなければわからないけど兎に角身体全体の筋肉の衰えは凄くわかる
特に指の力が極端に落ちて情けない思いを良くする。
2020年12月2日 便座 (水) No.1568
 いつもの通り便座に座ると飛び上がった。
便座が冷たいではないですか、ボタンをみると点滅してる、あ~接触がわるいな~
便座を取り換えて丁度1年、業者に連絡をすると今日はいけません。
寒い時なので何気なく座り冷たいとビックリする。

2020年11月27日 大池 (金) No.1567
 「御立大池にコウノトリが来ているよ」と連絡を貰い出かけましたが鳥はジッと待ってくれませんでした。
仕方がないので福崎の長池へ白鳥を見に行こうと
結局池らしき土手はは見つからず池にたどり着けず自分に腹を立て帰ってきました。
最新器械も役に立たず!!!!
2020年11月15日 果実酒 (日) No.1566
 昨日今日と暖かく換気扇や台所の窓ふきの掃除を済ませました。
昨日は雲一つなくいいお天気だったので新舞子に車を走らせましたが、ダルマ夕日にはならず残念

今日は台所の掃除を済ませた後かりん酒をつけました。
今まで何度も梅酒は漬けたことが有るけれど、かりんは漬けたことがないのでどんな味になるのか楽しみです。
2020年11月10日 紅葉 (火) No.1565
 紅葉の時期なのに何処にも出かけてなく引原ダムへ連れてってもらいました。
小雨が降って深い山あいは霧に包まれましたが紅葉はいまいちでした。
2020年11月9日 カワセミ (月) No.1564
 超久しぶりに川べりをあるき何となんとカワちゃんを見つけました。
カワちゃんの飛んだあとを目視して何度か行ったり来たり
橋の欄干の間から何とか美女子をゲットできました。
なんどみてもきれい鳥で飽きません。
2020年11月6日 体操クラブ (金) No.1563
 孫3(5才)体操教室に通うのでじいばあちゃんは保育園へ3時におむかえに行き体操クラブへ連れて行きました。
毎金曜日送って行く予定、まぁ~協力出来るところは協力してやらなくちゃ~とおもってます。
2020年11月4日 予約 (火) No.1562
 高齢者講習の予約に車を走らせました。
予約受付の時間が決まってるのです。
次回講習は12月4日に予約が取れやれやれです。
どこの教習所でも講習を受ける高齢者が多くてすんなりと予約がとれないのでホッとしました。

おせち料理の料金を振り込みました。
毎年同じお店で注文してます。
2020年10月30日 結果 (火) No.1561
 27日に受けた認知機能検査結果が送られてきました。、次回高齢者講習の予約に教習所にいきましたが
高齢者講習予約日は日が決まっていて毎日予約は受け付けていないとの事、で
11月4日の13時10分に来てくださいと‼。
2020年10月28日 お参り (水) No.1560
 破磐神社へお参りに行きました。
2020年10月27日 認知機能 (火) No.1559
 今日は写真展搬入日だけど認知機能検査日と重なってしまい、写真搬入をお友達にお願いしました。
教習所では教官は高齢者を諭すような検査内容の話方で、ほんとに高齢者になったみたいで嫌な寂しい気持ちになりました。
高齢者に間違いはないのだが・・・
2020年10月24日 運動会 (土) No.1558
 コロナ禍での孫4の運動会、規模を縮小し両親のみの参観
孫3は見に行きたいけれど行けないのでおばあちゃんとお留守番、孫4は両親と連れ立ってでかけました。
孫4楽しかったとメダルを首にかけてもらい帰ってきました。
息子夫婦は昨年と比べ凄く成長してる姿を見ることが出来た、運動会が中止にならなくてほんとの良かったと言ってました。
2020年10月16日 赤そば (金) No.1557
 (赤そばの花が咲いてるよ)と
近頃出かけることがほとんどないためいそいそとでかけました。
一面に赤いソバの花、白のそばの花は見ますが赤そばの花を見るのは初めてで華やかでした。
気持ちも軽やか、夫が序でにアサギマダラを見に行こうと言ってくれたので千種まで足をのばしました。
昨年はフジバカマに乱舞してましたが、今日は3匹かいなかく寂しくもあり一寸ガッカリもしました。
日中の暖かい日がいいようです。
2020年10月11日 競技場 (日) No.1556
 太子町の陸上競技所へ孫3をつれていきました。
競技場へ行くのは初めてです。
陸上競技の基礎練習がつづきました。

基礎練習が終わりやっとトラックを走り始めましたがまだ小学1年生、小さな体でトラック2週を高学年の人について走り
その姿におばあちゃんは驚きました。
その後もリレー又トラックを回ってました。
根性が付くんじゃないかな~とおばあちゃんは思いました。
2020年10月3日 新米 (土) No.1555
 今年の新米(30k)3袋貰いに行きました。
去年9袋注文してたが足らなくなり今年は2袋たして11袋注文。
長男次男と我が家、我が家は年寄り二人なので食べる量はしれてます。
長男が今月末に帰ってくるのでそれまでに精米して持たせようと思ってます。
親は何かと物入りです。
2020年10月1日 旬菜蔵 (木) No.1554
 久しぶりに旬菜蔵へ行きました。
栗を売ってたので買って帰り夜なべ仕事?栗の皮むききで皮をむきました。
ついでにブロッコリーとレタスの苗も購入
小さなミニ菜園でもたのしみがふえます。
2020年9月29日 子芋 (火) No.1553
 (子芋の花が咲いてるから見に来たら~)と伝言があったよ~と
子芋の花なんて見たことなかったので一体どんな花が咲いてるのかな~早速畑に出かけました。
淡いピンク色をした花
お正月に行ける花に似てるな
2020年9月15日 おせち (火) No.1552
 今年もおせち料理を注文しました、といっても我が家でなく息子の家へ
2020年8月27日 ミシン (木) No.1551
 何時からミシンを使ってないだろうかな~~~
ミシンを出すとほこりを被ってました。

今日はお友達が我が家にやって来て着物でリホ-ムをおしえてくれました。
で~~~何を作ったかというと私でも簡単に縫えるであろうズボン
型紙をとりいざ縫ってみると下糸が強いのか
母の着物地
意外と簡単でした。
何と言う生地か分からないけど穿いてみるとさらさらして暑さを感じず気持ちがいい。
もう一着縫いました。
2020年8月23日 棚田 (日) No.1550
 R.1年度産最後のお米を貰いに行く。
後1ヶ月もすると新米がとれるとの事で楽しみです。
今年は昨年より多く注文した。
長男次男と我が家、我が家は老夫婦だけなので食べるのは知れてる。

お米を貰いに行ったついでに棚田まで足をのばしてもらった。
最初訪れたときは棚田も多く植えられていたが、今は放棄地が目立ち寂しさをおぼえました。

帰りは北庄の方も周りましたが空き家が数件ありました。

一つ嬉しい事が、古い家をイノベ-ションしたのでしょう
若い人や家族ずれが訪てコミニテイ-広場が出来ていました。
さびれた村にぽっと燈が灯ったように感じました。
2020年8月20日 誕生日 (木) No.1549
 孫1の誕生日、お菓子とお祝い送りました。
2020年8月14日 初盆 (金) No.1548
 義兄の初盆、お参りにいきました。
残された家族義姉も元気の様子で安心。
2020年8月12日 掃除 (水) No.1547
 お盆、兵庫県にある実家のお墓さんは昨年墓じまいをしたので、今年は掃除やお参りに行かなくて済む。
名古山墓地の掃除だけ、気持ちも体も楽になりました。
2020年7月31日 終業式 (金) No.1546

 終業式、夏休は2週間だとか
後の2週間は半ドン

梅雨明けたようだ。
夏本番これから猛暑との闘い、おまけにマスク、
感染者は増える一方、医療従事者は息つくまもなく感染者と関われなければならない
終息する気配もなくホントに疲弊してしまうだろうとおもう
辞めたいと思うだろう
医療従事者の事を考えたことが有るのだろうか
2020年0月26日 サンバイダ- (月) No.1545
 身長が低いので車に乗り西日が当たるとまぶしくて運転しずらいのです。
カタログに日除けが乗ってたので購入し取り付けてもらいました。
めっきり車に乗る機会も減りサンバイダ-の効果まだ試してません。
2020年7月19日 川で遊ぶ (日) No.1544
 長雨で川底は水の勢いで綺麗に掃除?され蒙が全然ついてなく滑る心配もなく水も少なく孫と川で遊びました。
孫はボ-ルをけりサッカ-又川上川下と走り回り思う存分気が済むまで遊びました。
孫もばあちゃんもびしょびしょ
道行く人が笑ってました。
2020年7月14日 除湿機 (火) No.1543
 梅雨に入ってから長雨で家の中が湿気て、素足で板の間を歩くとべテべとする感じがします。
そんな時に活躍するのが除湿器です。
我が家はすぐ裏が山なので湿気が多いのだと思います。エアコンではどれだけ除湿できたかわからないですけど
24時間つけてると3リッタ-もたまり、途中で2回水を捨てなければなりません、
水捨ては面倒ですがでも除湿器を付けてると廊下も畳もカ-ペットもベト~としてません。
その上もっといい事は敷布団を広げておくとシ-ツがさら~としています。
おまけに洗濯物もスイング機能を使えば良く乾き臭いもなく梅雨の時期は重宝してます。
2020年7月8日 リトミック (水) No.1542
 元峰相幼稚園でママがリトミックをしました。
地元の幼児と幼児のお母さんとボランテアの方々の協力で楽器等を運んでもらい
コロナに注意をはらいひと時を楽しみました。
2020年7月4日 少年さん (土) No.1541
 少年さんとはもうかれこれ10年以上たつだろうか
札幌から横浜に転居されてからもう何年になるだろうか、4~5年は立つと思う
少年さんやマルタさんには昆虫に関していろいろおしえてもらいました。
この秋にコロナがおさまっていれば奈良でお会いする予定なのですが、コロナ次第です。
2020年6月26日 珍味 (水) No.1540
 中国では珍味とされ高価な値段がするらしい。
その名はキノコの女王「キヌガサタケ」
竹林はイノシシに掘り起こされキヌガサタケもム無残な姿で横たわっていましたが
それでも2~3本無傷でのこっていて良かった~~~
でもスカ-トがへこんでいたり傾いていたり中々ですわ~
2020年6月25日 ネット (木) No.1543
 ホ-ムセンタ-でネットを購入
旬菜蔵でトマトの苗買い植え付け
鹿にやられないように階段に夜明けネットを張る
2020年6月24日 連続 (水) No.1542
 月、火、水と3日続けて鹿が庭にやって来て野菜を食べつくしおまけにお土産まで置いていった。
糞するときにおしっこもしのだろうと思う、檻の臭いがしてとても臭い動物の臭いがきつい、雨が降ってほしい。
ふんを集めて前の川へ捨てた。
そして鉢植えのお花まで食べられてしまいました。
トマトやオクラは食べれる寸前まで行ってたので一寸悔しいです。
2020年6月23日 装飾 (火) No.1541
 裏庭でめづらしいものを見つけたのでと行って隣の人が持ってきてくれました。
光沢がありとても綺麗で初めて見ました。
ネットで調べるとヤマトタマムシ
このヤマトタマムシ法隆寺の宝物「玉虫厨子」の装飾に羽が使われてるらしいです。
2020年6月17日 マスク (水) No.1540
 あの話題の安倍のマスクが忘れたころに届きました。
封も開けずです。
2020年6月15日 ボディー (月) No.1539
 カメラカビが生えて修理費用が結構かかるようなので思い切ってボディーを購入
色々機能が付いていてもほとんど操作できないし読んでも理解できないので
今まで使用してたものとさほど操作は変わらないようで安心
最近読むことすら面倒くさくなって困ってます。
2020年6月12日 土砂降り (土) No.1538
 昨日新宮へ行く途中ゲリラ豪雨に出会い、一時、路肩へ車駐車させ少し小降りになるのを待ちました。
バケツをひっくり返したようなもの凄い雨でワイパーは何の役にも立ちません、運転するの一寸恐怖を感じました。
今朝の新聞に昨日姫新線豪雨のため運航中止になった旨載ってました。
やっぱりな~もの凄い雨やったもんな~~~
2020年6月10日 梅雨入り (水) No.1537
 近畿地方梅雨入りに入ったようです。
家の周りの田んぼまだ田植え終わってません。
大きな田んぼも今は機械なので早いものですね。
2020年6月8日 親子 (月) No.1536
 早朝川沿いをテクテク、カルガモの親子を発見、3羽のちびちゃんをつれてます。
足音がすると草むらへ隠れます。
カラスやイタチにやられないように無事に育ってほしい。
2020年6月5日 カビ (金) No.1535
 写真印刷するとゴミのようなものがうつる
カメラのキタムラへ持っていき見てもらうと「多分ごみとやと思う」
ゴミを取り除くだけだと費用はそんなにかからないとのことで良かった~~~と安堵
ゴミではなくカビが生えています、修理代は結構かかると思います等
困ったな~~~

4カ月ぶりに公民館活動開始
休館中をいいことにピアノの練習はさぼってばかり
久しぶりの練習楽しかったです。
12月の発表会は間だ未定との事、もし12月に発表会があるようなら後半年やしと気持ちがヤキモキ⁉
2020年6月4日 申請 (木) No.1534
 特別定額給付金の請求書を送りました。
何時頃入金されるのかな~~~
2020年6月2日 マスク (火) No.1533
 今日は整形外科診察日です
マスクしていくのすっかり忘れていました、受付で「マスクしてください」と言われ忘れてきたと話すと
「病院の出しますがいいですか?」と受付の人  私 「お願いします」
見渡すと申し合わせたようにみんなマスクしてます。
待合室の椅子に腰かけていると受付の人がマスクを持ってきてくれました。
「30円です」エッ  忘れた方がいけないのだけど・・・
渡されたマスクは韓国製の文字が書かれてました。
2020年6月1日 ホタル (月) No.1532
 今日も里山までテクテク
登山道入り口のあずまやで休憩していると山から下りてこられた夫婦らしき人
妻さんは毎日山に登っている
夫さんは週に2回程やな~
夫さんが「西コ-スの方へ登っていくとササユリが咲いているよ」と教えてくれたので
休憩後西コ-スへ、ウグイスのさえずりは聞こえますが中々見つけられません。
ありました、ササユリが1本だけ咲いていましたが盗掘や鹿よけに金網でしっかり保護されていました。
昔はたくさん咲いていたようですが残念ながら持ち帰る人がいて少なくなってしまったとご夫婦の方が言ってました。

夜、家の前の小川にホタルを見に行きました。
まだ多くは飛んでなかったですが幻想的な風景に癒されました。
高齢になったせいか何事につけ子供時代を懐かしく良く思い出します。
2020年5月29日 里山へ (金) No.1531
 雲一つなく晴天、家から北へ約1Kどん詰まりに里山が広がっています。
余りにもいいお天気なのでこもれびの森へいきました。
この里山町内のボランティアの方々が道端の草刈りや整備をしてくれています、なので
山道なので石はゴロゴロしてますが比較的歩きやすいです。

コナラ、アベマキ等の大木の木々、若葉の時期はとても美しく思わず深呼吸をしてしまう程です。
鳥のさえづり、葉っぱで今は鳥を探すのも一苦労ですが木々を下から眺めチョロチョロ動く鳥に会えると嬉しいのですよ。

そして今日は会いたかったキビタキが姿を現してくれました。幼鳥のキセキレイもいて綺麗な声でさえづってくれました。
綺麗な鳥です、野鳥はどれも綺麗な色をしてます。

至福の時間です。
2020年5月28日 断捨離 (木) No.1530
 何年か前に階下の天袋に置いてあったものの断捨離をしました。
今回は2階の天袋の掃除とかたずけ
なんとまあ~衣装ケースが4ヶも、やぐら付きのオコタ、嫁入りしたとき持って行った座布団、ブラザー編み機、打ち直したワタまで
重たくて下せないので夫にたのみおろしてもらいました。

ケースを開けてみると結婚当時の服が沢山出てきました。
新婚旅行に着ていた服も、当時はツイーギが長い足にミニスカートをはいていたっけ、などと思いにふけり
余りにもスカート丈が短いので測ってみたら50㎝、ウエストは60㎝、そのころの体重は38㎏
よくぞま~こんなに小さい服が着れてたんや~、細かったもんな~と感心至極

夫のオーバも オーバーに挟み込まれていた新聞は昭和43年45年新聞は茶色く変色してました。
当時の新聞捨てずにいましばらく置いとこうかな~

天袋はすっきり片付きましたが捨てる衣類は重くて大量
2020年5月27日 鳥取産 (水) No.1529
 ラッキヨを買いに行くと宮崎産かなく日を改めていく。土付きのと鳥取産のラッキョがあったのでかってかえりました。
殿と腰をすえお掃除
手順通りに今年も漬け込みました。
次は梅酒をつくります。
ちなみに今時々の飲む梅酒は平成8年に作ったと記載してあります
琥珀色になってきれいです。
2020年5月22日 山野草 (金) No.1528
 派手さはなく素朴で清楚な山野草
二人静の鉢植えをいただきました。
超嬉しかったです。
来年咲くのを楽しみにしたいと思います。
2020年5月18日 お悔やみ (月) No.1527
 一軒隣の方がなくなりました。
数年前に脳梗塞を患い左側に少し麻痺が残っているというものの歩行もできバスにも乗り外出もしてました。

息子さんの所へ行かれていたようで、いちご狩りに行こうと誘ったそうですが留守番
いちご狩りから帰り(おばあちゃん起こしておいで)
孫さんは(おばあちゃんねているよ)
家の者寝てると思い特別気にもとめていなかったようです。

注文していたベッドが届きおばあちゃんを起こしに行くとまだ寝てる、あれおかしいと
それからが大変だったようです。
警察が来て検証

孤独死と言われているけれど家族と一緒にいても四六時中一緒にいるわけではないので、
こう言う事もあるのだとあらためて気づきました。

お悔やみに伺いました。
2020年5月14日 樋 (木) No.1526
 梅雨が来る前に樋に詰まってる落ち葉の掃除をしました。
2階の窓から屋根に降り瓦に腰を落としにじりながら移動し火箸を使い落ち葉を落としました。
屋根瓦がやけ足裏が熱い事
毎年私の仕事、腹が立つけれど
2020年5月13日 徒歩で (水) No.1525
 血圧の薬を貰いに行き午後からテクテク
桜の葉っぱに隠れて分からなかったのですが、サクランボが沢山なり赤く熟れ西日に当たり
風に葉っぱが揺れキラキラ輝きもの凄くきれい。
実が沢山ついてるサクランボを見るのは初めてで興奮しました。

 それから桃の匂いがするイチゴ初めて食べました。
色は赤いイチゴと比べ白いですが
匂いも味も桃の味がしました。
しあわせだな~~~

 何と言う事でしょ
ママと孫(6才5才)が5時間も歩きばぁちゃん家へやってきたのです。
普段は車なのにどうしたの、大丈夫、足痛くない、熱ちゅ症になってない等々ばぁちゃんは心配至極
ママは子どもと一緒に大冒険したのです。
おばぁちゃんもおどろきました。
明日ママは筋肉痛になったりして、、、、
 
2020年5月10日 ケ-キ (日) No.1524
 「母の日」イチゴケ-キのプレゼントがありました。
嬉しかったです。
切るのが勿体ないぐらい綺麗な大きなイチゴみんなで食べました。
美味しかったです。
2020年5月9日 お米 (土) No.1523
 息子二家族と我が家老夫婦1年間のお米注文してるのですが、注文して以上にお米を消費してしまい
今年最後となるお米を貰いに行きました。
コロナで子ども達も家にいるのでお米のなくなるのが早いと言ってました。
これから田植えが始まり新米のできるのが9月中旬になるとの事でまだ少し先になりますが新米の出来るのが楽しみです。
2020年5月7日 タイヤ (木) No.1522
 裏庭に8本もタイヤがあり掃除のとき邪魔で仕方なかった。
自動車屋さんに引き取ってもらい処分をお願いしました。
ホイルがついていたのでホイル外しの費用とタイヤ廃棄処分費用がいりましたが
片付きすっきりしました。
2020年4月30日 同級生 (木) No.1521
 田舎の同級生から又一人旅だったとの知らせがありました。
4年5年生の時の受け持ちの先生も去年旅立たれてしまい寂しいです。
2020年4月25日 木漏れ日 (土) No.1520
 会社休みに入った息子家族と木漏れ日の森へ
町内の有志の方々によって登山道は整備され歩きやすく、新緑に包まれた山は柔らかく瑞々しく何と言ったらいいんだろう
芽吹いた木々からは命の息吹を感じ自然に感謝せずにいられない
そんな素直な気持ちにさせてくれる木々の緑山有り難いです。

孫たちは三角山の頂上まで、ばぁばは腰をかばいゆっくりかいけません。
体力の衰えをヒシヒシと感じます。
2020年4月21日 ヒレンジャク (月) No.1519
 「近所の街路樹にヒレンジャクが沢山来てるよ」
まだ一度もひレンジャクという野鳥を見たことがない。
兎に角紅く色づいた実が生ってる街路樹の木をめがけ、そして電線に止まってないかと
坂本九ちゃんの「上を向いて歩こう」よろしく上を見上げてテクテク
3日通い根気よく待ち出会えました。
嬉しかったです。
2020年4月15日 車検 (水) No.1518
 車の車検が終わりやれやれ、夫の免許交付も無事すみました。
夫婦とも高齢なので事故を起こさないように気を付けて運転しなくてはと心に言い聞かせてます。
2020年4月7日 入学式 (火) No.1517
 入学式がいつになるのかとヤキモキしていましたが、無事おわりホッとしています。
2020年3月31日 練習 (火) No.1516
 小学校入学後は地元の学校に通うことになり孫3はランドセルを背負い学校まで毎日通学の練習をしているとの事。
というのも地元の幼稚園に通ってなかったため通学路の確認や歩行訓練も兼ねて登校練習です。
孫ランドセルが重たいようです。
2020年3月27日 大切に (金) No.1515
 孫1剣道の練習はすでに始まっているとの事。
女の子なので甘いチョコレ-トやお菓子、手紙とお小使をいれおくりました。
「無駄遣いをせず大事に使います」という孫
何といじらしい事を言う孫かと、人の気持ちもわかる優しい子供に育ってくれたようで嬉しい~~~
2020年3月26日 白鳥池 (木) No.1514
 リックを背負いテクテクとぼとぼ医院へ薬を貰いに
そのついでに白鳥池周辺へ
大木のしだれ桜が満開でとても美しく見飽きません
暖かい日差しをあび高い木の枝ではメジロやカワラヒワが交互にやって来ては花弁をつついていました。
2020年3月21日 卒園 (土) No.1513
 今日は孫3の卒園式でした。
コロナの感染を防ぐために出席者は両親だけと決められていました。
息子夫婦と孫が出かけた後ばぁばはは灌漑にふけっていました。

来賓者もなかったようで簡素な卒園式だったようです。

それでもこども園から帰ってきた孫はとてもうれしそうで卒園証書を大事に抱えばぁばに見せてくれました。
ばぁばは息子夫婦と孫の卒園を記念に何枚も写真を撮りました。
2020年3月12日 初見 (木) No.1512
 お天気が良く友と久しぶりに山を訪れました。
木々は高くそびえたち鬱蒼とし、歩くと枯葉がかさかさと心地よい音を奏でてくれます。
ほどなく歩くと野鳥の姿が、出会いたいと思う鳥は人の気配で木々の間に隠れてしまいました。
粘ってみたのですが駄目でした。

下ばかり見ていたので気が付かなかったのですが、高い木の枝でちょこまか動いてる野鳥を発見
まぁ~高い木の枝から枝へ飛ぶ姿、中々はっきりした姿を見るのは難しいし首が痛いのなんの
兎に角初見初撮で綺麗に撮れてるかどうかも分からなかったですが「ウソ」という名前の野鳥でした。
首に赤いマフラーを巻いてます~~~
2020年3月11日 申告 (水) No.1511
 市民税申告書期限ぎりぎりでやっと間に合いそう
毎年この時期になると申告書作成するのが苦で大の苦手
何が苦手と思う人もいるでしょうね。
計算が大の苦手で手引書を読んでもわからないことが多く困ってしまう。
兎に角歳と共に面倒くさくなるので困ってます。
2020年3月10日 二人 (火) No.1510
 今日は孫息子2号と孫娘3号のお誕生日
孫2号は中学3年生に、3号はピカピカの小学1年生になります。
今の子どもたちは入学前にすでに読み書きがで、縄跳びのクロス飛び二十飛が出来て当然とか、じいばあちゃんは驚きです。
2号は最後の学年、ピカピカの一年生は楽しく学校になじんでくれればと思ってます。
2020年3月5日 棚 (木) No.1509
 ハンドソ-プや洗剤その他諸々の品物がほしくいつも行く薬局に
案の定マスクは品切れペ-パ類の棚も空っぽでした。
100均でも勿論マスクは品切れ
驚いたことに赤ちゃんのノンアルコ-ルおしりふきも数が少なく一人1個となってました。
人の言うことにすぐ惑わされ買いだめに走り必要とする人に渡らない
自制しなければと思う。
2020年3月2日 春が (月) No.1508
 お天気で暖かく久しぶりに周辺を歩きました。
春色を見つけましたよ~
淡い色のイヌノフグリにツクシも見っけ
気持ちも穏やか早く暖かくなってほしいな~~~
2020年2月29日 休館 (土) No.1507
 姫路市も3月2日~3月24日まで公共機関お休みしますとの連絡が入りました。
なので3月8日のピアノ発表会は中止となりました。
練習できてないのでホッとするやら寂しいやら、ホットした気持ちの方が強いかな~~~
2020年2月17日 崖 (月) No.1506
 家周辺一帯地質調査にやってきました。
家周辺は土砂災害地区になっているため裏山の崖の割れ目から木が生えているところを実際見てもらいました。
近年の桁外れの豪雨は怖く雨が降ると岩が崩れないかと何時もヒヤヒヤします。
実際見てもらったからといってどうするわけでもないですが
後日測量に来られると行ってましたが・・・
2020年2月15日 舞台発表 (土) No.1505
 こども園最後となる孫3号の舞台発表があすか大ホールでありました。
大舞台で小さな子供が一生懸命踊る姿に感動し、ジワ~とこみあげてくるものがありました。
4月からはピカピカの一年生です。
何よりも健康であれと願うばかりです。

トリフ入りの生チョコレートと、なめる蜂蜜をプレゼントしてくれました。
トリフなんてどんな味がするのか知らないけど、生チョコなめらかでおいしかったです。
2020年2月14日 検診 (日) No.1504
 高齢者の健康診査をうけました。
前回の検査で腎機能が少し悪いとの結果が
日常生活食べ物も特に変わりないけど機能が衰えてきてるんやろうな~
今回の検査はどうなんかな~
2020年2月12日 お名前 (水) No.1504
  今日はNHKで紹介された珍しいお名前がある網代というところまで車を走らせました。
半島さいはての地区は行き止まり、ここも途中から道は狭くなり対向車が来たらすれ違うことはできません。
私が運転していたので心配していた通り1台対向車が来ましたが相手の車がバックしてくれホッとしました。

網代地区につき驚いたことに一軒だけとてつもなく大きな建物がたっていました。
戸が開いていたので「こんにちは」と何度も声をかけたのですがひとの気配なし
家の中「土間」に入っていき声掛けしましたがシーーーン

後でわかったことですが網代の開拓者浦和清三郎によって建てられた魚の加工所だったそうです。
どおりで大きな建物だとおもいました。

明治になり日本国民すべてに苗字を持つことになり
でもその当時教育を受けた人はなく苗字という意味も分からなかったようです。
そこで清三郎さんが名付親になったようです。

岩志(イワシ) 浜地(はまち) 鈴木(すずき) 太古(たこ)

人がいないので周辺の家周りを歩いてみました。
黙って表札をとるのははばかられるので撮りませんでしたが珍しい名前が付いた意味がわかりました。面白いですね。
2020年2月11日 石垣 (火) No.1503
 田舎に帰ったのを利用して今回は愛媛県伊予市の愛南町という豊後水道に突き出した
最南端の中でも南の果てにある高茂(こうも)岬というところに行ってきました。

行く道中やたらと野鳥が目の前を飛び交います、野鳥保護区になっていました。
細いくねくねした道が続きやっとたどりつきました。

高茂岬は太平洋を眼下に100m級の断崖絶壁が続きましたが高茂岬の展望所があるところは広い台地で兵舎の跡地のようです。。
太平洋戦争が始まる直前兵舎が出来、40名の兵隊さんが豊後水道に侵入する敵艦船の監視にあたっていたそうです。
遥か下の方の岩場では釣りをしてる人がいました。
渡し船が小さく見え岩場から岩場を移動し釣り客を運んでいるようでした、見渡す限り真っ青な海の色と大海原
瀬戸内海を見慣れてる者としては
瀬戸内海と太平洋との違いをかんじましたね。

愛南町に内泊、中泊、外泊(そとどまり)という集落があり
高茂岬に行く途中入り江に面した急斜面には石垣で囲われた民家が山の中腹まで続きます。
外泊は「石垣の里」?として放映されたのが心の片隅に残っていました。
そして今回念願がかない行くことが出来ました。
石垣は季節風や台風から家を守るために江戸から明治時代に築づかれたそうです。

石垣はそれはそれは小さな石を積み重ね段々と↑へ↑へと延び気の遠くなるような作業ではなかったろうかと思われます
道幅は狭く人1人通るだけ。
家は石垣にすっぽり覆われ屋根だけが見えるような感じでした。

平地がないので山を切り崩し石を積み重ね出来た段々畑も、いまでは木々が生え元の山に戻っている。
集落も住む人が少なくなったようで家も取り壊し空地もめだっていましたが
ずっと残してほしい遺産だと思います。

写真を撮ってると声をかけてくれた人がいました。
こんなとこで姫路ナンバーをみたから懐かしくて声をかけてみましたと
ご夫婦で来られていたようでたつの出身でたつの城の前に実家があり結婚して愛媛に住んでいるとの事
同郷の人というだけで懐かしく話も弾みました。人はどこで繋がっているかわかりませんね。
2020年2月9日 一周忌 (日) No.1502
 早いもので義妹の一周忌法要でした。
残された家族は辛い日々だったろうと思いますが、一区切りついたのではと、、、
義妹のご両親は88歳になられる。
お元気でいてほしいと願わずにはいられないです。
2020年2月8日 自動車道 (土) No.1501
 田舎に帰る時は宇野~高松間をフエリ~を利用していましたが、昨年11月にとうとう廃止になりました。
フエリ~がなくなったので瀬戸自動車道を利用しないとかえれなくなりました。
自動車道が出来たためにフエリ~にのる車が減少したため、減便して運航していたのですが採算が合わず廃止

淡路海峡大橋、瀬戸自動車道、しまなみ海道と四国を繋ぐ自動車道はありますが
一番便利だったフエリ-がなくなり高速道路を使用するには瀬戸自動車道が一番近いですがそれでも大廻になり運賃もたかくなりました。
フエリ~には1時間乗船その間体が休まるし島々を眺めながらの船旅、良かったな~~~
便利さを求め人々の気持ちから情緒も何もかも奪い去ってしまうようでかなしい。
2020年2月5日 お手玉 (水) No.1500
 お友達のおうちへお手玉(おじゃみ)の作り方を習いに行きました。
布からビーズまで何もかも揃ってました。
有難う
ゆっくり縫い作品にしますね。

おじゃみ、おふた、おふた、おみた、おみた、、およた、なってこしょ、
おひとつ、おさくらおさくらさん、おふたつ、おさくらおさくらさん、おみっつおさくらおさくらさん、おみな~えし
とときっさん、とときっさん、ふたきっさん、ふたきっさん、みーきっさん 歌詞はまだつづきます。
これにふしをつけて口ずさみおじゃみをしてあそんでました。
2020年2月2日 甘酒 (日) No.1499
 お友達が手作りの甘酒を作って持ってきてくれました。
前々から甘酒作りたいな~~~と思ってたのでとても嬉しかったですし、レシピーも一緒にもってきてくれました。
昔は母がお祭り頃になると作ってくれてました。

持ってきてくれた甘酒が無くなる前に今度は甘酒作りに挑戦しようと思ってます。
簡単というが温度が高いと菌が死滅するらしく、70度ぐらいがいいとの事。
2020年1月24日 検査 (金) No.1498
 腰のMRIとレントゲン撮影
2年前と見比べ少し変化があるので重いものを待たないように、そして、コルセットをつけるようにとといわれた。
普段簡単なベルト式のコルセットを付けているがそれでは駄目だと
簡単な楽な方へとなびいていくが、少しずつ心配の度合いが増していく。
2020年1月18日 決勝 (土) No.1497
 年末に孫2号が剣道の試合で武道館に来ました。
4日間にわたり熱戦が繰り広げられましたが 残念ながら決勝に残れなかったです。

 年が明け今度は孫1号孫娘の剣道の試合があり応援に行ってきました。
決勝戦で破れ準優勝でした。
決勝戦で勝っていれば全国大会に行けたのにと孫は残念がっていました。
優勝するとしないとでは差が大きいと孫は言います。
次回の試合頑張ってほしいです。
ばぁばは応援するのみです。
2020年1月17日 25年目 (金) No.1496
 阪神淡路大震災がおき今日で25年目となる。
追悼の行事が行われました。

忘れもしない、あの日は勤務中だった。
2020年1月1日 初日の出 (水) No.1495
 令和2年新しい年があけました。
といっても何も変わることはないのですけど、今年も大病なく穏やかな気持ちで過ごした行けたらいいなとおもっています。

昨年は余り出かけなかったけれど今年は時間を見つけて出歩きたいと思ってます。

令和2年
31年12月28日 試合 (土)  No.1494
 孫2号が25、26、27、28、日と4日間.
北は北海道南は沖縄から武道館に集まり剣道の試合がありました。
じいじとばあばは4日間応援にいきました。双眼鏡とカメラをもって!
皆丸坊主でお面を付けるので試合中は前垂れの名前を見て孫と確認
一瞬の間に試合結果が出るので目を離せません。
残念ながら4日目に敗退してしまいました。
一連の所作を見ていると武道の精神が生かされているのかと思ったりもしました。
31年12月21日 女子会 (土)  No.1493
 元職場の女子会に招かれました。
16年ぶりの再会です。
後輩はまだ40代50代で現役で働いていますが、親が癌になったり後輩自身も癌になり闘病したりと
体調が元に戻るまでに5年余りかかったそうだ。
元気になり本当に良かったと心からおもいましたね。

あちらこちらで話が弾み時の経つのを忘れるほど
話の中に入ると自分自身がまだ現役で働いているような錯覚さえ起こすような気がして不思議だった。
家に帰ってからも余韻が残りなかなか寝付かれなかった。
31年12月17日 寂しさ (火)  No.1492
 又一人いってしまいました。
義兄は脳梗塞を患っていましたがデ-サ-ビスに通い穏やかな生活を送っていました。
が 老人が陥りやすい誤嚥性肺炎にかかり治療の甲斐なくなくなりました。
昨日告別式が終わりお骨上の後お寺さんに行き初七日をすませました。
2月に義妹そして義兄が
世の常とは言え人がこの世からいなくなるのはやはり寂しいものですね。
31年11月26日 孫予防注射 (火)  No.1491
 孫2人、インフルエンザ受けるのですが注射の時お母さん一人では大変なのでおばあちゃんが
応援に駆け付けました。
待合室ではじっと座ってなく周りの人に迷惑をかけるのではと、おばあちゃんはヒヤヒヤ
大声を出すと冷たい視線で見るのですよ
子育て中のお母さん方にもう少しおおらかであってほしいとおばあちゃんは思うのです。
31年11月24日 お見舞い (日)  No.1490
 義兄は3度も脳梗塞を患いその都度入院、そしてリハビリを受け退院
退院後はデーサービスへ行っていました。
今回は状態が芳しくないないようでお見舞いにいきました。
31年11月21日 取付 (木)  No.1489
 9月にエコキュ-トの水漏れと炊飯器が壊れ買い替え。
そして今日はトイレの便座の取り換え
次々と壊れていく。次々と出ていく。
しょうがないけど始末しても出ていく方が大きい。
31年11月18日 参道 (月)  No.1494
 遠くへ行かずとも近場で美しい紅葉が見られ嬉しかったですね。
友に感謝です。
百丈山臨済寺、夢前地区に臨済宗が伝わるきっかけになったお寺と言われているそうです。
引っ越し大名のロケ地にもなっています。
31年11月3日 長年 (日)  No.1493
 10月墓じまいをする日、田舎から弟がこれなく、私が立ち会いました。
今日弟家族が来姫、神戸の姉夫婦と私たち夫婦、更地になったお墓さん跡地へ
長きにわたり先祖のお墓さんを守って下さっていたお宅へ最後の挨拶にうかがいました。
もう訪れることもないであろう先祖の地
結局根無し草かな~~~と思ってしまう。
31年11月2日 装置 (水)  No.1492
 高齢者の事故が絶え間なく放映されています。
運転するときはよっぽど気を付けて運転しています。が
万が一のことを考え
ペタル踏み間違い時加速抑制装置をとりつけてもらいました。
装置を取り付けたからといって100%安全と言う訳ではないようなので心して運転をしなければとおもってます。
31年10月31日 干芋 (木)  No.1491
 道の駅で安納芋を買ってきたので蒸して1cmほどに切りざるに広げお日様にあて干芋をつくりました。
何度かひっくり返しきれいな色に仕上がり隣に少し御裾分け
子供のころのおやつは干芋でした。
スーパーで売ってる干芋けっこうな値段です、自分でしてみると母が作っていたことを思い出し昔が甦りました。
31年10月27日 ダンス (日)  No.1490
 大手前公園で国際交流フエステバルが開かれ大勢の人が行き来してました。
舞台では東南アジア系の方が民族衣装に身を包み踊りを披露したり
そのパフォーマンスに孫3号も出演、チアーダンスの初舞台なので見に行きました。
小さい子供は可愛らしく中学生ともなると動きも機敏でさすがだな~と感激。

ブースの一角で獨協大学の看護科が血管年齢の測定をおこなっていたので測定してもらいました。
コメント欄には
「血管は老化してません。
血管の弾力性はとても良い状態です。
若い血管です」と
血管年齢71才ですって!!
31年10月23日 うっかり (水)  No.1489
 注文の額をとりに行くことに、
夫が車を乗っていき、仕方がないのでバスで行くことにしました。
リックにカメラと財布をいれたまでは良かったけれど、家を出る時リックが重たいし額を持って帰らないといけないし
リックおいていこ~と

バスに乗り途中で財布はリックの中や~~~ときずいたけれど、途中でバスおりてもしょうがないし   で
大手前で降り教えてもらってたお店にいきました。

お店の人は「額を持って帰ってもらってもいいよ」と言ってくれたものの後日又来ますと言って帰ってきた。
ついうっかりと、財布が無ければお茶も変えない、何だか疲れた~~~
31年10月22日 更地 (水)  No.1488
 実家の先祖のお墓さんの墓じまいをやっと済ませることが出来ました。
先週おしょうね抜きをしていただきました。
そして今日は田舎から業者さん4名が来られ、実家の長男が来られないため私が立ち会い
27基の墓石を撤去しました。
撤去した後ひとつづつ掘ってみましたが、江戸時代から明治時代のお墓さんなのでお骨もなかったです。
一番新しいお墓さんには壺がのこっていたのでおどろきました。
お骨がないので晒に一握りの土をそれぞれ取りもちかえってもらいました。
持ち帰った土と壺は又おしょうねを入れ田舎のお墓さんに入ります。

田舎にあるお墓さんは○○家と彫られてますが、今度は先祖の人達がはいるので○○家先祖代々と刻まなければならないようです。
おしょうねを抜き又おしょうねを入れ、お墓さんには先祖代々と刻まなければならず色々と大変です。

これからは長男が(弟)お墓さんをまもってくれます。
何十年と実家のお墓さんを守ってきた私としては、ホッとする一方で自分のルーツが無くなったような気がして寂しいです。、
実家も解体し先祖のお墓さんも墓じまいをし、両親には申し訳ないと!!

私も高齢になって、何時まで車の運転ができるか、お墓さんの掃除やお参りにいけるか
兄弟が元気なうちにとみんなで相談して兵庫県にある実家の先祖のお墓さんの墓じまいをしました。
香川県で眠っている両親のお墓さんにご先祖さんが入り賑やかになる事でしょう。
31年10月19日 バラ (土)  No.1487
 バラ園にいきました。
31年10月17日 柿 (木)  No.1486
 新米を7分づきにし、季節の野菜や丹波の黒豆を息子におくりました。
田舎からは柿が届き嬉しかったです。
今まで送ってもらってた柿と種類が違いました。
柿といってもいろんな種類があるようで、8㎝もある大きさでした。
大きいサイズなので余り甘くないのかと思ったら甘さは十分、何だか幸せな気持でした。
31年10月16日 乱舞 (水)  No.1485
 渡りの蝶々、アサギマダラ、まだ2~3日はいるだろうと との投稿をみました。
いてほしいと期待と不安を抱きながら連れてってもらいました。
いました、いました。
フジバカマの蜜をすい、南へ南へ南下するに栄養を蓄えているのでしょうか
アサギマダラが乱舞する姿を初めて見感激しました。
乱舞する蝶をよくよく観察してたら、羽にマーキングしてる蝶がいました。
写真は油性ペンでマーキングされてるのがよくわかりました。
アサギマダラの写真を送り移動調査に協力しました。
31年10月14日 デビュー (月)  No.1484
 遅まきながらやっとスマホデビューしました。
ガラケー携帯で良かったのですが今年いっぱいで保証期間が無くなくなるので思い切ってスマホに!!
新しい事をおぼえるのはこれも認知症予防になるのかもと自分を奮い立たせ、でも
最近めんどくささが先にたち新しい事はなかなか覚えられないです。
説明聞いてる時はふんふんと分かったつもりでも、家に帰ってさわりだすとさっき聞いたことが思い出せなく情けないやら悔しいやら!!
31年10月13日 中止 (日)  No.1483
 播州地方は秋祭り一色に染まる時期ですが、昨日から台風の影響で雨が降り続いています。
その秋祭り我が町内はひっそりしています。
と言うのは町内の高齢化がすすみ神輿を担ぐ人が少なくなったからです。
存続させるか止めるか否か住民にアンケートをとった結果祭りをやめると言う人が多かったこと
なので太鼓の練習もなく、祭りの今日隣村の神輿が1台我家の前を通っただけ
ホントに寂しいものです。
31年10月10日12 台風19号  (土)  No.1482
 今までに経験したこともないような、超大型台風がやってくると、朝からづーーーと放送され続け厳重な警戒をと
近年の豪雨による被害はすさまじいものがあり本当に怖い
日本のどこに住んでいようと安全な所がないように感じます。
我が家はすぐ裏が裏山でおおきな岩もむき出し
岩の割れ目から木が生え土砂災害警戒区域になっているのでほんとに怖い
雨戸を閉め豪雨にならないようにと祈るような気持ちで過ごしました。
31年10月9日 秋晴れ (水)  No.1481
 雲一つなく秋晴れのいいお天気です
家の中でいるのが勿体ないぐらい、お昼からゆめさきの森へ出かけました。
エゴの実を食べにヤマガラちゃんが枝から枝へ
動きが素早くてなかなか難しいです。

 森で同年齢らしき方と話しこんでしまいました。
人はそれぞれ色んな人生を歩んできてる事は当たり前ですが、親の愛情を感じずに育った話を聞きグッとくるものがありました。
今、現在幸せであり他事ながら良かったと思わずにいられませんでした。
31年10月2日 免許 (水)  No.1480
 夫、免許更新のはがき届く
高齢者講習を受けなければならず、直ぐ、教習所へ電話予約するが何と講習日は12月16日
2カ月以上も待たなければならず、講習日を忘れないようにしなければ‼
高齢者の免許更新者が多いのだろうな~~~
31年10月1日 消費税 (火)  No.1479
 今日から消費税が10%
トイレっとペーパと洗剤を多めに買ってきました。

 3件隣の裏山でアケビがきれいな状態で熟れており
メジロちゃんが数羽やって来て甘い実を食べてました。
エナガもやってきて体半分突っ込み食べてました。
可愛いいもんですね。
31年9月29日 お迎え (日)  No.1478
 火傷を負っていたママがやっと子ども達を迎えにきました。
2週間余りママとあってない子供たち、喜びを爆発させていました。
ママも力一杯で抱きしめていました。
子供にとっては母親の存在は何物にも代えがたく大きいもの
完治するまでにはまだかかりそうですが、痛みもなくなり杖を突かずに歩行できるようになっただけでも有り難いことです。
31年9月28日 新米 (土)  No.1477
 契約農家さんへ新米をとりに行きました。今回は30kg3袋
精米して小分けして息子におくります。
後、残りの7袋は来年の10月ごろまで農家さんが保存してくれるのでその都度取りに行きます。
有り難い事です。
31年9月14日 参観 (土)  No.1476
 じいじ、ばあばの参観日、一緒にビックリ箱を作ったり孫の成長を感じる日ひと時でした。
31年9月13日 パンク (金)  No.1475
 「コウノトリが2匹来てるよ」と近所の人が教えに来てくれました。
実際見たことないので見に行くことにしました。
教えてもらった場所へ行く、徐行し車をどこに止めようかと思案中、タイヤが縁石に当たりパンク、8月にもパンクした。
長い事運転をしてるけど、こんな経験初めて
気を付けなければと思う。
31年9月11日 大雨 (水)  No.1474
 息子が帰省、余部駅まで迎えに来てほしいと
PM3時ごろから天候が急激に変化し短時間で土砂降りの大雨となった。
息子から姫新線が運航中止になったと連絡があり

家でも雷は鳴るわ、大雨で樋から水があふれているわ、前の川の水が急激に増え流れが速いし
マンホールから水が噴き出てるわとホントに雨の凄さと怖さを感じた。
31年9月8日 炊飯器 (日)  No.1473
 今度は炊飯器がこわれた。
毎日使うものなので待ったなし、仕方がないのでヤマダ電機に行きました。
炊飯器も高額な商品は10万をこえる。
5合炊きで程々の値段の炊飯器にしました。
31年9月4日 水漏れ (水)  No.1472
 エコキュ-トにしてから今年で14年目、水漏れに気がつき業者に来てもらった。
パナソニックの製品だが14年も過ぎていることから部品を製造しているかどうかわからないので問い合わせしてみます。とのことでした。

夕方パナソニックテクニカルサ-ビスというところから電話あり
「もう部品を製造してない」と

では水漏れはどう対処したらいいのか尋ねると、給湯器および室外機を交換する以外に方法がないと言う。
いくらぐらいかかるのか聞くと「40万ぐらいかかります」。

知り合いの電気屋さんにも尋ねてみたが、それぞれの修理部門が違うと簡単には修理できないらしい。

もう少し使用しお湯が出にくくなった時点で交換しようかなとかんかえてます。
31年8月26日 カメラ (月)  No.1471
 カメラを飲んだ。
ポリ-プはあるものの良性、ほおっておいてもいいらしい。

腫瘍マーカーも異常なかったのでまずは一安心ということ。

高齢なのでこれからどんな異変があらわれるかもしれないので普段から気を付けなければと思う
31年8月21日 カタログ (水)  No.1470
 早々とおせちの案内が届きました。
月日の経つのが早いと感じているのに、「また歳をとる」
カタログを見ながらブツブツ、カタログ見ても楽しい気持ちになれないな~~~
31年8月20日 誕生日 (火)  No.1469
 孫1号の誕生日
お祝いとお菓子を送ったけれど、ばあちゃんの記憶力が衰えてきてるようで一寸怖い気持ちです。

え---と、1号は、2号は、3号、は何月やったな~と、月は分かっていても日にち何日やったかいな~~~
考える始末です。
31年8月12日 餃子 (月)  No.1468
 5歳の孫娘餃子を作りたいと
包丁を持たせましたが危なかしくてついついばあちゃんは口と手が出ます。
何とか餃子パ-テイ?をすることが出来ました。
危ないからと包丁を握らせずにいるよりも興味のある物に付き合ってみるのがばあちゃんの役目かな~と
自分の子育ての時はがむしゃらに突っ走っていたように思う。
31年8月10日 お泊り (土)  No.1467
 孫4号「ばあちゃんとこに泊まる」と連続のお泊り
息子が迎えに来る、息子5月の大型連休に続き今回も9日間の休み
息子が休みになると子供を連れてくるのでばあちゃんも忙しいのです。
孫がばあちゃんばあちゃんと言ってくれてる今が幸せなんだろうな~~~。と
31年8月8日 お墓さん (木)  No.1466
 実家のお墓さんの墓じまいをするつもりで田舎からお墓屋さんに来てもらったけれど結局できなかった。
なので一番近くにいる私が今年もお墓さん掃除にいきました。
掃除を済ませお参りし気持ちがすっきりしました。
31年8月3日 お米 (土)  No.1465
 お米を年間予約してます。
30年度産の最後のお米を貰いに行きました。

9月の末には新米がとれるとの事、新米が食べられるがとても楽しみです。
31年8月2日 2回目 (金)  No.1464
 今年になり2回目になるジャコウアゲハの羽化がありました。
蛹になりサナギを玄関に置いていました。
羽化するときが見たいと思ったいましたが残念ながら今回も羽化するときは見れなかったが数分前に羽化したのではなかろうか?
羽を広げ羽が乾くのを待っているようだった。
31年7月31日 指先 (水)  No.1463
 破磐神社で浮きろうそくの献灯がありいってきました。
ろうそくを購入したまではよかったのですが、チャカマンで灯をともそうとするも中々灯がつきません。
新しいチャカマンを借りつけようとするのですが何度しても炎が弱くつきません。

何度もカチカチしてつかない様子を見ていた神社関係の人が「つけましょうか}と
1発で強い炎がでてろうそくに灯がつきました。

指先の力が無くなって来てることは分かったいたけれどすごいショックをうけました。
ペットボトルのキャップ、カンズメのふた、風呂場で洗面器一杯にお湯を入れると重たいなどなど

要領が悪かったのかもしれないけれど何度カチカチやっても火がつかないことに筋肉の衰えを増々感じショックをうけました。
31年7月17日 ダム (水)  No.1462
 余水吐きから自然流水がある時に見てみたいと思い立ち夫にたのみ連れてってもらった。
早朝だったため夫と2たりだけ
余水吐きからの水の音のみ、静寂に包まれた石造りのダムは緑の山々に包まれていた。
31年7月3日 女王 (水)  No.1461
 今年は梅雨が遅くすっかり忘れていました。
昨年より10余り行くのが遅くどうかな~~~と心配しながら   ありました。   嬉しかったですね。
31年7月1日 ダニ (火)  No.1460
 朝一皮膚科に
マダニではなく犬等にくっつくダニの種類で心配ないとの事
処置をしてもらい帰宅。
マダニではなくホットしました。
31年7月1日 ダニ (月)  No.1459
 夜、夫が(これダニかな)~~~
下肢ダニが食いつきダニの周り発赤している。
まさか、「マダニ」ではなかろうな~と思うが、万が一マダニだったら処置が早い方がいい
夜間なので皮膚科はあいてないし、外科へ行ったけれど診察してもらえなかった。

マダニのこわさはつい先日も山で出会った人から聞いてるし、野鳥クラブの人がマダニに刺され入院までしたので
注意してくださいと
ネットで調べても命の危険もあると記載されている。
31年6月26日 物置 (水)  No.1458
 梅雨が来るまえに物置の屋根のブルーシートを新しく取り換えた。
何もかも古くなってしまいました。
31年6月25日 忍耐 (火)  No.1457
 どうしても一度は見てみたい撮ってみたいサンコウチョウ
11~17時過ぎまでパンをかじりながらジッと待っていた、声は聞こえたけれど姿を現してくれない。
木立で陽が傾き始めると薄暗くなるのであきらめました。
忍耐がいります~~~~
31年6月24日 パンク (月)  No.1456
 車に乗り運転し始めるとハンドルがとられるように感じアレ
左前輪のタイヤがペッシャンコ
町内だったのでそのまま運転して帰り自動車屋さんにすぐ連絡
付け替えに来てくれた。
何十年と車に乗ってるけどパンクしたなんで記憶にない。
タイヤと言うも物はパンクするもんなんやと改めて感じた次第です。


 ジャコウアゲハが今年初めて羽化しました、
卵から52日目に羽化しました。
出産には立ち会われずでした。(#^.^#)
31年6月23日 保険 (日)  No.1455
 認知症保険が出来たらしい。
介護1ななった場合
契約した保険金が受けとれる。
受け取れるのは1回限り
契約日から2年経過、其の後認知症と診断されるとおりる。
2年以内に発症した場合はしはわれないらしい。

近所の人、奥さんより進められ入ったようだ。
31年6月21日 バス (金)  No.1454
 記念写真が出来上がったと連絡を受け車で行くべきかバスで行くべきか迷いました
高齢者の事故が多いのでなるべく車に乗るのを控えようと思っているからです。
今回思い切ってバスで行きました。
気持ちは楽だった。
買い物したいと思ってけど両手に荷物を持つことを考えたら重たいのでやめた。
車はやっぱり便利で楽。
31年6月12日 田植え (水)  No.1453
 家の前大きな田んぼ、あっという間に田植えが終わった。
水が入った田んぼ、陽が落ちる頃は水面が光り夜ともなれば賑やかに合唱が聞こえる。

あ、そうだ、ホタルも飛んでいて孫を連れて見に行った。
31年6月4日 孫5号 (火)  No.1452
 孫5号のお宮参りと記念撮影、お食い初めと行事がおわりホット一息。
私孫5人の子のおばあちゃんなんだと、しみじみ幸せをかみしめています。
31年5月30日 田舎から (木)  No.1451
 実家のお墓さんの墓じまいするため、田舎から弟(長男)が業者の方を連れてきました。
全部撤去して更地にするつもりでいたが、弟が先祖が住んでいたと言う証を残しておきたいと言う

お墓さんを一応全部撤去、更地にして新たにまき石でかこみその上へ心柱だけをのせる。
それとも墓じまいをするか、二通りの方法で費用はどれぐらいかかるのか見積もりを出してもらう

心柱だけ残しておいて魂は抜いていると言えどもお墓さんがあるのには変わりないので
お盆やお彼岸が来れば掃除やお参りに行かねばと気になるし
これから先年齢がどんどん上がっていきおまいりや掃除が困難になってくることを考えて墓じまいと話を進めていたけれど
お墓さんだけになかなかむつかしいものです。
31年5月29日 低周波 (水)  No.1450
 方から腕の痛みが治まらず再度受診
低周波と運動療法を教わる。
痛みがあっても運動は続けてくださいと言われてた。
31年5月24日 ゆめさきの森 (金)  No.1449
 久しぶりにゆめさきの森に出かけました。
やっぱり山はいいな~~~
木々の間から霧が立ち込め頭上dから鳥の鳴き声が聞こえます。
2431年5月21日 トケイソウ (火)  No.1448
 つぼみを付けていたトケイソウが咲きました。
これから毎日見られるのかと思うと嬉しい気持ちになります。
31年5月19日 一斉清掃日 (日)  No.1447
 春の町内清掃日

新興住宅地だったわが地域は今高齢化が進んでいます。
そんな中、川の掃除は危険ではないかとの住民の意見

結局雑草の多く生えてるヶ所に除草剤を撒きからす。
除草剤をまいていたお陰で我が家の前の川べりは雑草が枯れ、鎌で草刈りをしないですんだ。
早く作業が終わった。
31年5月15日 痛み  (水)  No.1446
 2カ月前から少し痛みはあったものの様子みていました。最近腕の動作によって痛みが強くなりとうとう整形へ
MRIの結果、筋がちじみ部分断裂があり動かすことによってその周囲に
炎症がおきているので痛みがあるらしい。

血管も弾力性が無くなり動脈硬化になり、筋も伸びちじみがスム-ズにいかなくなり、
高齢者になった私の体は古びた機械と一緒と

機械に油をさすようにヒアルロン酸の注射

医者は痛みがあっても運動は続けてくださいと言う。
31年5月10日 ギブアップ  (金)  No.1445
 白髪染めをやめようと思い昨年暮れからやめていたけれど、とうとうギブアップ
グレ-ヘアになるまでとバンダナや部分カツラをつけ辛抱していたけれど、頭頂部から段々白髪が目立ってきて・・・・・
美容院に行き気持ちまですっきりし落ち着きました。
31年5月4日 雫  (土)  No.1444 
 今年もタケノコの雫をとりにいってきました。
早朝タケノコの皮から雫がポトリと落ちる
竹林の間から登ってきたお日様が雫にあたりきらめく
小さな雫の世界はとても素敵です。
31年5月3日 ヨ-デル  (金)  No.1443
 息子夫婦と孫、それに高齢者の私達夫婦  ヨ-デルの森へでかる。
連休中で園内は混雑してました。
高齢になると人ごみは苦手となり、とても疲れました。

ジャコウアゲハの卵ウマノスズクサに産み付けるのを確認。
31年5月1日 即位 (水)  No.1442
 新天皇即位の儀式がおこなわれました。

令和元年
31年4月30日 退位 (火)  No.1441
 平成が終わる。
天皇陛下退位の行事がおこなわれました。
31年4月29日 自転車 (月) No.1440
 孫1台目の自転車はママのおじいちゃんからのプレゼント
2台目はパパ側から、何やかやと物入りが続く。
31年4月23日 滝 (火) No.1439
 黒土の滝へ
31年4月18日 歳月 (木)  No.1438
 人生前半20年勤めていた職場のOB会がありました。
久しぶりに走るバイパス、東行きは交通量が多く緊張の運転、事故を起こさないようにと気を引き締めての運転でした。

35年ぶりに会う友達も皆おばあちゃん
名前と顔が合致せず、歳月を感じました。

それぞれの人生を歩いて
31年4月16日 (火) テクテク No.1437
 昨日今日と青空が広がり家の中でいるのが勿体ないと思う程いいお天気
リックを背負い何時ものように田んぼ道を徘徊
もう1枚の田んぼは苗代の準備か水が張られて柵がしてある。
冬は水が抜かれていたため池にも水が貯められ少しずつ田植えの準備が進められているようです。
その田んぼで甲高い鳥の声が
いました、いました。足の長いケリ-が!!

川に沿って歩くと久しぶりに聴くカワセミのきれいななきごえがします。
ちかくにいるな~~~
いました、いました。
今は恋の季節
何度も川上~川下を飛ぶ姿を見るけれど、あまりにも早く撮れない。
やっと止まり木に男の子はまずまず、女の子は撮れたものの心がはやりピンボケ、でも嬉しい~~~。
31年4月11日 (木) キジ No.1436
 一度も野生のキジを見たことがない
近所に住む人は送迎のおり時々目にすると言う。
行ってみました。
農道に入り草むらを眺めていると何やら赤いものがチラチラ動いてる
もしや、キジではないかな~
初見初撮です。
31年4月8日 (月) 金持 No.1435
 たけべの森「藤右衛門桜の小径」のヤエベニシダレザクラはそれはそれは口では言い現わされないほど素晴らしかったです。

鳥取県日野町大字金持・・・
金持ちという縁起の良い地名は全国でここだけらしい
で、お金持ちには縁がないけど縁起の良いパワースポットとなっているらしいとのことで行ってきました。

行く道中は山また山何にもない田舎、田舎になれてる私でさえも突如現れた駐車場に大勢の人と車に驚きました。
駐車場に車を止め川を渡り田んぼ道を通り金持神社へ

名前は金持神社、金持の割には小さな小さな神社で階段を上がって神社を見たときは(エヘッこんな神社)と思ったほどです。
境内も小さく山の中腹に建ってるので後ろにも下がれず全景がとれないほどでした。

小さい大きいは関係なく人気があるようで次々参拝する人が訪れ社務所でお守りを購入する人が列をつくってました。私
木札を2枚購入金持神社金運御守は購入しませんでした。

其の後大山へ
お天気が悪くなり霧に包まれ大山の雄姿は見えずじまいですが
刈りかけ峠付近ではブナ林に雪が多く残っていました。
31年4月6日 (土) 観音寺市 No.1434
 今日は観音寺市にある灌漑用水のために作られている豊稔堤にいってきました。
渇水期に水門が開けられ讃岐平野を潤します。

琴弾公園では砂絵の{寛永通宝}をみました。
31年4月4日 (木) 法要 No.1433
 88番札所大窪寺で義妹の法要がありました。
進行が早くアッと言うまに逝ってしまいました。
誰しも死は避けて通れませんが残された家族は辛いものです。
時間が必要ですね。
31年4月3日 (水) 廃墟 No.1432
 明日朝からの法要に間に合わすために前日から田舎に帰りました。
宇野~高松間のフエリ-の便が1日に5便かなく不便です。

時間調整して立ち寄ったところは元塩田跡地
その塩田跡地を利用してリクレ-ション施設を作ったらしいです。

その施設昔の栄華はいずこ、今は一面水がたまり湖のようになり木は白く立ち枯れ、枝には鳥の巣があり、鵜に似た鳥も枝にとまっていました。
そして広大な湖??には鴨が住み着いていました。
バンガロのような建物、自動車も放置されていました。

何だか異様にかんじました。
31年4月1日 (月) 新元号 No.1431
 5月1日皇太子さまが新天皇になられる
それに伴い本日新元号が発表されました。

   「 令和 」
31年3月27日 (水) ミツマタ No.1430
 佐用町へミツマタの花を見に行きました。
昨年は豪雨の被害で大木がなぎ倒され随分あれていましたが
今年は綺麗にかたずけられていましたがミツマタの花の間から雑木が沢山生え色もさえず花が痛々しい
山の上の方まで上がっていった所とても綺麗な色をして気持ちを和ませてくれました。

春の妖精カタクリの花、そして光福寺のしだれ桜も見てきましたが少しはやかったです。
31年3月14日 (木) ツクシ No.1429
 土手へツクシを撮りにいきました。
土手はきれいに刈られていましたがそれでも小さなツクシがはえていました。
小さくて細く難しいものです

 寝そべって一心不乱に撮ってると後ろから声をかけられました。
また加古川から来たと言われたご夫婦はゼロ戦を飛ばすために来られたとのこと
加古川の河川敷は禁止になって飛ばせないらし月2回は新宮まで来るんだとか。

人それぞれ色々な趣味を持っているものだと改めて思いました。

 帰りに反対側の土手を見るとツクシがニョコニョキ
おじいさんが摘んだつくしをバケツにいれてるではないですか
ツクシを摘んでいいか尋ねると「どうぞどうぞ」
手に一杯摘みました。
子供時代の感触がよみがえりうれしかったですね。
31年3月10日 (日) 二人 No.1428
 今日は孫息子2、孫娘3のお誕生日
孫息子2は中2になり声変わり中で電話の声も段々大人びて聞こえます。
31年3月8日 (金) お祝い No.1427
 孫娘1は高校入学、孫息子2は中2になります。
入学祝と孫息子の剣道面の購入費、誕生日祝いや諸々の品をおくりました。
私たち老夫婦の欲しいものはついつい後回しになって中々かえないものですね。
31年3月6日 (水) 申告書 No.1426
 毎年この時期税金の申告書を
年金だけなのに何で毎年申告せんならんのかと思ってしまう。
なんやかんやブツブツ言いながらわかってる所だけか記入しおくった。
やれやれです。
31年3月1日 (金) 駐車場で No.1425
 レッスンから帰り銀行に寄ったところ駐車場で車囲んで人が数人
何だろうと覗くと若い女の人の移動販売のお惣菜屋さんでした。
小分けしてあり残さず食べられるだろうとおもいました。

私も豚の角煮、竹輪の磯部上げ、菜の花のお浸しをかいました。
小分けしてあり残さず食べられるだろうとおもいました。

沢山の種類があったのでちょっと心配になりました。
今から個別に家を訪問して売りに行きますと

高齢者と一人暮らしの人が結構いて利用してくれてると、の話を聞き一寸安心しました。
残らずに売り切れますように!!
31年2月27日 (水) 900羽 No.1424
 鳥取県日野町日野川に飛来してるオシドリ
観光協会に問い合わすと「観察小屋で見られるのは明日までです」とのこと
3月からは河川の工事にはいるらしい

一番よく観察できる時間帯は朝の7時過ぎと夕方4時過ぎが一番いいですとのこと
朝の7時にはとても行けないので夕方の4時過ぎに行けるようにと午後の1時ごろでかけました。

ホントはもっと早く出て金持神社により参拝して御利益を授かろうと思ってたんですが
午前中来客があり家を出るのが遅くなり、結局金持神社には寄れませんでいた。

日野川についたのは5時前、観察小屋の小窓から覗くとそれは見事な数のオシドリがいました。
臆病な鳥だそうで大声は禁、観察小屋ではひそひそ声で静かに観察
レンズも小窓からは出さないで下さいと注意書きがはってあります。

観察小屋にお米とドングリがが混ざったバケツがありました。
どうやらオシドリのえさのようでした。
観察小屋にいた人に尋ねると全国からドングリが送られてくるようです。
日野川のオシドリは善意ある人々にに支えられてるようにおもいました。
31年2月26日 (火) 山野草 No.1423
 青空が広がり暖かく家の中にいるのが勿体ないのでドライブを兼ね山野草をみにいきました。
可憐な花ですね。セリバオウレン
31年2月25日 (月) 会話 No.1422
 昨日今日も暖かく外の方が気持ちがいい。
リックを背負いテクテク歩く。
梅の花にメジロがちょこまか、かわいい仕草。

私より若いと思われる人、自転車の前かごに野菜を詰め何やら困っている様子、声掛けしました。
色々世間話をした後で「今日初めて人と話をして嬉しかった」といわれました。

当住宅地も高齢者が多くなり空き家も見受けられます。
一人暮らしの人もいます。

散策に出たときは顔見知りでなくともせめて挨拶だけでもとおもってます。
31年2月22日 (金) プレ-ヤ No.1421
 前々から欲しいと思っていたプレ-やを購入。
子供の時に音楽コンク-ルで優勝し賞品でもらったレコ-ドを大切に持っている。
そのレコ-ドを聞きたくてやっと買いました。
31年2月15日 (金) 別れ No.1420
 義妹が亡くなった。
辛くて悲しい。
31年2月12日 (火) 歩く No.1419
 何かと用事があり暫くと歩いてなかったので今日は久しぶりに散策コ-スに出かけました。
ツクシが生えているかと、まだ生えてなかったです。

そして嬉しい事に時々行く池でカワセミを見ることができました。
数年前人間の都合で枝を切ってしまいそれ以後カワセミを見ることができなかったので
今回見ることができたので嬉しかったですね。
もどってきてくれたかな~~~

写真撮ることが出来たけどピンボケです。
31年2月9日 (土) ミシン No.1418
 息子孫娘と一緒に保育専門学校の「姫ちゃんクラブ」へ初めて連れてってもらいました。
そこで息子は何とピアニカを入れる袋をミシンで縫ってるではありませんか
驚きです、おどろきました。
小学校5年生の時以来ミシンなんか使ったことないのですから
教えてもらいながら仕上げたようで上手にできていました。
31年2月7日 (木) インフルエンザ No.1417
 今度は孫息子がインフルエンザにかかった。
インフルエンザに孫娘と息子が帰って来た。
しばらく我が家から保育園に送り迎え、息子は会社へと
ばあちゃんの忙しさがしばらく続きます。(カワラヒワ)
31年1月22日 (火) インフルエンザ No.1415
 孫のお母さんがインフルエンザにかかってしまいました。
なので孫二人と息子が帰ってきました。
暫くおばあちゃんは忙しくなります。
風邪ひかさないようにと気を使います。
31年1月21日 (月) 野鳥 No.1414
 エナガ ウグイス ヤマガラ。
31年1月16日 (水) ウイッグ No.1413
 新聞のチラシに目がとまりました。

最近シャンプー時には特に抜け毛が多く髪の毛は細くこしが全くありません
朝起きると後頭部真ん中から髪が割れ地肌が丸見え、おまけに白髪が!!
その後頭部の割れた地肌と白髪を隠したい。

で、チラシをもって会場に行きました。

おばさん連中が順番待ちしてました。

カツラでも形状記憶というのを施していて医療用としても使用されているとの事。

私3点付けさせてもらいました、
その中で気にいったのが有ったけれど、なんと、値段を聞きいっぺんでほしいな~と言う気持ちが吹っ飛んでしまいました。
勿論手が出ませんとことわりました。
身だしなみを整えようと思っても、何をするにも先立つものが・・・・・・

リック背負ってあるきました。
5.7kあるいてました。途中でホオジロの軍団を見つけて遠くからパチリ
高い木の枝なので少しでちかずこうと木の下に近寄ると一斉に飛び立っていってしまいました。
31年1月12日 (土) 野鳥 No.1412
 山裾にピラカンサが赤く実を付けています。
そのピラカンサの実を食べにくるのを待ちましたが中々野鳥はあらわれてくれません。
しかたないので行ったり来たり、そうしてるうちに木をつつく音がします。
音のする方に目をやると何となんと松ぼっくりが一杯ついてる赤松の木の枝でコゲラが枝を連打してるではないですか
今迄に3回しか出会ったことがないのでチャンス、飛んでいかないで~~~
急いでシャッターを切りましたがピンぼけ
難しいです。
 シジュウガラ メジロ ジョウビタキ男の子 コゲラ。 
31年1月10日 (木) 野鳥 No.1411
 今年は野鳥が少ないように思います。
散策していてもあまり見かけないのです。
今日は散策コ-スを変えてみました。

今年初アオジ、メジロに出会いました。
嬉しかったです。
31年1月1日 (火) 初詣 No.1410
 近くの氏神様へ初詣に行きました。

其のあとは今年初リックを背負いてくてく歩きました。
健康であることに感謝して!!

 
30年12月29日 (土) くろまめ No.1409
 4歳の孫娘がお節料理を作りたいと言います。
おせちは注文してるので孫に「黒豆を一緒に炊こうね」
毎年黒豆は炊いてるのでばあちゃんは自信があります。
と言う訳で孫と一緒に黒豆を洗い調味料を測り一晩漬けました。
30年12月22日 (土) プレゼント No.1408
 クリスマスのプレゼントと一寸早いけどお正月のお年玉も一緒に送りました。
30年12月18日 (火) 購入 No.1407
 エアコンでは部屋の暖かさが今一なので思い切って灯油ファンヒーターを購入しました。
階段に灯油を持ち上げるのがしんどくなるからと思って電化にしたけれど、昼間は部屋の開閉が多くエアコンだけでは暖かさが少ないので
ファンヒータに、ファンだとすぐ暖かくなりたすかります。
夫もやっとこさ灯油を持ち上げているけど、何時まで灯油を持ち運びができるかな~~~
30年12月15日 (土) 音楽会 No.1406
 今日は孫の音楽会でした。
3歳になる孫息子は最初から最後まで舞台に突っ立ったままでした。
4歳の孫娘は緊張している様子が見てとれましたが曲に合わせ間違いもなくタンバリンを振ってましたし
歌も大きく口を開け一生懸命うたってました。
姿を見てるとじ~~~とくるものですね。
30年12月12日 (火) 散策 No.1405
 今日は本当に超が付くぐらい長い間歩いてなかったので、久しぶりに木漏れ日の森までリックを背負い歩きました。
山道を歩くと落ち葉がかさかさと音をたてます。
最も苦手な寒い冬が目の前に迫ってきてます。

裏庭に落ち葉とドングリの実が沢山落ちてきます。
その落ち葉は裏屋根の樋につまり毎年樋の掃除をしなければなりません、厄介なんです。
でもドングリは豊作なのかな~と思います。
30年11月20日 (火) 減便 No.1404
 田舎に帰ったのですがフエリー便の回数が何と一日5便になってしまっていました。
瀬戸大橋を通る車が多くなったからでしょ~
以前は車を運転する人は1時間船の中でゆっくり休憩できると喜ばれていたのに

それでも減便になった船の中で小さいながら売店もあり小腹が空いたらおうどんも食べられます。
でもそのおうどん残念ながら本場の讃岐うどんではありませんです。はい~

11,20~30まで
30年11月12日 (月) 雲海 No.1403
 超早起きしてこの冬初めて大撫山へいきました。
昨年の大雨で作用からの道は通行止めになっているため、他の道からいきました。
折角言ったのに霧が少なくてがっかりしました。
自然相手こればかりは仕方ないです。
30年11月10日 (土) 過疎地区 No.1402
 お米をとりに行ったついでに目高という地区いってみました。
細い坂道は落ち葉がぎっしり、濡れたら滑って暴ないのではないかと思う程の道
軽自動車がやっと通れる細い坂道を上ると10軒余りの集落にたどり着きました。
段々畑に沿って立つ家
以前はかやぶき屋根だったろうと思われました。
畑で作業してる老人畦で草を焼いていたのだろう煙がなびいていました。
日本の原風景を思い出させるようで懐かしい何故だか胸がキュンとなるようでした。
30年11月9日 (金) ギブス No.1403
 3歳の孫息子左ひじ骨折?捻挫?レントゲンにはうつらなとのことでギブスを巻いてやってきました。
保育園には行けそうにないので家で孫の世話。
30年10月29日 (月) 輝き No.1402
 早起きしました。
行く先は黒崎新舞子海岸
昨年まで撮れていた場所はバリケード封鎖されてしまっています。
干潟が撮れる有名な場所で遠くから来られます。
封鎖されてることを知らづに来られたらどんなにかガッカリされる事だろうかと思い気をもみます。
30年10月28日(日) 歌声 No.1401
 毎年開かれる歌声カフェ
今年もバイオリン奏者、ピアノ、そして、トロンボーン奏者の演奏を聴くことができ幸せなひと時を過ごすことが出来ました。
その合間に私たちのオカリナ演奏、そしてなごみの曲を歌うことができました。
普段大きな声で歌うことがないので大きな声を出すって気持ちのいいものです。
30年10月26日(金) 朝陽 No.1400
 この秋今日で5回目名古山へでかけました。
今時分の撮影ポイントが分からないので今まで行っていた所へ行ってみました。
案の定誰も来てなく1台だけとまっていた。  思案してると 一人男の人が 思い切って訪ねてみました。

「ここでは撮れませんよ、軍人墓地あたりで撮れると思います」 と 教えていただきました。
どうにかヤット朝日のでくわしました。なかなかです~~~
30年10月20日(土) 運動会 No.1399
 孫の運動会、お天気の恵まれ最高にたのしかったです。
ばあばはいい表情の写真を撮ろうとしましたが目の前に大きな男の人がいて・・・

どの子供も一生懸命で表情を見ているとほほえましくなります。
4歳の孫娘はしっかり競技してますが、3歳の孫息子は親子競技ではママから離れません。

運動会後はあちらのお父さんや妹さん息子家族と食事に行きましたが孫がまごまご
家で食事するのが一番落ち着いて食べられますね。
30年10月6日(土) 新米 No.1398
  今年のお米の値段30kg9200円、
息子の所がなくなったとの事で我が家より先に息子のところへ
毎年佐用の農家さんから購入しています。
美味しいお米をお願いでき有り難い事です。
30年10月4日(木) サナギ No.1397
 秘密の基地のアケビは全滅、でも足を運びます。
雑木林の道端でキチョウのサナギが
素人の私にはまったくわかりませんでした。
枯葉かな~と思いました。
何と今の時期によく飛んでいる黄色い蝶々のサナギ
そのサナギ羽化まじかのようで大分粘って待ってたのですが、根負けして場所をはなれました。
其の後羽化したようです。
30年10月3日(水) メジロ No.1396
 嬉しい事にアケビを食べにメジロちゃんがやってきました。
ピンぼけですが、珍しいのと嬉しいのでアップします。
30年10月1日(月) お城 No.1395
 この秋初めて名古山へ
家を出る時間が少し遅すぎたようです。
後、1週間前前後には天守閣にかかるらしいです。
30年9月15日(土) 参観 No.1394
 じいじばあばの保育参観日、真剣に作品作りに取り組む姿を見て頼もしくかんじました。
3歳の孫はわが道を行くという感じでした。
普段の保育園の様子と父兄がいる時では小さい子供ほど全然様子が違うようです。
30年9月10日(月) 結果 No.1393
 食道から胃十二指腸にかけ検査をした。
気になってた食道、胃にはポリープが、食道、胃の生検の結果悪性のものでなくよかった。
30年8月26日(日) 出石へ No.1392
 日中は暑くてどこにも出かけられなかったが、夜なので出石愛宕神社の火祭りに連れてってもらった。
初めて見る火祭り、麦わらを幅にして火をつけぐるぐる回す。
無病息災と厄除け五穀豊穣の祈願だそうです。
30年8月20日(月) 熱が・・・ No.1391
 昨夜寒気がしてしんどいな~
夜11時過ぎ37.9度。1週間前ぐらいから風邪気味だったけどたいしたことないわ~と
漢方薬を飲んでいたけれどとうとう熱が出てしまいました。
かかりつけ医にいき診察をしてもらい抗生剤と痰がよく切れる薬をもらいました。

階段10段上がるだけで両太ももがだるくてしんどくて一息
こんなことって今迄にあったかな~
そうや、長い事あるいてないもんな~

筋肉や体力の衰えを痛切に感じている今日この頃です
30年8月15日(水) 忘れる No.1390
 骨粗しょう症の薬1ヶ月に1回のむ。
忘れないようにカレンダーに花丸マークを付けているのにわすれてしまう。

先日ブロックから鉄筋が出ているのに気が付かず、鉄筋に靴先が引っ掛かり前のめりになり転んだ~
車は走ってるし恥ずかしいい急いで起き上がったけれど手首が痛かったので一寸心配した。
腫れもこないし動かせたし、いや~これって注射していたおかげかな~~~と良い方に解釈しました。

破磐神社の火祭り見に行きました。
30年8月10日(金) 年一度 No.1388

 名古山のお墓さん掃除は近いので一人で行く、そして実家のお墓さん掃除は一人では無理。

1ヶ月前から夫が腰痛で腰をかがめたり長時間の運転ができないのでお盆がちかずいてくるのに掃除に行けないと気をもんだ。
今までは健康でいて快く手伝ってくれていたけどこれから先はどうなるのかと今回ほど気をもんだことはなかった。

ほんとに墓じまいを考える時期が来たとおもった。
30年8月9日(木) 初盆 No.1387

 友達のご主人さんがなくなり今年初盆を迎えるので一足先に友宅訪問。
男の人なのにお花が大大好きで何時も家の周りには花がたえなかった優しい人でした。

友曰く「主人を大事にし~~~よ」
30年8月3日(金) 年金から No.1386
 昨年までは納付書で市民税を納めていたのが、なんと、年金から引かれるんやって
今年は後期高齢者医療保険料は銀行から引き落とされるけど来年からは年金から引き落とされるそうな~

夫の後期高齢者医療保険料がグ―――とあがっておどろいた。

何でもかんでも年金から差し引きそれなのに年金は少しずつ目減りしている。
30年8月1日(水) 京都へ No.1385
 京都祇園へ八朔を見に行きました。
5時45分のJRに乗り京都駅から祇園までタクシーを利用
全部お膳立てしてくださりありがたかったです。
自分一人ではとてもとても祇園などへ行く事はないし綺麗どころの舞妓さんや芸妓さんを見ることなどないわ

有名な「一力さん」の前で2時間30分余りまちました。
黒紋付の礼装に身を包みだらりの帯、おこぼをはいた舞妓さん、暑そうなそぶりはなくそれはそれはとてもきれいでした。
ニコっと笑って暖簾をくぐる姿は美しかったです。
30年7月26日(木) 手作り No.1384
 孫と一緒に おうちカフェ クマサンノカクレガへぷりんを作りに行きました。
一時もじっとしていなくばあちゃんはハラハラドキドキ周囲の人に気を使いながらです。
さすが4歳の孫娘はプリンの表面にカルメラで絵を流し込んでいました。
30年7月14日(土) 不便 No.1383
 夫の車廃車して4ヶ月
夫の病院予約日と私の用事が重なってしまった。

仕方がないので私を先に送ってもらいその足で夫は病院に

帰りは16時に迎えに来てくれるように頼む。
16時15分になっても車が来ない。
家に電話するといるではないか
16時迎え頼んでたのに何してるん、プンプン

やっぱり不便
30年7月12日(木) お泊り No.1382
 孫娘今日初めてお泊り保育をする
小さいながら色んな経験をするのだろうな~~~

気になり保育園のちかくまでみにいった。
園舎には煌々と燈がついていた。
子供の姿は見えないけれどにぎやかな声を聞きかえってきた。

どんな体験をしたのか聞くのが楽しみ!!
 
30年7月8日(日) 近所 No.1381
 夜があけはれた。広島、岡山、愛媛都、道府県をまたぎ線状に広範囲で被害が続いている。

隣の家族は(2人)警報が出た時点で市内に住む娘さんの家に避難した
前もって避難準備をしてたらしい。

登記簿、実印、健康保険証、薬、菓子パン、1日分の着替えなどをリックに詰めてもっていったとのこと。
何事もなかったから話できているのであって、被害にあってからでは手遅れなのだと

それに比べ我が家は裏山が怖いといいながら、避難準備なんて何にもしてない。
常日頃避難準備は心掛けて置くべきだと思った。
30年7月7日(土) 特別警報  No.1380
 大雨や雨が降り続くと気持ちが落ち着かず裏山がいつも気になる。
我が家は土砂とんお。災害警戒区域になっている地域である。

何処に避難したらいいのか、やはり小学校になる。
小学校に行くまでには1キロ弱歩かなければならない。
橋も渡らなければならない。
歩道は川に沿って作られている
歩道の反対側は山、何十年か前に斜面が崩れセメントが吹き付けられてはいるが
年月と共に水が斜面ににじみ出てきている。

7月7日午前1時22分けたたまし音、今まで聞いたことのないメロデ~がなった。
何の音と一瞬キョロキョロ

携帯とアイパット同時に「特別警報発表がでた。最大級の警戒をしてください」とのメールだった。

メールが鳴った時点では雨は強く降ってなかった。ので
夜中で暗いしと踏みとどまった。
30年6月25日(月) 女王  No.1379
 今朝も行ってみました。
タイミングが難しいですが今朝は何とかスカートがひらいてました。
嬉しいものです。

今日も孫が来る予定が変更になりばあばは時間の余裕ができました。
本箱の整理などをしながら「日本のうた、心のうた」のCDを聞いていると懐かしさがこみ上げ手が止まり
亡き両親や故郷の事、友達の事などが次々浮かんできて涙がでました。

音楽を聴きながら鏡にうつった顔を眺め歳をとったものだとつくづく感じました。
感傷に浸るのは高齢になった証拠やな~~
後何年生きながらえるか知らないけれど今を感謝しなければと!!
30年6月22日(金) 虫  No.1378
   暖かくなり気温が上がってくると我が家では毎年ムカデに悩まされます。
裏が山だから仕方がないかとは思うのだけど、刺されると腫れるし痛いので早めにムカデ除けの薬は散布します。
今年は業者さんに床下に害虫駆除の散布をお願いしました。
これで今年の夏は安心して寝られること間違いなし、ほんとに出ないでほしい。
30年6月20日(水) 極上  No.1377 
 ハスの花が一面に咲きとても綺麗でした。
見慣れている一重のハスから八重のボタンのような華々しいハスもありました。
花芯の中をミツバチがせっせと働いていましたよ。
可愛いものですね。
30年6月15日(金) 羽化  No.1376
 朝、サナギが黒く変色してたのでもしかすると今日ぐらいに羽化するかな~~~と
夕方何と羽化してるではないですか
殻を破るとことろから見てみたいと思っていたのに見られず残念です。
結局卵を産み付け幼虫からサナギになり羽化するまでの期間は2か月弱

又卵を産み付けに来てくれるかな~と楽しみです。
30年6月10日(日) 夜泣き  No.1375
 孫がお泊りしました。
夜中にめがさめ4歳の孫は「ママまま」と泣き出し「ママに電話して」と
ばあばは疲れ果てました。
30年6月5日(火) 購入  No.1374 
 プリンターが壊れた。
保証期間は過ぎていたのでメーカに修理費用はどれぐらいかかるのか問い合わすと15000掛かりますとの事。で
結局電気屋さんを回って色々説明してくれたお店で購入。
今まで使ってたインクカートリッジは使えなくなり勿体ないが仕方ない。
インク代が結構たかい。
30年6月2日(土) 変身中? No.1373 
 幼虫が2メータほど移動して他の植木鉢に引っ付いている。
サナギになる準備かな~と毎日興味津々

午前中植木鉢にまっすぐ引っ付いていた幼虫が体を丸く曲げてる。サナギになる準備やな~~~~と

午後、幼虫の色が蛹色に変わっているではないか

後、2週間それとも3週間後に羽化してジャコウアゲハになるのだろうか
30年5月28日(月) 引っ越し  No.1372 
 二鉢に ジャコウアゲハの餌になるウマノスズクサを植えている。
其のウマノスズクサに卵が産みつけられいた。
幼虫になりスズクサを殆んど食べつくしてしまったので5匹引っ越しさせた。
大きい幼虫を2匹飲み残した。
30年5月26日(日) 運動会  No.1371
 地区小学校の運動会でした。
運動会は秋という概念がありましたが、最近ではほとんどの学校で春というところが多いようです。

当地区では小学校に行く生徒数もグンと減り応援に行く親御さんの姿も少ない。
運動会を覗いても私の子ども時代のような熱気がなく平均的に大人しく感じました。
30年5月23日(水) 壊れる  No.1370 
 プリンターが壊れた
購入して4年しかたってない、外見は新品同様
メーカに問い合わすと修理費用と経費で2万円かかるとのこと
2万円もかかるなら新品を買う方がいいかな~と
ただいま考え中
30年5月21日(月) 棚田  No.1369 
 棚田百選に選ばれてる岡山県美咲町の棚田を今年も見に行きましたが
高齢化が進み数年前まで植えられていた田んぼが雑草に覆われていました。
30年5月20日(日) 一斉清掃  No.1368 
 春と秋に行われる町内の一斉清掃日
川岸の草も刈られスッキリ綺麗になりました。

今年も土付きラッキョを買ってきました。処理を済ませ
早速漬け込みました。

山のふきも売ってたので買ってかえり
ゆでてあく抜きをし佃煮にしました。
30年5月17日(木) ラン  No.1367 
 黒土の滝に行くとひっそりと咲くランがあるよと教えてくれたのでのナビを頼りに夫に連れて行ってもらった。
木々が鬱蒼と生い茂り急な坂道を下っていく。
滝につくもそれらしきランは見当たらない。
夫が「これと違うか」とみつけてくれた。
小さなちいさな咲き終わり?のランでした。?
30年5月13日(日) 指輪  No.1366
 孫がお花を選んで花かごを作ってくれたそうな~
真っ赤な大きなガーベラ、カーネーション色とりどり
嬉しいメッセージが添えられていました。

午前中雨降食事の下ごしらえした後食器棚の引き出しの整理でもと思い
引き出しの中身を全部出しひとつづつ確認して捨てるものと置いておくものをわけていた。

何だか知らない小さなチャック付きのビニールの袋が出てきたのです。
何が入ってるのかと思って開けてみると指輪が二つ
おもちゃかな~と思いつつ眼鏡をかけ天眼鏡で指輪の中に刻印されてる字を見たところ
なんとなんと結婚指輪が何十年ぶりかで出てきたのです。
1969,11,6 k&Yと 

もう紛失したものだと思っていたのでビックリ
何十年も使ってきた節くれだった薬指に指輪はに入りませんでした。
小指におさまりました。
30年5月7日(月) 故障  No.1365
 車、古くなったものの走行に支障なく乗れてはいたけれどとうとうパ-キングにギアーが入らなくなったのです。
自動車屋さんに見てもらい一安心はしましたが機械ものだし
老人の事故が多い今日日メンテナンスはきちっとしておかなくては安心して乗れないわ
年齢的に後5年ぐらい運転できたらいいな~~~とおもうんだけど・・・。

我が家は交通が不便で買い物には車が欠かせないのが現状
ほんとは早くに免許を返納したらいいんだけれど返納すれば行動範囲が限られてしまうし
人との交流も少なくなり近所の人だけと限られてくるように思う。

高齢になればなるだけ色々悩みは尽きない。
30年5月4日(金) 孫と  No.1364 
 孫とヨーデルの森へいきました。
連休中とありそれはそれは大勢の人でごったがえしてました。
じいじとばあばは孫が迷子になったら大変と目配せし気の休まる間がありませんでした。。

勿論9連休中の息子も連日子供の面倒をみています。
母親である私から見てもよく子どもの世話をしているな~と関心しました。
夫はどうだったかな~と子育て時代を振り返りました。
30年5月1日(火) 茶葉  No.1363

 木々に囲まれた友達の家の庭で柔らかく伸びたお茶の葉が木漏れ日の間から射す光にかがやいていました。
子どもの時から見慣れていたお茶の葉がきれいだ~なんて思ってみることはなかったです。

その若葉を摘み取って持ち帰りレンジで数回チンして揉み新茶をつくりました。
少し強くもんだ方が良かったようです。
それでも新茶のいい匂いがして作るのが楽しかったし嬉しかったですね。

子ども時代は近所の人総出で田んぼの畔に植わってるお茶の葉っぱをつみ
蒸して莚の上で揉み乾燥させていたことを思い出します。
昔は全て手作りでしたものね。
30年4月25日(水) アゲハ  No.1362
 家の周りで今年になり初めてジャコウアゲハが飛んでいるのを見て何となく気になり
まだあまり大きく育ってない庭のウマノスズクサが気になり葉の裏を見てみると小っちゃなちっちゃな卵が産みつけられていました。
ジャコウアゲハの卵です。

ウマノスズクサが生えてるところに行くと6ぴっきほどが飛んでいましたが柵がしてあり近くへは寄り付けません。
時期的に少し早いのかまだ小さいように思いましたし羽の色も薄いとも感じました。
しかし今年になり初めて出会えうれしかったですね。
30年4月15日(日) 発表会  No.1360
 公民館の発表会がありました。
発表会ではいつも不完全燃焼で自分自身に腹が立つ。
じゃ~完全燃焼するように努力すればいいものをろくすっぽ練習しないくせに腹が立つとは・・・
楽しめば良いんだと思う反面、もう少し上手に弾きたい、上手に弾きたいなら練習し~よ
といっつも囁く声がきこえる。
30年4月13日(金) ツクシ  No.1359
 真言宗のお寺金剛城寺境内には山野草がたくさんさいていました。
お寺の広い境内はとても静かで美しくお庭の手入れも行き届いているのを感じます。
お花の名前はいつものことながら中々覚えられません。

関西電力のダム周辺の山々には山桜が沢山さいていました。
緑とのコントラストがきれいだったです。
子ザルが岩陰から顔をのぞかせ可愛かったです。

山道の両端にスギナの間から
ツクシが沢山でていたのでとりました。

何年か前カメラを首にぶら下げ地域を散策中ヨモギが生えていたので採ってたら自転車から降りてきた人が
(何しとんうちの土地で税金を払っているんやから採らんといて)と言われたことがあるので
ツクシだろうがヨモギだろうが採るのは怖いと思いながらも
(ま~山道やからいいかな~)と

世の中にはいろんな人がいるものだと数年前の事をツクシをとりながら思い出した。
30年4月9日(月) 入学  No.1358
 今日は孫の中学入学式
環境ががらりと変わると思うけれど明るく伸び伸びと過ごしてほしい。
学生服姿の写真も送ってくることだと思う
楽しみです~~~。
30年4月3日(火) 変更  No.1357
 2年間うちつ続けた注射が3月で終わった。
今月からは月1回の薬に変更となった。
今日は骨密度の検査をしたが結果は来月
30年4月2日(月) 免許  No.1356
 昨年10月に免許更新の通知が来てから半年ぶりヤット免許証の更新ができた。
待ちくたびれた。
30年4月1日(日) 迫力  No.1355
 今日も孫の練習を見に行きました。
会場は合宿の練習と言いながらもピリピリとした緊張感がありました。

高校生の練習風景はさすがだな~と思うほど一瞬の勝負に迫力がありました。
30年3月31日(土) 合宿  No.1354
 春休み孫が合宿でたつの市へやって来た。
じいじとばあばはいそいそとスポーツセンターへ合宿の練習風景を見に行きました。
急に身長が伸び少年らしくなりたのもしく感じました。
会えてうれしかった。

合宿には四国から愛媛、高知、広島、岡山、神戸、大阪、和泉、箕面、和歌山などからこられていた。
役員の父兄も、孫の母親も一緒に来てた。
親の宿泊費用も必要だし合宿費用も大変ではなかろうかと・・・
余計な心配をするばあばでした。
30年3月29日(木) 山野草  No.1353
 遅いかな~と思いながら神社の境内に楚々と咲くバイカオウレンをもてめていきました。
そのバイカオウレンが咲く境内は数年前の台風の影響で凄く荒れて巨木が切り倒されていました。
木株には大きな空洞がぽっかり空いていました。

数は少な行くく時期が少し遅かった。
しかし見つけてくれたのです。
岩の上の方でピンク色の可憐な姿のイワウチワ
うれしかったです。
30年3月22日(木) 申請  No.1352
 医療費控除の申請にいってきた。
毎月の注射にMRI採血と金額が張った。
30年3月21日(水) ポイント  No.1351
 関電のハピーポイントがたまったのでビール1ケース注文しました。
まだ寒いので飲む気にならないけどポイントがいくらか失効になるらしいので
失効になるぐらいなら早めに使い切ってしまおうと思いビールを頼んだ次第です。
ちりも積もれば何とやらというけれどポイントもばかにならない。
30年3月16日(金) 廃車  No.1350
 4月になると何やかと税金の納付書が送られてくる。

今回長年乗った夫の車を廃車にした。
高齢者の事故が多いし老夫婦に2台も車はいらないだろうと
で、軽自動車だけにしました。

考えてみると夫の車だけでも車検のある年には車検費用、任意保険、税金にガソリンと年間30万以上も使っている勘定になる。
年金者なのに何でこれだけの無駄な費用をかけていたのだろうと今になって思う。

車がなくなったから30万が手元に残るかというとオットーそうは簡単ではありません。
何故なら次々と入学が待っています。
なので自分たちの事は後回しにしてしまいます。育った時代がそうさせるのでしょうね。
30年3月15日(木) 高齢者講習  No.1349
 1月認知症の講習を受けました。
今日はビデオ、視野検査、最後に運転
視野検査を受けたのは3名、その中で私が一番の高齢者、後の方は私より2~3歳若い。
検査後感じたのは個人差はあると思ったけれど矢張り歳には勝てないとおもいました。
歳と共に機能が落ちてることを実感
気持ちがおちこみました。

教習所から帰り道、土手でツクシを見っけ!!
30年3月13日(火) 早春  No.1348
 待ちに待った野の花山野草
枯葉の下から小さく可憐な花が顔を出していました。
寒さに耐え早春に咲く花を見ると心がふわ~として暖かな気持ちになり
花を見たときは「うわ~咲いてるね」と言葉をかけます。
何も言わぬ花に心が魅了されるのは何故!!
30年3月10日(土) 二人  No.1347
 孫2、3号の誕生日が同じ
2号は今年中学生になります
男の子で声変わりしてました。
お祝いを送りました。
30年2月19日(月) 風邪  No.1346
 ママが風邪を引き孫を預かっていました。
孫が帰った途端気が緩んだのか今度はばあばが風邪を引いてしまった。
検査の結果インフルではなかったけれど熱が出て抗生剤を飲んだ。
30年2月11日(日) メジロ  No.1345
 待ちに待ったメジロがやっとやってきました。
メジロの鳴き声を聞いてたので近くにいることはわかっていたが姿を見ることがなかった。
ついにやってきたのです。
可愛いですね。
30年1月29日(月) 彫刻  No.1344
 オオハクチョウの情報をいただいていたが場所へ行く自信がなく延び延びになっていた。
「2月に入ると帰ってしまうよ」~~~と

池は水が少なく白鳥の姿はみえたがあまりにも距離が遠すぎた。
だいぶ粘ったけれど動きがない
やはり朝か夕方がいいのだろうな~~~


「折角ここまで来たのだから編妙の滝に行って」と

入山届をだし登り始めたが階段は雪が踏みしめられツルツル一寸危ないな~
ストックを持つ手に力がはいった
お天気も良くお昼から登ったせいもあり溶け始めていて氷結が大きな音と共に落ちてきたのには驚いたし近づけなかった。
もう登るのもこれが最後かな~と!!
30年1月26日(金) お~寒い  No.1343
 日本列島冷蔵庫に入ってるなかな~~~と思うほど底冷えし寒さがみにしみる。
バケツの水も凍り付いている。
今朝は勇気を出して白鳥池に行ってみました。
手はかじかみ体の芯から冷えたけど普段は見れない光景に出会うことが出来一寸満足。
30年1月5日(金) 1ヶ月  No.1342
 白内障の手術をして1ヶ月目の検診
良く見えるようになったという事をよく耳にするが私の場合そうでもないように思う(眼内レンズの種類にもよると思うが)
PCなど明るい画面は眼鏡をかけずに見えるようにはなったけれど新聞など夜は見ずらい
拡大鏡で見るとずいぶんと楽
眼鏡を合わす予定
30年1月4日(木) 蹴鞠  No.1341
 世界遺産の下賀茂神社へ新春恒例行事の蹴鞠はじめを見に行きました。
お天気が悪く雪がちらつき昼からは雨がポツポツ
雨が降ると中止になるやもとのこと
鞠は鹿の皮で作られていて水分を含むとけれないとの説明がありました。

お天気が悪い中古式ゆかしく儀式が進められた
平安初期に始まったらしく公家の衣装を身に着けた蹴鞠保存会の方々による伝統芸能の蹴鞠
8人で円陣になり鞠をけりあう。
きらびやかで優雅な遊びをしてたのだな~~~と
此方の方も優雅な気分になりました。
30年1月1日(土) 初詣  No.1340

 初詣は隣町の破磐神社に出かけ祈願

 今年も笑って過ごせる年にしたい。
笑って過ごせるのも健康であってこそのもの。
心も健康で感謝して過ごそう。

室津漁港の大漁旗を見に行く。
29年9月30日(日) 運動会で No.1339
 保育園児の孫の運動会に出かけた。
5歳児と3歳児の成長過程の違いを見て感動。

 驚いたことがある。
右隣に席をとった中年の夫婦
白線が引かれたグランドの真ん中を通り父兄席に椅子を持って現れた。

必然的に座った人の後ろで椅子に腰かけるものだと思っていた私
それが何と女性は椅子を広げ一番前に座ったではないか、それも50センチほどある高い椅子
そしてそして足を組んだのであります
その足が隣の座った人の胸あたりでブラブラ
後ろの人が見にくく迷惑をかけないだろうかと言う事がわからないのだろうかと・・・
後ろにシートを敷いてた人は黙って場所を移動していった。

女の人の行動を見て一寸常識外れではないかと!!
今の私を含め中高年者の常識がなくなってるような場面に出くわすことがある。

「人の姿をみて我が振りなおせ」という言葉を嚙みしめた。
気を付けなければとおもう出来事だった。
29年9月26日(火) アケビ No.1338
 毎年秋になると楽しみにしている秘密の基地
アケビが綺麗な色に染まり心が躍る秘密の場所
それがツルを切られ全滅、何だか腹立たしく寂しい気持ちになっていた。

近所の人から「裏山でアケビが生ってるよ」
小さいながらも秋色に染まり秋を実感させてくれるアケビに出会いとても幸せ嬉しかった。
小さなちいさな秋をみっけたよ~~~
29年9月15日(金) 棚田 No.1337
 ピアノレッスンから帰宅後、夫が棚田へ行こうかと
昼過ぎていたので時間的にどうかと迷ったけど連れて行ってもらった。
残念ながら刈入れが殆ど終わっていた。
折角遠くまで出かけたのに・・・

農道に座り込み長い間ヒガンバナを撮り続けている人がいた。
頭から黒い布をかぶったかと思うとまた布を外し又かぶりを繰り返している。
何をしてるのか気になり思い切って声をかけてみた。

「液晶画面が光るので色具合や角度を見るため、それと布一つあればカメラを保護できる
露とか雨からも守れるものです」と教えてもらった。    

どうもプロのカメラマンさんらしい、全国を回っているとのこと。
湘南ナンバーだった。
29年8月28日(月) カタログ No.1336
 後、4か月するとお正月、なんと気の早い事と思うけど日の経つのが早いと思う。

早、おせち料理のカタログが届いた。

9月中に申し込めば早割の特典がつく。
29年8月27日(日) 領収書 No.1335
 お寺から封書が届く。

5月に墓地管理料の請求を申しあげましたがまだ納入されてないとの通知

おかしいな~夫に持って行ってもらったはずだがな~とは思ったものの何時持って行ったかはっきりと覚えてない。
日記をめくってみると支払いに行ったことは記載していた。
其れよりも何よりも領収書がなければ日記に書いていようが何しようが役に立たない。

領収書を探し出し5月に払い込んでいる事を連絡する。
やはり1年ぐらいはなんの領収書でもとっておくべきだな~と思った次第。

それにしても3ヶ月前の事を払いに行ったはずやけどな~とうろ覚え
これから先大丈夫かな~と心配。
29年8月25日(金) 虫の声 No.1334
 1週間前ぐらいから虫の鳴き声が聞こえるようになった。
コオロギの鳴きごえが良く聴こえるが鈴虫やクツワムシの声はまだ聞こえない。
これから当分様々な虫の音色に癒され田舎の良さを実感出来る。
幸せだな~と思う。
29年8月17日(木) 予防接種 No.1333
 市役所の予防課から肺炎球菌の予防接種券が送られてきたので受ける。
自己負担4000円、ありがたい。
5年間免疫力があるらしい。
5年後かぁ~
生きてるかな~
元気で動けえてるかな~
色々思いめぐらしている。
5年経過後接種を受ける場合は全額自己負担になる。
29年8月10日(木) お盆前に No.1332
 実家のお墓さんの掃除に行く。
心がすっきりする。
毎年この時期には特に思うことだけれどお墓さんを何とかしなければと・・・
思うばかりで兎に角お墓さんが多く先だつものが・・
29年7月5日(水) 七夕祭り No.1331
 孫3号が今年保育園に入り初めての七夕祭り
じいじ、ばあばの保育参観。
保育園指定の野菜を持参し孫と動物を作りその後音楽会を楽しみました。
1.2号の孫は他府県でいたため余りかかわれなかった。
29年7月3日(月) 手足口病 No.1330
 孫4号が手足口病に懸かりおばあちゃんが1週間みることになりました。
29年6月27日(火) キヌガサタケ No.1329
 今年もキノコの女王。キヌガサタケに出会うことができた。
29年6月19日(月) 4日目 No.1328
 鳥取市石見町 ジオパーク浦富海岸 → 岡山県西粟倉村からやっとわが家へ

浦富海岸では海水がコバルトブルーで余りにもきれいなので降りていった のはいいけれど
帰りの登りが大変だった。登ったり下ったり又上り下り中々道路にたどり着かず道を間違ったかな~と思うほどだった。
29年6月18日(日) 3日目 No.1327
 3日目の予定は島根県三隅町折居 夕日パーク三隅からスタート
朝6時豪華寝台列車「瑞風」が通過するので準備をしていた。

ひょんなことからインタビューを受けた。
何と私が撮った写真と夫とのツーショットが読売テレビの報道バンキシャで放映された。
旅行中のためテレビが見られないので車内のナビで自分たちが映ったのを見てそれをカメラで撮った。
テレビに映るという
何とも珍しい経験をしたものだ。

島根県出雲市へ

その後、日の岬灯台 → 出雲大社 → 宍道湖

松江市大根島へ → 大根島大橋の中央まで歩いてみる。その後引き返し大橋を車で渡る。→

境港市 → 米子市の水鳥公園に立ち寄るが白鳥1羽がいるのみ、冬でないとな~~~

鳥取県 → ポート赤埼?海岸で漁火を数隻が出ていず
29年6月17日(土) 旅行2日目 No.1326
 早朝もう一度角島大橋へ その後

油谷町津喜の元乃隅稲成神社へ

阿生町の海岸でサーフイン

島根県浜田市へ 夕日パーク三隅は漁火のホトスポットと地元の人の話

地元の人と話をしてると明日(18日)豪華寝台列車の「瑞風」が通ると教えてくれた
29年6月16日(金) 山口県へ No.1325
   前々から行きたかった下関へ出かけた。
行きしは山陽道を通り帰りは日本海を北上して帰るコースだ。
夫と地図やナビpcで調べ予定表を組み立て出発した。

最初は下関市豊北町附野の角島大橋 その後

長門市油谷東後畑の棚田 日本海に沈む夕日に染まる棚田を撮りたくて

陽がおちると日本海で漁火がみられる 棚田と漁火

悲しいことにお天気が今一となんせ素人のカメラマン
夜の写真なんてどう設定していいやらさっぱりわからず、遠いところまで行ったけど思うにはいかず。
29年6月6日(火) 小浜へ No.1324
 しらさぎクラブでPCをよく教えて頂いた友が福井へ転居して5年余りがたつ。
その友、高梁市で紙人形の個展を開いたことがあり
今回2度目の個展を小浜で開くことになり、しらさぎクラブのメンバーと一緒に出掛けました。
素晴らしかったです。
あえて嬉しかったです。
29年5月5日(金) SL No.1323
 御立公園にはSLが保存されてる。
普段は柵で囲われ入ることが出来ないが今日は「子供の日」とあってSLに乗車できると
公園ははやくから親子ずれでにぎわっていた。
SLに乗った孫の写真とご機嫌斜めの機嫌取りとばあばはとにかく忙しい。
小さい孫にはSLなんて関係ないもんね。
29年5月2日(火) キー No.1322
 普段いかないスーパへ買い物に行った。
買い物を済ませ車のキーを取り出そうとしたが見つからない。
バックの隅々まで探したが見つからない。
お店まで戻り店員さんと一緒に買い物した場所を回ったが落ちてない。

夫にスペアキーをもって迎えに来てもらおうとTELするが出ない。
仕方がないのでお店の人にタクシーを呼んでもらう。

タクシーーの運転手さんが言うには「前にもお客さんと同じようにキーをなくされた人をお送りしたことがあります」って

家に帰ると夫は新聞をよんでいた「。電話はなっていたけどお母さんやったんかいな~」と
紛失したこちらが悪いので腹がたったけど怒れずタクシー代支払いで高い買い物になってしまった。

夜スーパから「ありましたと」連絡いただいた。
29年4月27日(水) お城 No.1321
 田舎から姪っ子がやってきた。
お城が見たいと言う事で案内 相変わらず観光客が多い。
天守閣へ上がるのに4階で30分足止めされた。
天守閣に登っていた人が下りてから4階で足止めされてた人が上がるという状態
ただ流れに身を任せ天守閣に上がって下って来たと言う事のみ
疲れたのなんのって!!
29年4月7日(金) dokomo  No.1320
 認知所予防のためもあろうかとドコモショップへ行きタブレットを購入
画面が大きいので見やすかろうとまずはタブレットで操作を覚え次にスマホにしたらいいかなと~
29年4月3日(月) 入園  No.1319
 3月に3歳になった孫娘今年から保育所入園
29年3月30日(木) 雛流し  No.1318
鳥取県用瀬へ雛流し行事を見に行った。
29年3月25日(土) カワセミ  No.1317 
 どこに狙いをさだめて飛び込むかわからないカワセミ
飛び込む瞬間を撮るのは難しい。

 
29年3月11日(土) バイカオウレン  No.1316
 山野草が咲き始めているのではないかと一度出かけ走れど走れど目的の橋が一向に現れず諦めて引き返した。
で、今回は友と出かけ目的地に無事つきホッと
薄暗い杉木立の間に白く可憐な花が咲き時々日差しが射しこみ緑の苔が映え瑞々しさをかんじる。
肌寒いこの時期春のおとづれをじわ~と体感でき生きてる喜びを感じるのもこの境内。
29年3月10日(水) 入荷なし  No.1315
 イカナゴが7日解禁になったので今日スーパへ行った。
な~~~にもない  不思議に思い店員さんに聞く。
「不漁で入荷してないんです」 と
「昼からでも入りますか」 と聞くが 「わからなです」 とのこと
「明日は入るやろか」 「わからないですね」
仕方がないのでお惣菜をかってかえる。
29年3月8日(水) 白内障  No.1314
 先日夫が免許更新に合わせ眼科受診し
診察から帰ったとたん手術日が決まったと

で、1回目右眼の手術、1週間おき左眼の手術をした。
手術当日申し込みをしてモニターで手術内容を見せていただいた。

もう驚きでした。
前処置は別として眼球にメスを入れてから終了までの時間が10分かからず
診察受ける人も手術受ける人もおおいな~~~
眼科待合室は高齢社会をを反映してるな~~~と我身もその一員だと自覚
29年3月7日(火) 今日も  No.1313
 足から萎えると言われている。
今日もリックを背負い川沿いを散策
野鳥の声に耳を澄まし川沿いを行ったり来たり
耳を澄ましていると木をつつく音がする
見にくくなった目を皿のように見開き音の方に目をやると動くものがみえる。
今まで一度も川沿いで見たこともなかったコゲラがいる。
木をつつき穴が開いているのがレンズを通してみえるが一寸距離が遠いな~とぶつぶつ
しばらくすると今度はシジュウガラが川におりてきた。
何度となく通った道で初めてコゲラ、シジュウガラ、シジュウガラはゆめさきの森で見たけれど地元で見つけられたのは初めて
1月と2月にルリビタキも見ることが出来た。
野鳥を見付けられただけで幸せな気持ちになるなんてなんなんやろう
29年3月4(土) 練習中 No.1312
 息子が子ともを連れ色々な荷物を持ってやってきた。
もうすぐ3歳になる子供の排尿訓練中とのことで、洋式トイレの上にのせる子供用の便座も持ってきた。
どう使うのか教えてもらった。
孫がが(おしっこ~)と言うと我がおばあちゃんは急いで洋式トイレの便座に子供用便座を置き排尿させ
(おしっこ~って言えて偉かったね)と褒めることも忘れないおばあちゃんの仕事
4月から保育園児、子供のパワーには目をみはるものがあります。
29年2月28(火) 不思議な No.1311
 風は冷たかったがお日様が照り川沿いを散策
時々人様との縁を感じることがある。
散策中私と同年代ぐらいの人が声をかけてくださり、(一輪だけ野に咲いてる花があります、あなたに教えてあげたくて)と
カメラをぶら下げているからだろうな~と
声をかけてくださった女性、手袋はしているものの手袋の上からでも変形しているのが見て取れた。
リウマチを患っておられるようだ。
何と40年ほど前国立病院のリウマチ外来を受診されてた方だった。
話していくうちにご主人様と私が同じ四国出身と言う事もわかりなんだか不思議な事もあるものだなと!!

時々人様との縁を感じることにでくわす。
不思議だな~と思うことがある。
29年2月22(水) 検査 No.1310
 骨密度はアップした。これは嬉しい事
腰のMRIをとる。1年前と比べ変形が進んでいるようだ。
痛みも強くならずに現状維持できれば一番いいのだけれど・・・
年齢的にあと何年生きるかなど考えるとなるだけメスは入れたくない。
これから残された人生苦が待ち受けているような気がする。
色々な人生を見てきたからな~~~~~
29年2月20(月) 結果  No.1309
 特定検診の結果、悪玉コレステロール、中性脂肪、尿酸値が標準値より高い。
昨年までは正常値だったが日常生活MRIや食生活も何ら変わったことないのになんでかな~
体の中で何が起きてるのかな~
29年2月18(土)厄除け  No.1308
 息子のお嫁さんの厄除け祈願に行きました。
新しく厄除けのお札も頂きました。
神社には次々来られ受付場所は人で埋まってました。内心早く行っててよかった~と。
古いおふだやお守りも持っていきました。
お札やお守りなどはやはり家では処分出来ませんので
気持ちがすっきりしました。
ルリビタキ
29年1月19(木)メジロ  No.1307
 家の近くのお寺に1本だけ熟した柿が沢山残っている。
美味しいごちそうだわいと言わんばかりにヒヨが何羽も甲高い声を出しながら飛んできて柿をつついている。
柿の木の横には竹林がありそこにはメジロがいる。
見ているこちらとしては「メジロに沢山食べさしてやりたいな~」という気持ちになる。
足をならし手をたたくとヒヨが飛び立つ。
其のあとにメジロがやって来て熟した柿をついばむ。
何度かヒヨを追い払いメジロが柿を食べる姿を「可愛いいな~」と見つめ何だかな~幸せな気持ちになる・・・が
いかんせん視力が落ちてきてピントが中々合わず老眼をうらめしく感じることが多々ある。
29年1月17日(火)バッテリー  No.1306
 ここ数日自動車に乗ってなかった。
さて車に乗ろうとしたらエンジンがうんともすんともいわず
自動車屋さんに来てもらいバッテリーを交換してもらった。
22年に交換していた。
お店の人は「ようもってたもんや}と

高齢者の事故が頻発してるので他人ごとではなく返納を考える時期に来ている。
29年1月14日(土) 雪 No.1305
 何年ぶりの大雪だろう、一面の銀世界とてもきれい。
早速リックを背負いストックを突きながら太陽公園にでかけた。
途中で雪がふりはじめ雨宿りならぬ雪宿りをしいられた。
29年1月1日(日) 元旦 No.1304
 穏やかなお天気に恵まれゆったりとしたお正月がむかえられました。
今年の目標も健康第一で明るく暮らしたい。
感謝の気持ちも忘れないよにしたい。

室津漁港へ大漁旗を、昔は大漁旗を掲げる船もが多かったようですが
若い漁師さんが多くなり段々と旗を掲げる人が少なくなってきたと言ってました。
伝統行事がすたれてきてるようです。

年末新舞子に行ったとき太陽は島の後ろに沈んでしまいあ~あ~。
なので今日夫に中島埠頭という場所に初めて連れて行ってもらった。
中島ふ頭は邪魔になるものがないと聞いていたので!!

太陽の光が弱くなったものの何とか達磨夕日になってくれた。
今年初の達磨に出会え嬉しかった。

でも今の時期中島埠頭へ一人で運転して行けない
暗くなるし交通量が多く帰り道がわからなくなりそうでこわい。
新舞子は大丈夫なんだけどな~~~
28年11月13日(日) ゆず No.1303
 宍粟市の道の駅でゆずや柿を買って帰った。
ネットで調べゆずジャムを初めて作った。
吊るし柿や千枚漬けも作り忙しかったけれど主婦をしました。ふふ
28年10月31日(月) 原始林 No.1303
 校外学習で今日は姫路城の原始林に初めて足を踏み入れた。
原始林に入れるなんて思ってもみなかったことなので感激至極。
姫山公園からお濠に越しに原始林とお城を見上げるのが普段の事。
28年10月25日(火) 気が付かず No.1302
 11時警察署に出向きキャシュカードを受け取る。

22日キャシュカードでおろす。
山陽で買い物をする。

24日19時頃某銀行からキャシュカード紛失していませんか?
山陽デパートの店員さんが警察に届けてくれてる

電話がかかってくるまで紛失してる事に全く気がつかず

受け取りに行く際前もって内線に連絡を入れておくことや、身分証明になるもの印鑑など必要な物を揃えて持っていくとよいなど丁寧に教えていただいた。

いい人に拾っていただき警察に届けてくださって有り難かった。

なんだかな~肉体の衰えも感じるし頭は大丈夫なんかこれから先どうしたらいいんかな~

 
28年10月14日(月) 枝豆 No.1301
 去年行くのが少し遅れ行った時には既に売り切れてたので今年は早めにと思い買いにいった。
やっぱり丹波の黒豆は粒が大きい。
姉や弟にも送った。喜ぶだろうな~

農家のおじさんが言うには「枝豆つくりはしんどい」と
特に収穫時期は一株ずつ株の目方をはかり、余分な先の枝をとばし、買ってくれたお客さんが枝からさやをちぎりやすいように
一株ずつしばったりする作業、木のように硬くて力がいるようです

「若ければ何でもないことかもしれんけど歳がいったらしんどい
来年は作られんかもしれん」と

唯一近くのスーパーが今月いっぱいで閉鎖される、そして
時々利用してたクリニング屋さんも今月26日で閉鎖される。

不便なところに住んでいるも者には近くのスーパーがなくなるのはとても困る
近くのスーパーを利用してるのは高齢者が多いのだからなんとかしてほしいな~
28年10月14日(金) 新米 No.1300
 新米がスーパーで出回り始めました。
今年も声をかけてくださり息子宅の分と合わせ一年分注文し早速1俵持ってきてくれました。
美味しい新米が食べられるのかと思うと嬉しいものです。

何年か前母の日に買ってくれた精米機が壊れたので突きに行かなくては~
勿論夫が突きに行ってくれます~
こちらは口を出すだけふふ
28年10月4日(日) 歌声 No.1299
 いいお天気になり午後恒例の歌声カフェがありバイオリン、ピアノ、フルートの演奏をきき
楽しい優雅なひと時を過ごしました。
28年10月3日(月) 七五三参り No.1298
 孫娘七五三のお参りに出かけました。
春に前撮りしたけど今回も着物を着せてもらいr両家族全員の写真をとり神社へ!!
孫の健やかな成長を祈願しました。

その後、食事会へ
予約していた七五三の祝い善
その祝い善を見てビックリ、小さな酒樽まで用意されていて内心じいばあばは「なんのこっちゃ~まさかお神酒ではあるまいな」と
鏡割りの真似をして、中から甘いあめが!!

業者もあの手この手でお客を引き寄せようと、客もそれにお祝い事だからと奮発し何だか踊らされているんだろうな~と思う
28年10月1日(土) 開業 No.1297
 知り合いのドクターが本日開業。
長年病院で院長までしてこられたが心にある思いがあり開業に至ったようだ。

両親を呼び寄せるつもりでバリアフリーの家まで建て替えられた。
いざ呼び寄せる段になって年老いた親は長年住み慣れて土地を離れたくないと言う事で
結局親の意見を尊重して呼び寄せなかった。
医者をしていながら親の看取りも十分できなかった。

超高齢化が増々進み在宅医療が多くなるであろうしそれを見越しての訪問診療を重に行うようだ。

かかりつけ医が近くに出来てすぐ飛んできてくれる事への安心がある。
でも大変だろうな~~~
28年9月28日(水) 検査 No.1296
 人間って何と勝手なもんかとつくづくおもう
退職後から体重が徐々に増えおなかの肉をつかんではあ~あ~とため息を

ところが最近何となくお腹の肉が減ったように感じ体重を図ってみた。
なんとなんと減ってるではないか

減ったら減ったでなんで~
そう言えば風邪をひいて1週間余りしんどくて診察に行ったな~
免疫力が落ちてきてるんかな~ などなど

エコー、CT、腫瘍マーカーの検査をしてもい検査結果異常なく安心した。
歳と共にあちこちほころびが出てくるんやろうな~

あ~あ~
 
28年9月23日(金) 点検-3 No.1295
 パナソニック製品を扱ってる会社から給湯器の点検に来られる。
点検時に部品2ヶ所交換

IHも部品を交換し安心した。

パナソニックの人曰く「部品交換できるしきちんと見積もりをします」と

見積が当たり前だと思うのに前業者は「お湯は1週間ぐらいで出なくなりますよ」などと
不安を掻き立てるような話しぶり
これで年寄りはこれでだまされるのだわと思った。
28年9月9日(金) 点検ー2 No.1294
 給湯器と室外機のカバーを外し昨日点検した箇所をもう一度再確認する。
昨日点検箇所の写真を撮り印刷してもってこられていた。
昨日何も言われなかった箇所をきょうの点検で2か所あらたに指摘された。

部品だけ変える事はできないか問うと

「もう10年以上経っておりこの種類の部品はない」

では、室外機のみ新しく変えることはできないのかと問う

「室外機と給湯器とはセットもので片方づつ交換すると言う事は出来ない」と

では、セットで大体どれぐらいの値段で交換できるのかと問うと

「機種により値段もちがうし大体○○位はしますと話すと最初の話と違うと言う事になるので値段は言わない
大体という値段を言わないと言う事は会社の方針です」と いう

私納得いかずどれ位の費用がかかるのか聞かない事には1万や2万のお金ではなし、何十万もするものを
腐食が見つかったからってあ~~~そうですかと簡単に交換できるものではないです~
費用を言わない事に不信感をだいたのでお湯が出なくなり壊れるまで使います、ガスに変えようかな~などなど・・・

でも点検してもらったおかげで腐食箇所がわかり有難うございます。と 一応礼を言った。

すっきりしない点検だった。

腐食が進みお湯が出なくなっても困るので電気屋さんやそこら辺の業者さんにどれ位の費用がかかるのか部品交換できない
などを聞いてみようと思う。

13年そこそこで高い金額の物がそう簡単に変えられるものではないわ
28年9月8日(木) 点検-1 No.1293
 オール電化 にして今年で13年目。
昨年から下請け業者が点検にくるようになり点検で特に悪いとこの指摘はなかった。
点検は費用(−)

所が今年はIHも給湯器も室外機にも腐食が見つかった。
「IHのグリルは使わない方がいいですよ」と
「僕はIHの点検を専門にしているので外の給湯器と室外機を専門にしている係りの人を明日伺わせてもらっていいですか」と
で、来てもらうことにした。
28年9月1日(木) ナンバンキセル No.1292
 訪れる時期がちょっと遅かったよう
それでも笹をかき分け茂みに隠れるようにして数輪咲いていた。
池に通じる湿地帯には水がなくサギソウも少なかった。
28年8月23日(火) 恐竜博物館に No.1291
 夏休みも残り少なくなってきた。
孫2は剣道の親善試合で台湾へまで出かけ夏休みといえども1.2は道場へ足蹴く練習に行ってるようだ。
孫との夏休みの思い出にと特別展が開かれてる恐竜博物館へ行ってきた。

孫を迎えに行き福井の恐竜博物館まで遠かった。
夏休みとあって大勢の人、普段の日だったためかじいじ、ばあばが多いこと

恐竜ヲ見るのは初めてで巨大な骨格巨大な卵に驚きよくぞこんなに大きな生き物がこの地球上にいたんだな~~~と

旅館までの道のりはナビが頼り、夕食は超豪華で孫も満足げ
良かった~
28年8月8日(月) 掃除 No.1290
 3日には婚家先のお墓さん掃除に、今日は実家のお墓さん掃除に
草むしりして落ち葉をかき集め周囲を掃き清めお花を添えると
お墓さんの一角が華やいで見える。

周りの古いお墓さんは立派に建て替えられている。
わが実家のお墓さんがある一角だけ古くなり取り残されているようで心が痛む。

27基あるお墓さんの「墓じまい」をしたいと思っているけれど中々
その中には今でいう医者のお墓さんもあり郷土史史家の方からは保存との声も

ご先祖さんが眠る土地に残しておきたい気持ちもあるが、高齢となり掃除やお参りがしんどくなってきている。
どうすりゃいいの~~~

「墓じまい」を元気なうちに動けるうちにと思っているのだけど・・・・・・・・
28年7月31日(日) 浪曲 No.1289
 初めて浪曲歌謡なるものを見に行った。
相当の年配者で女性の浪曲師だったけれど声に張りがありききほれました。
テレビでお馴染の「岸壁の母」を聞いてるうちに知らず知らずのうちに涙が出てきました。
これほどまでに人を感動させられる浪曲って素晴らしいと思いました。
良い時間だった。
28年7月29日(金) 3組 No.1288
 早朝散歩中今朝は何とラッキーなことに3組ものカルガモの親子に出会えたのです。
2組はもう親と変わらないぐらい大きくなっているが、もう1組の親子は1羽だけしかいないが小さく可愛らしい。
昨年は1組か見かけなかったが今年は3組も見かけ嬉しい限り。
1組の親は散歩者が通ると近寄るなとでもいうようにぐわぐわと鳴く
その姿が又可愛い。
鳴く姿を見て人間様も笑顔で通り過ぎていく。
28年7月27日(水) 壊れる No.1287
 トイレのウオシュレットが壊れてしまった。
何もかもが古くなり故障がおきる。

人間様も同様にあちこちガタがきてつぎはぎしながら生きている。
寝込まないだけでも有り難いと思っている。
28年7月21日(木) アオバズク No.1286
 神社の境内でアオバズクを初めて目撃しましたが、何様大木の高い枝と葉っぱが覆い茂り
中々見つけられなかった。

巣穴は見つけられたけど雛はみかけず、でも、木の枝には2羽の親が身動きせずとまっているのが見えた。
野生のアオバズクが見れるなんて感動ものでした。
28年7月18日(月) プール No.1285
 先日庭のサツキを一株きり2メートル四方に固める土をまきビニールのプールをおく場所をつくった。

ビニールのプールも種類が沢山あり、子供が喜びそうな、いいや~大人も喜びそうな物もあり
屋根付きのプールもあり

今日は初めてお泊りした。
親と離れて泣くかと思ったけれど泣きもせずぐずることもなく特別困ることもなかった。

ただ、離乳食中なので食事に困った。
28年6月30日(木) 上半期 No.1284
 はや半年過ぎた。
あと6ヶ月でお正月と思うと何と時が経つのが速いと感じる。
お正月からこっち何して過ごしてたかな~と考えると
平凡な暮らしが過ぎている
これが何より幸せかな~と
何よりも健康で過ごせることが一番ありがたい事だと思う。
28年6月26日(日) サナギ No.1283
 姫路市蝶のジャコウアゲハのサナギ
羽化を観察しようと毎日楽しみにしてたのに残念ながら見れなかったです。
朝見たときはサナギの背中が黒ずんでいたのでもしかしてと思ってはいたんですが
張り付いてみてるわけにもいかず

午後写真でも撮っておこうと外に出ると
目の前をジャコウアゲハが飛んで行ったではありませんか
咄嗟のことで写真もとれずサナギの抜け殻を見てみると割れてました。

ジャコウアゲハが卵を産み付けるウマノスズクサを植えてるのであわよくば産卵しに来てくれないかな~~~と
ジャコウアゲハの生態をもっと知らなくちゃ~~~
28年6月22日(水)女王 No.1282
 キノコの女王と呼ばれているらしい。
白のレースを身にまとい開いた姿はとてもきれい。
しかし匂いはよろしくありませんし虫が・・・
あちらでは高級食材として使われているようです。
なにはともかく今年も見かけることが出来ラッキーでした。
28年6月14日(火) 不老長寿 No.1281
 不老長寿の薬(漢方)になるらしい。
昨年初めて冬虫夏草を知り見ました。
今年も生えているかどうかと思いながらでかけました。
細く小さなものなのでそれに見つける方が老眼者(私)で見落としてしまいがちです。
モリアオガエルの卵胞もみつけました。
28年6月13日(月) 土付き No.1280
 土付きのラッキョを買ってきてきれいに皮を剥きつけた。
今年はフキの葉っぱも捨てずに佃煮を作った。
山椒もたいて保存。
注文してた3Lの梅、梅酒をつくろうとおもってたけどホワイトリカーがなかったので結局梅ジュースを作った。
梅が大きいのでジュースにむいているかな~
28年6月9日(木) イエロー No.1279
 ドクターイエローの時刻を教えていただきました。
沿線から離れているため新幹線を見ることもあまりなくイエローを待つ間ワクワク
アッという間に通り過ぎるので何もヘッタクレもありません。
撮れただけでもいいかとおもうのであります。
28年6月3日(金) 演奏 No.1278
 オカリナの演奏を聴きに行った。
やはりプロの奏者は一味違うな~
ゾクゾクしました。
CDも買い若者よろしくおばさんもサインをしてもらいました。
28年6月2日(火) カルガモ No.1277
 カルガモの赤ちゃん(6羽)が前の小川で見られる。
親の後をつきまわりほんとにかわいい。
でもイタチ、カラス、ヘビ、カメと赤ちゃんを狙う天敵がおおい。
無事に育ってくれればとおもう。
28年5月29日(日) 校外学習 No.1276
 校外学習で神戸市の「県立人と自然の博物館」に行った。
生涯大で講師をされてる先生が務めておられるところです。
動物に限らず植物も絶滅危惧種が沢山あり、その絶滅危惧種を育て元の場所に返す取り組みをされている
一度自然を壊すと元の状態に返すのは長い時間と労力がかかる。
私たちが知らないところで地道な作業が行われていることをしりました。
28年5月23日(月) 前撮り No.1275
 3月2歳の誕生日を迎えた孫娘、七五三の前撮りのためスタジオを訪れました。
スタジオ内を動き回り一時もじっとしてなく撮影するスッタフの方は大変
動き回る子供の表情を瞬間的にきりとるなんて何と難しいことか!!
28年5月8日(日) ふじ No.1274
 PM新聞を見てたら藤棚の写真が載ってる、写真にひきつけられた。
午後1時過ぎてたけど夫に頼んで急きょ連れてってもらった。
なんとなんと長いなが~~~~い車の列
お昼から出かけたせいもありで百毫寺についたときは5時前

駐車係の人になんでこんなに混んでいるのか尋ねたところ

テレビで中継そして又新聞に載った事と連休で混んだんでしょと言われた。

私も今朝の新聞を見て思い立って出かけた1人だが・・・
車が混んだせいもあり夜間のライトに照らされたふじを見ることが出来感激至極
でも人が多すぎ~~~
昼間と違ったライトに照らされたふじの色
ふじ棚の下はなんと言ったらいいんだろう~
文学的な才能があったら何と表現するのだろうかな~  なんて・・・

今まで生きてきて初めて出会ったふじ棚の下の色と空間

帰りは遅くなったけれど心優しいわたくしめがいたのです。
28年5月2日(月) ライブ No.1273
 神戸へ買い物に行き孫たちとライブを聞きながら気兼ねすることなくテラス席で夕食
ライブなんて長いこと聴いたことがなかったので若き日を一寸思い出し
席をセッテングしてくれた息子夫婦に感謝。
28年4月18日(月) 吹き佃煮 No.1272
 ミニ菜園にヤマブキがめをだし葉パも大きくなってきたので昨日ゆでて一晩あく抜きしてたので
今日は葉っぱ入りと茎だけの2種類の佃煮をたいた。
フキは毎年炊く。
フキはお店でも売ってるが田舎から持ち帰り植えふえたきたというだけでも故郷への愛着がつよいのですよ。
28年4月10日(日) 公園 No.1271
 公園もきれいに整備され小さな子供を持ってる親御さんは安心して遊ばせる
風があり肌寒く桜の花びらがちり綺麗
子供たちは少しの風にも負けず元気
28年4月7日(木) かわぎり No.1270
 朝から雨が降り肌寒い
折角きれいに咲いてる桜がかわいそう、少しでも長く咲いていてほしいのに等と思いながら
雨降りの中運転してもらい桜見物?に近場をを回ってもらった。
行ってみるものですね。
桜が咲いたころに一度も見たこともない川霧がたち周囲の山も霧に包まれなんとも幻想的な光景に出くわしたのです。
雨の日の写真を撮るテクニックを知っていればどんなにいいことかと思ったほどです。
素晴らしい光景に心の中は嬉しさで踊っていました。
28年4月6日(水) 新幹線 No.1269
 山桜を撮ってると運のいいことにエバンゲリオンとドクターイエローが通過したのです
もうびっくりやらうれしいやら
こんなことぐらいで喜んでいるなんて阿保かいな~って思われるかな~
でも普段新幹線に乗ることも見ることも余りないし
ましてやドクターイエローにエバンゲリオン
エバンゲリオンが通ったとき一瞬え~なに~って思ったのです。
28年3月24日(木) カワちゃん No.1268
 カワセミの恋の季節
今年やっとオスとメスの見分け方がわかった。
観察してると面白いことが分かった
メスがオスにプレゼントの餌を要求してるのにオスは知らん顔
メスは仕方がないので自ら餌をとりに飛び込んでいる。
何と2匹かとおもってたら3匹いて
さてこれは3各関係ではないのだろうかと餌を貰えないメスのことが気になり人間様は気をもんでいるのです。
28年3月16日(水) グリナ No.1267
 熟睡感がなくかと言って日中ねむたいというわけでもないが
なかなか寝付けずいら~としたときには時々入眠薬を飲む
だけど薬はなるたけ飲みたくない

新聞の折り込みチラシに味の素が開発したアミノ酸を主成分にした深い睡眠を得られるという健康食品を販売
で、tel
効きめがあるか否か兎に角数ヶ月飲んで試してみることにする
効き目があれば少々値がはってもいいのだけど効き目がなければ・・・・・
28年3月12日(木) 初めての No.1266
 兵庫県内で初めてとなる熱気球競技大会が加西市であり超早起きしてみにいきました。
熱気球にはスポ-ツとしての側面があって、空のスポ-ツとして
全国各地で行われているんだそうです。

青空に色とりどりの気球が浮かび上がりとてもきれいでした。
生まれて初めて見ましたし感動しました。
28年3月10日(木)  15年ぶりNo.1265
 15年ぶりに会った元同僚、ここ10年あまりの間に大変な苦労されていた。
これでもか、これでもかとあまりにも次々と不幸がおしよせていた。

何よりも医学は進んでいるものの救えない命もあるということ
本人家族はどれほど悔しい思いをしているか

元同僚は「罰があたった」 というが辛いだろうと思う。

でも前向きな言葉もきかれ少しはホットした。
今の私には聞くことだけしかできないが、それでも話すことにより少しは気持ちが軽くなれば
それに越したことはないと思う。

生きている間には苦労はあるものだと思うが私も老境の身
愚痴言わず感謝して生きなければと改めて思う。
28年3月4日(金) 申告 No.1264
 申告を郵送で送った。これでやれやれ!!
28年2月28日(日) 剣道 No.1263
 孫が剣道の試合にきた。
今日は姫路マラソン大会がありあちこち交通規制がされており
武道館にたどり着くのに時間がかかった。

会場は57団体超満員
孫1.2が所属している団体をさがすがさっぱりわからず
会場の係りの人に訪ねたが何様人が廊下にまであふれており見つけられそうになく
仕方がないので携帯に日の丸の旗の下でまってますとメ-ル

孫2の試合は観戦できたが孫1の試合はどのブ-スで行われているのか分からずじまい
しかも面をかぶっているのでなおわからづ。
試合に出る都度メ-ルしてくれたのだが

孫1は途中敗退 孫2は順調に勝ち進み何と団体優勝したではないですか
表彰式まで観られ一日本当にうれしかったです。
28年2月22日(月) 野鳥 No.1262
 今年初めて裏山でウグイスの鳴き声をきいた。
裏庭の木に何とメジロがやってきた。
今迄家の周囲でメジロを見たことがなかったのでトテモ嬉しかった。

昨年つるし柿を作ったが気温が高かったせいかカビがはえそのままにしていた。
そのカビが生えたつるし柿を食べにやってきてつついている。
何とも可愛い姿
ヒヨに食べられないように木の枝にかごを逆さに取り付けメジロちゃん用に工夫??・
28年2月18日(木) 厄除け No.1261
  昨年の本厄の厄除けに行った折いただいたお札をお返しし
息子の後厄の御祓いにいきました。

境内で神社のお世話をされておられる老人の方のお話を聞くことができました。

参拝の仕方についてです。

鈴について
 正式参拝なら巫女さんや神主さんがお祓いしてくださるが
 そうでない場合は自分自身が鈴をならしその鈴がお祓いの代わりをしてくれるもの

柏手のうちかた
 まず両手を合わせ合わせた後左右どちらかの手を少しずらし柏手をうつ。

祈願するときの作法
 最初に住所、氏名、年齢をもうした後でお願い事を告げるのが本当の作法だそうです。
 お礼詣りに来られた時もやはり最初に住所、名前、年齢を告げてから本願したことへのお礼をいう

勿論参道の真ん中は神様が通るとこなので参拝者は端を通る
などなど
28年2月3日(水) 白鳥 No.1260
  早起きして白鳥を見に行く。
徐々に空が明るくなり水面から水蒸気が上がっていく。
静かだった池がにわかに賑やかになりカモがはばたく。
白鳥はゆっくりした動作で毛づくろい?

太陽が水面に一直線にうつりその水面が赤く輝きその中には白鳥が2羽
もういも言われぬ美しさ
寒さも忘れてしまう。
28年2月3日(水) 検査 No.1259
 薬を飲み始めて2年、1年目は骨密度上がってきていたが2年目改善しておらず
カルシウムの量も正常値より低くこのままで経過していくと骨折のリスクが大きい事が判明
見た目は全然わからないのに・・・
知らぬ間に疲労骨折もあるやもしれぬし・・・

内服で効果がないので皮下注射をすることにきめた。
「転ばぬ先の杖」
先々泣くことがないようにとのおもいで!!
28年1月31日(日) 出費 No.1258
 先達ての寒波以後、壁に埋め込まれている水道管の場所がぬれている。
気になりながらも様子見ていたが壁はかわかずぬれた状態のままで太陽が当たると光だした。
水道メータを見るが動いてないように見える。
兎に角素人が見たってわかるはずもなくとうとう業者さんに依頼

水道管が埋まってるところまで壁を切り抜き土を掘り起こし新しく塩化ビニールとやらの管と交換
鉄管が古くなり腐ってきてそこからじわりじわりにじみだしていたようだった。

高度成長期の昭和50年代ごろに建てた住宅はほとんどが鉄管のようでじみょうが来てるとのこと
ついでに左官屋さんにも靴洗い場をつくってもらったり流しの蛇口を新しいのと取り替えてもらい
又またついでに洗面所の蛇口のパッキンも取り替えてもらい~~~

いらぬ出費がかさなった。
28年1月27日(水) 芸術 No.1257
 滝が凍りつき普段では見られない氷の芸術を見に行った。
滝を見に行く前の準備
お店によったけどアイゼンは売ってなく仕方なく縄を購入
縄は夫の長靴に巻きつけるもので
2メートルほどほしいだけ、だけど2メートルなんて売ってくれないので仕方ないので一巻き購入

美しかったです。
28年1月13日(水) 薬 No.1256
 腰痛の薬が又1錠増えた、こわいこわい、悪い方へ悪い方へと考えが及ぶ。
28年1月12日(火) カキ No.1255
 わざわざ日生へカキオコを食べに行った。
1枚1000也
カキオコって知ってます~
刻んだキャベツの上にカキが10ヶ以上乗ってるお好み焼きの事です
とれとれのカキだから美味しいのでしょうね。
食べきれなかったです~
40年以上も使い込まれていそうな鉄板、鉄板の周囲はこれまた又タイル張り年季を感じました。
きれいなお店とは言い難いですが味はとてもよかったです。が
次から次とお客さんがくるので落ち着いて食べられないのが難点でした。
28年1月1日(金) 初詣 No.1254
 年末から引き続き今日も穏やかなお天気でした。
息子家族と書写山へ初詣にいきました。
大勢の参拝者で本堂はごった返しでお参りするのも順番待ちというものでした。
今年も健康で過ごせるよう祈願しました。

「今朝は雲海と初日の出がみられとても感動しました」 と
ロープウエイのガイドさんが言ってました。
27年12月26日(土) 忘れもの No.1253
 五代薬局、西松屋でお目当ての品物を販売してなくて
あかちゃん本舗に行き買い物をすませ帰りの車の中でフト気がついた。

買い物中にメガネをカバンにしまうのが面倒くさくて頭の上にのせ
そこまでの記憶は確か

「出てきたら面倒ですが連絡してくださいますか」 と お店にTEL
メガネ屋さんで合わしてもらったものなのでなくなるのは一寸勿体ない
27年12月24日(木) コンサート No.1252
 赤穂シテイーホールで行われるクリスマスコンサートへいきました。
 トーンチャイムによる演奏素敵でした。
音が澄んでいて一糸の乱れもなく、しかも曲目により1人が4本も使い分けての熱演
演奏者は大変だろうとおもいました。
本当に素晴らしかったです、又コンサートに行きたいです。
27年12月22日(火) 石垣 No.1251
 師走恒例となっている自衛隊によるお城の石垣の清掃
なずけてクリーン作戦、初めて見ました。
ロープに体をくくりつけ腰には箒枝切りばさみを持ち不安定な石垣での作業
自衛隊員のお蔭で小枝の伐採がおこなわれ石垣も守られているんだと実感しました。
切り落とされた草木はお堀におとされ、小舟に集められていました。

北に回ってみたところ何やら音がきこえる
マーチングバンドによる歩行訓練マーチの練習を繰り返していました。
知らず知らずのうちに体がリズムをとっていてました。

その横ではレスキュー隊が訓練を
今まで見たこともない高さのはしご車から背中に荷物を背負いロープを伝って降りる訓練
塀を飛び越える訓練など体力と忍耐危険との戦い
一歩間違えれば命に係わる訓練をみて
こう言う方たちに守られているんだな~と思いました。
27年12月19日(土) カード No.1250
 クリスマスがやってくる 
孫も高学年になり何がいいか尋ねると「図書カードがいい」 とのこと
年月を感じます。
27年12月18日(金) 氷 No.1249
 今年1番の冷え込み
今迄が暖かすぎたようで今朝はバケツの水が凍っていた。
どうも寒いと体が硬くなるし寒いのは苦手
これからが本番やというのに!!
27年12月17日(木) 署名 No.1248
 同じ班の人が選挙のたびに訪れるが、今回は選挙でもないのになんで
「署名をしてほしい」 と言ってこられた。
同じ班なので気まずくなっても困るので理由を言ってことわった。
27年12月7日(月) 夕日 No.1246
 雲はあったが行ってみようと海岸へ車走らせる。
すでにスタンバイしてる人もいて、前回行った時より今日の方が人が多い。
移動しながら見る間に沈んでしまうのでピントがあわず気が焦ってしまう

「今日はええかんじとちがう」 という声が聞こえる。

「どうぞ雲が出ませんように」 と祈る気持ち

真っ赤な太陽がスーと落ちてくる

カシャカシャ、カシャ、カシャ、あちこちから連写の音が聞こえる

やった ダルマになった~  良かった と 心の中で叫んだ

シャッター押した瞬間胸がドキドキ心臓の音がきこえそう

撮れた~ とれた~

もう帰りの車の中は高揚した気分で一杯になる

暫くは興奮が収まらないんです。
27年11月24日(火) 任意 No.1245
 自動車の任意保険がきれるので継続の手続きに来られた。
昨年と同じ内容で継続をお願いした
ところが内容が同じでも年齢的に6000円もアップになるとのこと。
反対に40代の人の保険は安くなるらしい。
高齢者の事故が多くなっているから仕方がないかな~とは思う
高くなったとしても保険はかけておかないと事故が起きた場合の事を考えると恐ろしい。
かと言って免許返納すればいいものだと言われるかもしれないが
不便だしバス代だって駅まで出るのに往復1000円もかかる。
高齢パス?をもらえるようになったら返納してもいいかな~とは思っているが・・・
27年11月16日(月) 早朝 No.1244
 潮が引く数日お天気が悪くこの16日の朝を逃すと今度は12月になる
12月だと寒いしな~ 早起きしょう~ と思い立ち

久しぶりに見上げる空はまだ暗く星がキラキラ輝いている。

すでに20数人の人がスタンバイしていた。
先生らしき人がアドバイスしていた。
山の稜線から太陽が昇り始めるとシャッター音があちこちから聞こえはじめる
でも太陽の光が弱く干潟が輝かない・・・
素人にはそううつるのだけど・・・
何せ「どうなんでしょう」と聞く人がいない
「ま~いいか」 と 思うしかない。

帰ってから生涯大学へ
PMピアノの先生宅へ 
何年たって上達しないけど続けることに意義があると思ってはいるのだけど!!

貧乏性なので体を動かしてるほうが性に合ってるな~~~とおもう・・・が
医者に通ってるというものの体が動けるということは有難い事だとおもう。。
27年11月15日(日) 大阪より No.1243
 ネット友が2泊の旅行を終え最終日姫路へ
つかの間の時間だったですが昔から知ってる人のような感じで
なんのてらいもなく心がふんわり会話も弾み楽しかったです~
ご主人さまともお会いし優しそうな方でした。
無事帰られ安心しました。
27年11月3日(火) 新米 No.1242
 新米が岡山から届く。
10キロずつ小分けにして袋に入れてくれていた。
階段の持ち運びにも精米所に持っていくにも重くなく大助かり。
幸い我が家は精米機があり必要な量だけ精米できる。
27年11月1日(日) 柿 No.1241 
 つるし柿を作ろうと波賀町の道の駅に行きました。
夜なべ仕事に皮をむきひもでくくり熱湯につけべランに干す。
虫よけにネットをかぶせる。
風が当たるかな~と心配しつつ・・・
27年10月31日(土) お宮参り No.1240
 孫の初宮詣りにでかけました。
何時訪れても境内は掃き清められており凛とした空気がただよい
厳かな気持ちでお詣りができました。
孫の健やかな成長を願うのみです。
27年10月29日(木) 帝釈峡 No.1239 
 一度は行きたかった帝釈峡、時期的に人が多いかな~と
家を早めにでる高速はスイスイ

帝釈峡は石灰岩台地が浸食された峡谷で18キロにもおよび散策は歩きやすく
水面に紅葉が映り込み素敵なグラデ~ションンをかもしだしていた。

自然が作りあげた天然記念物の雄橋素晴らしい。
昔は人が渡っていたらしいが今や雑木が生い茂っていました。
27年10月25日(日) 木枯らし1号 No.1238
 近所の人は魚釣りが趣味
夜アジが沢山釣れたからとおすそ分けを持ってきてくれた。
処理に時間がかかったけれど南蛮づけを作った。
普段南蛮づけなど作らないのでまあ~まあ~こんなもんかな~と
27年10月24日(土) デパートへ No.1237
 息子夫婦と山陽へ買い物に行く。
子供服売り場は可愛いいものであふれてる。
あれもこれも着せてあげたい、でも、きりがないわ~
散財したけど楽しい嬉しい幸せ~~~な一時でした。
27年10月18日(日) トンボ祭り No.1236
 神河町のトンボ祭りに連れてってもらった。
珍しいお祭りで男の人が花嫁衣裳を着て長持ちの上にのり担がれ
町内を練り歩き日吉神社へ宮入
勿論花嫁なので白塗りの化粧に本物の花嫁衣裳
若い男性の花嫁姿は女性でも負けるのではないかと思うぐらいきれいだったし
片や白無垢姿の花嫁白塗りがまばら、でも愛嬌をふりまきカメラマンに囲まれまんざらでもない様子
3人目の花嫁は足を広げ休憩中
もともとは秋祭りを盛り上げようと昭和10年ごろから始まったようです。
面白かった~~~
27年10月12日(月) 朝陽 No.1235
 今朝は運が良かった。
雲もなく昇る朝陽が天守閣の裏にすっぽりかくれ天守閣の窓が赤く染まり
鬼の目が光っているように見える。
今年のような光景に出くわすのは初めてで感激至極。
自分が撮ってみたいな~とおもう写真にめぐり合わせた時の歓びは格別
楽しみがあって幸せ~~~
27年10月4日(日) お米 No.1234
 息子から「お米がスッカラカンあったら持ってきてくれる」と
我が家にもストックなし、
旬彩蔵2ヶ所回ったが26年度産も新米もなし
なんと大手のムサシに売ってるとのことでムサシまで車を走らせる。
販売してるお米は新米で北海道産と福井産のお米があり
30キロの玄米で2000円の開きのあるお米もあり
30キロを買い精米して持っていく。
親とはこういう者なんだろうな~~~
27年9月29日(火) 無料のハガキ No.1233
 電化にして今年で12年目、
工事してもらった会社から
サービスの向上を目的としてメンテナンスサービスをすることになった
無料点検を今月からスタートし委託業者が訪問することになったとの案内が届く。
無料だからとうかつには乗れない世の中
悲しいかなだまされては大変という疑いの心が働く
本社へ連絡し下請け業者の確認をする。
メンテナンスしてくれるのは有難い事だがなんで何年もたち今頃と思ってしまった・・・が
業者がきちんとわかったので点検をしてもらうことにした。
27年9月27日(日) 早割 No.1232
 9月末日までに注文すると早割でお得なおせち料理
今年も二男の家に届けようと注文をする。
我が家には昨年長男からフグの刺身つきのおせち料理がとどいたので
期待するわけではないが、いや、期待してるのかな~
二重になるといけないので我が家の分はたのまず。
27年9月21日(月) 敬老の日 No.1231
「 敬老の日」 やからと、息子夫婦が和菓子をもってきてくれた
「長生きしてね」と 
ありがとう~~~
27年9月13日(日) 国勢 No.1230
 国勢調査の用紙をもってこられる。
もうパソコン、スマホありきで説明される。
十分に使いこなす事はできないがインターネットで回答。やれやれ!!
27年9月2日(水) 初めて No.1229
 ナンバンキセルという花が見たくて検索すると比較的近くということがわかり連れてってもらった。
一度目は雨に降られゆっくり花を見ることができず再度出かけました。
現地で花を守っておられる方と出会いました。
踏みつけそうな小さな花の名前や色々な植物を教えていただきました。
メモしておかないとすぐ忘れるので、メモはしたけれどどの花だったかしらなんていうことにもなる
いい出会いに感謝です。
27年8月27日(木) 表彰 No.1228
 年金者連名の総会がありでかけた。
何と100歳の方の表彰がありさすが総会に出られるだけあってお元気そう
健康で長生きならいいけど寝たきりでの長生きはしたくない。
27年8月23日(日) 踊り No.1227
 本場の徳島へは行けなかったがフラワーセンターへ阿波踊りがやってきた。
昨年も来られた「連」だったようだ。
阿波踊りは見てても楽しいし小さな子供の男踊り
背丈のある外国の人の男踊りは迫力がありとても上手
外国の女性のすげがさから除く横顔は玉のような汗が光っていた
まつ毛が長く鼻が高くとてもきれいだった。
女踊りは揃うととてもきれいだし本場徳島の人の手先はまねできない
小さい子供の時から自然に身についた動作は素晴らしいと思う。
27年8月17日(月) 傘 No.1226
 レッスンからの帰り雲行きがあやしい
急に暗くなり降りそう、
小走りで、でも小走りが家に帰りつくまでは続かない
帰り着くころにふりだした。

丁度降り出したとき家の前を通りがかったおばさんに良かったら傘どうぞと
傘立てにあったビニール傘をさしだした。

お天気になりおばさんが新しい傘をもって返しに来られた。

あれ~とわたし

傘が壊れたんですとおばさん

ずぶぬれになったら困るだろうと思い声かけたんだけど
傘が壊れるなんて想定外

返っておばさんに申し訳ない気がした。



27年8月11日(火) 切手 No.1225
 7月中旬に8月3日の締切に間に合うようにハガキを投函した。
ところが「宛先が書いてありません」とハガキが帰ってきた。
なんで~
住所は印刷してるのを糊ではりつけたのに。
締め切りは過ぎていたので仕方がない。

後日郵便屋さんが「これおたくの人ですか」とハガキを持ってきてくれた。
住所は間違いないが夫の名前「漢字」が違っている      



先日戻ってきたハガキの件をはなしたところ
「機械なので何らかの拍子ではがれたかどうかなったんではないか」と

はがれる事がたまにあるらしい
こんなことがあっては困る。
27年8月7日(金) お墓さん No.1224
 お盆前に先祖のお墓さんの掃除に行くのが長年にわたり私の役目になっています。
広い墓地の掃除、20センチほどのササ竹が一面にはえ刈り取りするのも大変になってきた。
トンガ、カマ、切込みばさみ、竹ぼうきガンジキに新しい花立にお花
はたまた線香ろうそく持っていくものの忘れ物はないか
母の代からお世話になってるおうちへのお礼など
今迄特に不満もなく「近くに居るものがしたらいいんや」と思ってしてきたが
体が段々しんどくなってきてた。

 5月に実家取り壊した。
両親に申し訳ない思いだけどがきちんと取り壊しができこれで良かったと!!

 今度はご先祖さんのお墓さんをどうするかと、
これも弟や姉が元気な内に片を付けておいた方がいいのではと思うが
お墓さんの事ゆえ中々話がはかどらない、 で 時が過ぎていくばかり

 そして何をするにしてもお金がかかるのであります。

27年7月25日(土) 初めて No.1223
 飾磨港で花火大会があり初めて連れて行ってもらいました。
今年は5000発になったとか
「うわ~きれい」と知らずしらずの内に声が出てしまいました。
写真は撮りたいわ、花火はみたいわで忙しい事。
あっと言う間に終わってしまったがきれいでした~

で、家に帰ってどんなに撮れたかな~と

一枚も何にも写ってません

なんで~~~なんで~~~なんで~~~

こんなことってあるん!!

27年7月24日(金) キノコ No.1222
 高原は涼しくて気持ちがいいな~
家での暑さから解放され気分は最高
台風の影響で雨がよく降った為か滝の水流も勢いがあり跳ね返っている。
倒木には苔が青々とむし苔の間からちっちゃなちっちゃな可愛い色のキノコが
顔をのぞかせ何とも愛らしい。
時間を忘れてしまいそう
山の空気自然っていいな~
27年7月23日(木) ジャム No.1221
 少し熟してきたブルーベリーをスズメが食べにやってくる
今年はなりが少ないのでスズメに食べられてしまう前に熟れてきたのを少しづつため
やっと500gになったのでジャムを作った。
砂糖をはりこみすぎちょっと甘くなったった。
ま~いっか、甘いの好きだから!!
27年7月13日(月) 赤ちゃん No.1220
 赤ちゃんが生まれました、男の子です。
ママもパパも忙しいと思いますが頑張って
27年7月3日(水) 女王 No.1219
 この時期になるとキヌガサタケが出てるかと気になります。
今年も出会えました。
しかし竹藪はイノシシが地面をあちこち掘り返していました。
でも無傷の女王様がありました。
時間が遅かったせいもありレースのスカートが少し縮んでいました。が
嬉しかったですね。
先月には冬虫夏草という珍しいきのこにも出会えたし
一寸したことに幸せを感じます~~~
27年7月1日(水) 臭い No.1218
 横臥位になると必ず左右どちらかの鼻がつまる、そして
最近とても嫌な臭いがするようになり耳鼻科へ行く。

私       臭いと鼻づまりは何が原因がなんでしょうか

医者      検査しても全く異常ない
         病気が無いのだからいいじゃないですか
         蓄膿症だったら絶えづ臭いはするもの、あなたの訴えは何秒かだけ
         神経が臭いを覚えていて何かの拍子で神経が臭いを思いだすのでしょうと
私       そんな病気があるんですね
         病名は何というのでしょうか
         説明受けるも今一つ理解できず
医者     そしたらCTとりましょか
        CTの結果もどうもないですよ、なんなら薬でも飲んでみますか

医者は悪いとこがないと言ってるのに何をぐずぐず言ってるのかと言葉の端々に感じた。

        
27年6月27日(土) 無償交換 No.1217
 乗ってる車「不具合があり部品の無償修理をします」とのお知らせがあり
部品が入りイグニッションスイッチを新しく交換してもらった。
車は古くなったがこれでしばらく乗れる。
27年6月13日(土) オタマジャクシ No.1216
 モリアオガエルが産み付けた卵から泡の中でオタマジャクシになるらしい、
その泡の中から出てくるオタマジャクシをみてみたい好奇心にかられました。
木の枝ばかりに気をとられていて気がつくとヘビがゾゾゾ~~~
自然の摂理でオタマジャクサが水面に落ちる頃になると時期がわかるのかな~~~と
はたして何匹のオタマジャクシが生き延びられるのだろう

① 樹木の先にぶらさがる

② 泡の中でタマゴからオタマジャクシにかえるらしい

③ 泡をやぶり外の世界水中へ飛び出す瞬間
27年6月12日(金) ホタル No.1215
 ホタルを見に連れて行ってもらった。
27年6月10日(水) 冬虫夏草って No.1214
 冬虫夏草とは セミやクモなどの昆虫に寄生したキノコの総称だそうです。ネットから
木漏れ日が淡く、苔むした庭園は静寂に包まれてとても美しい。
職員の方に珍しいキノコを教えていただき話を伺いました。
伺った話とネット検索。
不老長寿の漢方薬として中国では高価らしい。
27年5月12日(火) 神さま No.1213
 10日あまり四国で過ごした。
3日実家に集まった。
解体前の儀式
神主さまをお迎えし家のお祓いをうけお清めをしました。
(井戸やトイレには神様がおられる)日常生活で毎日お世話になってるところだかららしい
家を取り壊した後でもし何かがあったときに、昔からの風習をきちんとしてなかったからだと
悔いが残ってはいけない云々。

このまま放置していてもいずれかは取り壊さなければいけない
かと言って朽ち果てるのを待つのは忍びない。

両親がなくなり空き家になって久しく、でも、生活道具はそろっているし
田舎に帰り住む気になればすぐ生活できるが・・・
12年前瓦は取り替えたので外観はきれい
でも
中は湿気がこもりかび臭い。

2年ほど前から解体の話しはしていたが思い切ったことはできずにズルズルと

今回やっと気持ちの整理がつきました。

いざ
家がなくなってしまったのかと思うと
自分の気持ちより、両親に対して申し訳ない想いにかられました。

もう「、帰る家がないんだ」と
寂しさがつのります。


フエリーの中でふと発した夫の言葉から
同じ郷里出身者で私より2級↓の人と出会えた。
名前を訪ねたが私は知らない

相手の人は、2級上の私の事を良く知っていたので驚いた。

娯楽の少ない時代ラジオに出て等賞をとったということだけでも村の話題になった。
私の事を知ってくれてるだけでも嬉しかった。
27年4月13日(月) 数十年ぶり No.1212
 待ちに待った同窓会が故郷でおこなわれ喜びにあふれての出席
それはそれは劇的な再会
あまりにも長い間同窓会を開いていなかった為
皆それぞれにおじいさんおばあさんに変身し
特に男子

子供時代にかえり学校での生活、貧しい弁当、遊び、先生の話し、話はつきず
お布団に入ってからもお喋りはつづきました。

翌日は恩師を訪問。
体調を崩されていると聞いていたので心配していましたが、案外お元気そうで一安心しました。
貧しかったけれど学校が楽しくて仕方がなかった子供時代
先生とは今の時代とは又違う愛情にあふれた精神的な深いつながりがあったようにおもいます。
田舎に帰った折又お伺いしょうと思っています。

恩師宅を後に88番札所大窪寺にいく
山門の階段横にお土産屋さんがあり、田舎に住んでる友達がお店の人と話をしていたので
横で待ってると、お店の人が「ようこちゃんとちがうん、ようこちゃんやろ」と

私はお店の人の顔も全然知らないしすでに両親もなくなっているが
私を知っていてくれる人が今もいることになんとなく感謝の気持ちになる。

27年4月2日(木) お城 No.1211
 昨日は雨だったため今朝は霧がでるかな~と期待しつつ出かけたけれどふられてしまったので
ついでにお城にもいった、早朝からでも人が大勢来られていた。
桜の下でござを広げている人もいたし、すでにござに座って宴会の準備してる人も
すでに8時の開門をまえに並んでいる人もいた。

ピンクの桜にそまった城内、真っ白な天守閣がはえなんとも美しい。
どの方角から眺めても美しい
何度美しいきれいやな~とつぶやいたことだろう。
しあわせ~
 
27年3月30日(月) 醍醐のさくら No.1210
 1,000年は過ぎているだろうと言われている醍醐のさくらを見に連れて行ってもらった。
小さな村の奥深くその巨木は丘の上にそびえたっていた。
山の中なので気温が低いのだろう、赤みを帯びているもののまだまだつぼみでした。
4月10前後が満開になるだろうとのことでした。
桜の咲くほんの2週間あまりが村が一番華やぎ活気ずくのだそうです。
27年3月27日(金) ため池 No.1209
 冬の間は水が抜かれから池になっているが3日前から水をためはじめた。
近所の田んぼでも耕耘機がはいり田おこしがはじまりました。
田おこしした耕耘機の後をカラスが距離をおいてヒョコヒョコ歩いている。
餌となるミミズを探しているのだろうな~
27年3月26日(木) 人の波 No.1208
 インパルス飛行を見に集まった群衆、三の丸広場、大手前公園は人で埋め尽くされていた。
姫路駅から大手門に通じる道は延々と人の波すごかった~

イーグレの屋上に行列の尻の方から入れたもののお城側の方はすでに人、人、人で入る余地なし
撮りたい見たい気持ちは皆同じ
気持ちはわかるけど、ならんでる前に女子二人組が入りこみ(並んでるのよ)と言えず
肝心のお城とインパルスはとれなかった。
勿論カメラ操作未熟なことはわかっているけど、女子の頭や手が邪魔をして...
心の中はもう~ぷんぷん。
生きてる間にこんなチャンスは二度とないのに!!

人の波がひいてからももちゃんとママ、たちゃんとたちゃんのママと一緒に動物園いきました。
ここも親子ずれでにぎわっていました。
27年3月25日(水) テスト飛行 No.1207
 姫路城祝賀記念にブルーインパルスのテスト飛行が11時30分から10分間飛行された。
犬の糞よろしく人のうしろについていき撮影場所へ
どの方向から飛んでくるのかわからず隣の人の話し声に耳を澄ませカメラをセット
「きたぞ~~~  きたよ~~~きたよ~~~」 と子供の声
全くダメでお城は入らず~~~~~
27年3月20日(金) 40年 No.1206
 新しい人がピアノ教室にはいってきた
何とその人は40年間アメリカのカルホルニアで住んでいたとのこと
日本語も英語も中途半端だという。
なぜ40年もアメリカに住んでいて日本へ
夫が 「死ぬときは日本で死にたい」 と で
夫の生まれ故郷へ帰ってきたようだ。
「夫の従兄妹たちは近くにいるが、私は知った人はだれもいない」 と
何十年も外国に住んでいてもやはり故郷は忘れがたいのだろうとおもわれた。
27年3月16日(月) 春の小川 No.1205
 気温が上がり19度、暖かさに誘われカメラぶらさげ散策
田んぼの畔にはタンポポが咲き可愛いスミレの花もみえる。
キチョウもとび小川はキラキラひかりオタマジャクシも泳いでいた。
春が来たのを実感する。
春の小川はあらさらいくよ~
27年3月8日(日) 1歳 No.1204
 ももちゃんが10日に1歳のお誕生日を迎えます
元気に育ててくれて元気に育ってくれてありがたいです。
こちらがお祝いしなければいけないのに息子夫婦がお座敷まで用意してくれ
ももちゃんをかこみお誕生日のお祝をしました。
ももちゃんおもちを背負わせると途端に機嫌が悪くなり泣いてしまいました。
重たかったんやね。
楽しい時間をありがとう~。
27年3月7日(土) お菓子 No.1203
 孫2の誕生日がちかずいたのでお祝いとお菓子をおくりました。
喜んでくれるかな~

生涯大の入学願書をもっていく
新設された科目には倍以上の入学者希望があり抽選、落ちること間違いなし
で、人と植物科を選んだ
間違いなく入学できるだろうとおもう
どうして人と植物科を選んだかって
笑って笑って

オクラの実が上をむいてなるなんて知らなかった
知ってました?
ほんとにびっくりしたんだから
そんなことも知らないで驚く方がおかしいかな~
実はなんでも下をむいてなるものだとおもっていたから!!
27年3月4日(水) 能登 No.1202
 一昨年田植えが終わった時期におとづれた白米の千枚田
今回冬の千枚田をおとづれた
冬の期間
LEDを棚田のあぜにとりつけ棚田をライトアップ
幻想的で素晴らしかったけれどお天気がわるく日本海から吹き付ける強風
海鳴り白波がたち瀬戸内の海か知らない者にとっては
日本海の厳しさを短時間のうちに実感した次第です。
27年2月21日(土) 嫌な気持ち No.1201
 趣味で撮ってるカワセミの写真を見てもらってると、
「カワセミを撮ってた知ってる人が急に2人も死んだ、カワセミはなんかあるんや」という
私、その言葉をききいい気はしなかった。が
そういえばネット友もカワセミを良く撮影されていた
それこそ昨年急に亡くなられた。

私、カワセミに魅了され出会えることを期待しつつ出かけてました。
健康を兼ね歩くのです、歩いて出かけないと出会えないのですから...

カワちゃんを撮るのは根気がいるけれど出会えるのが嬉しいのです
でも、死という言葉になにかしらひっかかります。
カワちゃんをとるのもうやめようかな~~~~~~~
27年2月19日(木) 更新 No.1200
 4月中旬までにすませばいい免許の更新
どおせ行かなければいけないのだからちょっと早いかな~と思いながらもでかけた。
ま~~~なんと 私を含め中高年の人の多い事、
若い人が少ない。
素人目から見ても体に問題を抱えていそうな人もいて
何をどこまで判断基準に更新するのかな~と思った場面がありました。
高齢者による事故がおおいのでわが身を含め免許返納の時期を
考えなければいけないのかな~と
27年2月18日(水) 祈願 No.1199
 今年は息子の厄年(本厄)にあたり
昨年いただいていたお札(前厄)をお返した。
そして本厄のご祈願をうけました。
その後厄除けの意味についてのお話をしてくださいました。
ありがとうございます。
27年2月14日(土) 結果 No.1198
 特定健診で受けた血液検査の結果は正常範囲内で
中性脂肪が多かったがこれも正常範囲内におさまった。
ただ、身長は低くなっていくのに対して、体重とおなか回りが、特に
腰回りとおなか、腰のくびれなどいつなくなったのだろう

美容院に行き髪をカット、合わせ鏡で後ろの出来具合をみる
髪の毛がうすくなっているのがよくわかる
美容師さんにそのことを話すと、「そんなことないよ」と慰めの言葉

白髪染めが面倒臭い、本当はしたくない、でも・・・
ひたいはよしとしょう
次、上瞼がたれ目じり二等辺三角形
次、上顎をすこしあげ上瞼にテープを張る(2重まぶたにするため)
  少し目が大きくなった感じ(垂れた部分が上がるから)で視界が広がった感じ?がする  
  目じりのしわ、ホウレイ線 くちびるに忍び寄る梅干し線、
  下あごのたるみ、首周りのしわ、
顔の修繕ゆうたかて化粧水乳液保湿クリームぐらいのもの
その上にファンデーションを塗りつけていくものだから皺にくいこみ醜い事
ああ~いやだいやだ。
27年1月31日(土) 歩く No.1197
 はや1月は行ってしまう、はやいな~とおもう
この1月用事や雨が降らない限り毎日散策している
カワちゃんに出会えることを期待しつつ、そして
何時までつづけられるかな~と不安を抱えつつ
散策中出会った人と会話をするように心がけています。
27年1月19日(月) 寂聴さん No.1196
 半年余り入院していた寂聴さんが 入院中
「もう、生きるのが嫌になったと」 悟りをひらいている寂聴さんでさえ
こんな弱音をはいておられる。

早かれ遅かれいかなければいけない世界
ならば
健康で生かされている今を感謝しつつ明るく暮らしたいな~と!!
27年1月12日(月) 成人式 No.1195
 今日は成人式だった
私が成人式を迎えた日は雪が積もり一面の銀世界で寒かったことを覚えている。
そして黒のスーツ姿だった。

 テレビを見ていて驚いた
二十歳の記念においらん姿の着付けしてもらって成人式に出席
振り袖姿は当たり前のようになってはいるが、このおいらん姿には驚きでした。
顔が違うように人それぞれ考えもそれぞれですね~~~
27年1月1日(木) 年の初め No.1194
 毎年の願い事は今年も健康で過ごせますようにと、これ以上の願い事があろうか!!
そして一日一善ができたらいいな~と
先ずはありがとう~から

 息子よりおせちが届きました
なんと、4段重、一番上にのっていたのはフグのお刺身
普段フグのお刺身などは食べることがないので嬉しくもあり美味しくいただきました。
ほんとにありがとう~
26年12月24日(水) しびれ No.1193
 左下肢、足背~足趾にかけてしびれあり
腰椎のMRIをとってもらう
4、5番目の変形はあるものの神経による圧迫とまではいかない
少しは安心
要は腰を支えている筋肉の強化、筋肉を衰えさせないようにすることだとか
これが歳と共に衰えがあり中々難しい。

骨粗しょう症の薬を飲み始めて1年2か月
検査結果、薬の効果あり骨密度が上がっていた。少し嬉しい気がする。
といっても若い人に比べるとまだ密度は低いが・・・
26年12月15日(月) 懐かしい No.1192
 昼過ぎ「ようこちゃん」と聞きなれない声 「はい」 と わたし
なんとなんと同級生からのTEL、その同級生がどこに住んでいるかも知らない私
どうして私のTEL番号がわかったのか
声は低いだみ声、
私    思わず おばあさんの声やね~ ○●ちゃんなん?
同級生 そらもうしわくちゃでおばあさんや歳をとったもん、病院通いもし と

それにしても声まで歳をとるんやな~、知っている昔の声ではない
おれおれ詐欺ではないけれど
でもまぎれもなく同級生

同級生の名前をあげ、だれそれちゃん、誰それ、だれそれ、と次々名前をあげる
年齢的にまだ亡くなる歳ではないのに・・・
しかし現実に亡くなっている。
そうか、そういう年代になってきたんだな~と

寂しさがこみ上げると同時に残り少なくなってきた月日を大切に使わなくてはと
同級生からのTELで想いを新たにした日になりました。
26年12月11日(日) 忘年会 No.1191
 カラオケで演奏曲に合わせ口笛を2曲吹いた。
世界大会で4位になった口笛演奏者の方に先日高い音と低い音の出し方の
コツを聞いてはいた。
高い音はまずまず出るが低い音は出にくい、
前から比べると高い音がきれいだといわれ少しは上手くなったのかな~~~と
26年12月10日(水) カード No.1190
 クリスマスがちかずいてきました。
孫娘は買いたい本があるから図書カードがほしいと!
本屋さんで図書カードをお願いすると店員さんが
数種類のカードを見せて「どれにしましょうか」 と

 このようなカードではなく商品券のような500円1000円と印刷されてる図書券がほしいのですが

店員さん
 「そのような図書券は今はもうないんです」 と
 そう言えば図書カードをつかってる事を後になり思い出す始末。
何でもかんでもカードカード、カードであふれてる世の中なんやな~と
26年12月7日(日) ふれあい No.1189
 毎年12月恒例のふれあいコンサートがあり楽しみました。
ピアノは一向に上達しないけれど認知症予防のためと思いならってはいるが・・・
というものの人様の前で演奏するとならば少しは上達しスムーズに弾かなければ
本番に演奏を間違えたが ま~~~なんとか最後まで弾き終えやれやれ
でも不完全燃焼
楽しみでレッスンに行ってるが、このふれあい演奏会は苦、でも、
それがなければ練習もきちんとしないだろうな~と
だから練習の成果が出せて良いのかな~なんて・・・
26年12月3日(水) 料理教室 No.1188
 料理教室でおせち料理をならった。
26年12月2日(火) インフルエンザ No.1186
 今年は例年より早くインフルエンザが流行っているらしい
先月風邪でダウンししんどかった、予防のため今年も接種した。
26年11月29日(土) 水 No.1185
 会場となってるマイドーム大阪で水に関する講演や販売があるので行かないかと誘いを受ける
普段都会に出かけることがないので何か写真でも撮れるかもと期待もあり出かけました。
会場に着くとすごい人で押すな押すなの状態で人ごみに酔ってしまいとにかく座りたかった。
食事するのもままならず大勢の人に懲りた。
で、田舎者は思ったのであります。
人はなんでこうもイベント時に押し寄せ買いあさるのかと!!

唯一救いだったのは口笛演奏があり聞けたこと
口笛健康体操の実技指導もありたのしかった。
26年11月19日(水) ユズ No.1184
 ユヅをいただきました。
マーマーレードを作ろうと思い立ち検索ケンサク
簡単な方法ばかりに目が行きます
出来上がりは少し苦みが残りましたが、夫には
「ま~私が作るのだからこんなもんでしょう」と言っときました。
26年11月12日(水) 故郷で No.1183
 田舎に帰ったら必ず立ち寄る道の駅
道路をはさみ道の駅のまえはおへんろの資料館館があります
買い物をすませ駐車場に向かいました
そこでとんでもない本当に非常識も甚だしい光景に出くわしました。
観光客やおへんろさんが休憩する御影石のテーブルと椅子が備え付けられています。
そのテーブルの上にしかも土足であがり写真を撮ってる中年のおばさん
私はそれを見て思わず「それはないでしょー」と 
中年のおばさん 「警察にいるので」 といい急いでテーブルからおりた。
おへんろさんや人がお弁当を広げたり休憩する場所なのに
しかも土足でテーブルの上へ
今思い出しても非常識なおばさんに腹がたつ。
26年11月10日(月) 中止 No.1182
 田舎よりtelあり
宇野港に23時30分過ぎ到着、
良かったーちょうどフエリーが入ってるやん、1時間もまたんでよかったな~
でもちょっと様子がちがう
切符売り場の事務所もしまっている
なんで、なんで~
どうなっているのか人がおらず聞くに聞けず
事務所の建物に看板がかけられAM7時~PM8時の運行
フエリー利用する人が少なくなって1時間に1運行になっていたが、まさか
午後8時でになっているとはおもいもよらなかった。

倉敷へまわり瀬戸大橋をわたることにした
料金払って夜の瀬戸大橋をわたるのってもったいない
美しい瀬戸内海が見られないのだから!!
26年11月4日(火) 抗生剤 No.1182
 2~3日前から風邪ぎみ、たいしたことないと医者にもいかず市販の薬を飲んでいた  が
倦怠感がつづき粘着性の痰がではじめた。
抗生剤を処方してもらった。
今迄知っていた抗生剤の飲み方と今回のむ抗生剤の飲み方の説明をうけた。
抗生剤は新薬ではなく今迄にも良く知ってる薬だったので
抗生剤の飲み方が一日1回でいいことに驚いた。
24時間血中濃度が持続可能なんかな~
26年10月29日(水) ススキ No.1181
 ススキの丈は短かったですが、青空と白いススキを抱きしめたなだらかな丘がつづき
青空に飛行機雲がくっきりと白線を引きながら
夕日にてらされたススキの穂はひかりとても美しい。
26年10月26日(日) 転倒 No.1180
 息子夫婦と神戸へ、桃ちゃんを抱っこしていて転びました。
しっかりと桃ちゃんは抱いていましたが、頭を打っていないかどうもないか、それはそれは
気が気でなかったです。

 自分は大丈夫と思ていても老いは確実にやってきてる
転倒すれば打ち所によって骨折という大きなリスクを背負うことになる。
気をつけなさいよというサインだとおもっています。
26年10月19日(日) 獅子舞 No.1179
 置塩城祭りに出かけ初めて新庄保存会の獅子舞をみました。
観客と同じ目線でお客さんに身近に見てもらいたいということで
地面にブルーシートを敷き演じてくだささいました。
写真撮ってると二人の早業が見事でついつい技を見逃してしまいました。
もう少しゆっくりと見てみたいとおもいました
この新庄保存会の獅子舞を披露してくださった方々は、皆若い方ばかりで驚きでした。
地区だけではなくよそ様からも声がかかり、よそ様へも出かけ披露されてるようです。
先生と呼ばれていた方はさすがは年配の方で、その先生と呼ばれてる方を中心に
写真をとられていました。
なんだか見ていて素朴な暖かさをかんじました。
26年10月10日(金) 渋川煮 No.1178
 初めて栗の渋川煮をネットで調べ作りました。
一寸砂糖を入れすぎたかな~あまい、でもおいしい。
26年10月8日(水) 雲海 No.1177
 今の時期早起きしても苦にならないので佐用町の雲海を友と見に行く。
自然の芸術は素晴らしい~、あのふわ~とした雲に乗ってみたいな~
むかし、「のんちゃん雲に乗る」っていう作品があったな~

今年の大河ドラマ「軍師官兵衛」 残すところ6回ぐらいの放送で終わりになるだろうが
オープニングに出てる滝「飛龍の滝」を見に行く。
やはりテレビの影響は大きいようで駐車場も、トイレも作られていた。
村の男衆が(3人)滝のすぐそばにある不動明王が祀られてる社や小さな祠の掃除を
トイレの掃除を黙々とされていた。
おもわず「有難うございます」という言葉が出ました。
以前一度行った事があったがトイレ等なかった。
26年10月1日(水) 中止って No.1176
 印刷中突然ランプがつきインクヘッドがちがいます
なんで~さっきまで印刷できていたのに、何が何だかわからず
取扱説明書をよみ、新しいインクに交換
交換しても印刷できず
キャノンのお客様相談室へtel

何と、
「お客様がもっているプリンターは2012年に製造中止になっていて
部品を作ってないので、申し訳ないですが
新しく購入してもらう以外に方法はありません」 と

では今手元にある未使用のインクカードリッチは新しい機種に使用できるのかと 問う と
「残念ですが使用できないです」 と

プリンターは19年に購入してる、7年目だけど新品のようにきれい
だけど製造中止で部品がないのだから修理できないししかたない
買う以外に方法がない。
あ~あ~
26年9月30日(火)里山 No.1175
 穏やかなお天気が続きありがたい、久しぶりに友と里山にでかける
空は澄み渡り里の秋は静か
畑や道端にはコスモスがさきみだれ
停留所や畑で農作業している等身大の案山子
おもわず声をかけそうになる。

畑作業してた老人と暫くはなす
「若者は皆町へ出てしまい、今は20人位かすんでない
80歳以下は3人、後は皆80以上や 
寂しいし生活に不便やで~」
戦時中の事、働いていた時の事、家の事、いろいろ話してくださった。
「同じ人ばかりでなく知らない町の人と話すと刺激になるので話すのが楽しい」とおっしゃられた。

滝に上りかけたが、山道の土を掘り返しているところがあり

イノシシの仕業では
イノシシに出くわすとこわいから引き返す
と言いながらも滝がみえると
イノシシの事など頭から吹っ飛んでいた。

わが身も歳がいき老人との会話に身につまされるおもいがします。
我が家も2人、つとめて会話しなくてはと!!
26年9月29日(月) 砂浜 No.1174
 久しぶりに熟睡できた感じで、思い立ち、スック と

日の出の時間は過ぎていたが海岸へぶっ飛ばすヘ(-_-ヘ 
お日様はとおにお出ましし、くもの中
雲が切れるのを待つしかない

砂浜の部分はは広がっているようにみえるが潮がひいた干潟部分が少ないように感じた
大潮だといいなだろうか
お日様が顔をだし砂浜を照らすがなんか何かが違う
きめ細かな砂でなくざらい砂にお日様が当たってる感じ
工事のせいかな???
26年9月25日(木) シソの実 No.1173
 ミニ菜園ではシソのみがたくさん実をつけている
手袋をはきシソのみをもぎとり、レシピーどおりに作った、、、が
どおしても風味がおちてしまう。
26年9月23日(火) 栗 No.1172
 道の駅に立ち寄ると栗が出ていたので
早速買い求め夜栗ごはんを炊いた。
美味しかった、しあわせ~
26年9月18日(木)エコキュート修理 No.1171
 パナソニック制のエコキュー不具合が見つかりリコールした
「8月25日以後、修理の日程を決めます」と
9月半ば過ぎても何にも連絡ないので確認のTELする。

修理に来てくれた
「今の段階では火災起こってないが、火災がおこる可能性が見つかったので部品を取り替えました
安心して使ってください」と
これで安心修理してもらってよかった。
26年9月14日(日) 敬老 No.1170
 敬老の日、敬老という言葉は好きでない、陰気くさく感じる
最とセンスあふれる言い方はないかな~

何はともあれ息子夫婦からプレゼント
やはりうれしいもの
ありがとう。
26年9月10日(水)  No.1169
 三朝町山徳山投入堂まで行きたかったが、鎖を伝って登らなければならないと
ほんとはお参りしたかったけれど、時間もなくあきらめた、
道路から唯一見えるという場所から
あまりにも遠く離れすぎていました。
26年9月9日(火) 自然美 No.1168
 今夜は昨夜よりも大きなお月様がみれるだろう、と期待
海岸を訪れたが生憎山にかくれてしまった。
26年9月8日(月) 名月 No.1167
 何と美しいお月様、感動
26年8月27日(水) 総会 No.1166
 年金者連名定例総会があり出かけた。
喜寿米寿の方々の表彰式がありました。
支部報告や年金者を取り巻く現状を話してもらいましたが、ますます厳しくなっていくだろうということを実感しました。
26年8月22日(金) 眼科 No.1165
 急に文字がだぶってみえ見えにくいな~~~と思いながらも放置
しかし、ネット友が診察に行った二日後に手術になったと知り
放置してはいけないと思い眼科受診した。

結果は要は老化現象で手術するにはまだ早い、今の状態で
だましだましつかっていくと言うことをすすめられた。

免許更新に必要なのでメガネ作りたいので処方箋書いてくださいというも
その時は又来てくださいと

気持ちの上ですっきりしない眼科受診だった。
どこか変わろうかな~~~と
どこえいっても変わらないだろうな~~~
患者はいろいろ悩みます~~~
26年8月21日(木) ネット友 No.1164
 香港へ単身赴任されていたネット友が
今年65歳になり7月リタイヤされ帰国
帰国後は残務整理のため香港に行かれたり、ひまを見つけて趣味の鳥の撮影
新居への引っ越しの準備などされていました。
7月末引っ越しが終わり
新居に移られほっとされるのもつかの間
救急車で運ばれたようですが4時間後に亡くなられたようです

これからやっと自由の身になると、喜ばれていましたのに
突然のことで残念でなりません。

ご冥福をお祈りするしかありません。
26年8月17日(日) 村おこし No.1163
 村おこしのために3年前から行われてる「どろんこ祭り」
毎年参加者が増えてきてるようです。
今年は地元のテレビ局はもちろんのこと、朝日、読売のテレビ局も来られていて
泥んこになりながら撮影されていた。

参加されてる方たちのコスチームを見てるだけでも楽しいし
外国の方も泥んこになりながら笑顔笑顔で参加されてた。

見てる方は面白かったけど、参加者は泥で足をとられ尻餅つく人、頭からつんのめる人と
皆、どろだらけ、だけど、皆、笑顔と歓声
楽しかったな~~~
26年8月15日(金) 鎮守の森 No.1162
 節目節目にお世話になってる隣村の鎮守の森、毎年お盆のこの日
奉点燈祭がおこなわれます。
何時おとづれても神社の境内は掃き清められていてすがすがしく気持ちがいいです。
パワースッポットにもなっているようで霊感の強い方は言霊が映ります。

何時もは静かな境内が今夜はやぐらが組まれ老若男女輪になって踊っておられる。
火祭りは昔秀吉によって焼打ちにあった僧侶や氏子の方たちを慰めるために行われています。
迫力のあるものです。

おみくじを3枚かいました、なんと2枚あたり
最後に なんと なんと 3万円もの旅行券があたりました。
こんなことってあるんやな ~^^と
26年8月11日(月) リコール No.1161
 パナソニックエコキュートのメーカがリコールを発表
現在使っている我が家の製品もリコールの対象にはいっていた。
メーカによる無料点検、部品交換を実施してくれるらしい。
重大事故につながる前にリコールが発表されて良かったと思う。
26年7月31日()  No.1160
 高浜町→城山公園→舞鶴和田山経由 帰宅
26年7月30日(水) お城めぐり No.1159
 お城めぐり、姫路城とは比較にならないがどのお城も美しい。
ボランテアの方が説明してくださる、自分たちのお城に誇りを持っておられるのが良くわかる。

坂井市→丸岡城 坂井市→千古の家→ 六呂師高原→ 東尋坊→越前海岸→ 敦賀泊
26年7月27日(日) まつり No.1158
 大野市→大野城 勝山市→勝山城 越前町→あさひまつり 鯖江泊

26年7月22日(火) 認知症 No.1157
 脳梗塞になった人に処方されてる薬が、認知症に効果があるとテレビ放送されていた。
脳にたまって神経を壊していくアミロイドβ
血栓をふせぐ薬(シロスタゾール)がアミロイドβを溶かしていく作用があると
脳梗塞になった人が実際に服用しているので
試験データとかもいらないし、処方されるのではないかと!!

10年前に初期の認知症と診断され、シロスタゾールを10年前から飲んでいる方の
症状は進行が進んでなく10年前と変わらず、日常生活が普通に行われている
(勿論家族の見守りは必要だが)

自分に置き換え、少し光が見えてきたようで、進行を遅らせるようで良かったな~
初期に判断できるうちに処方してもらえるのではと!!
思ったのですが・・・
26年7月19日(土) はやとちり No.1156
 知り合いから「花火大会があるで~」

「行ってみます」 と 話し、勇んでいったものの
海岸に着くも駐車場はガラガラ、人もまばら、おかしいな~~~
お店の人にたずねると、「明日です」 とのこと

TELがあったのでてっきり今夜だと思い込んでいた。
曜日も確認せず、いい加減なもんやな~
はやとちりもいい加減にしーよ
26年7月15日(火) 今年も No.1155
 今年も佐用町のひまわりを見に行った。
暑さをよけるためにはやくにいったつもりだったが、上には上がいるものですね。

細いあぜ道に侵入してきた車が脱輪
周囲にいた人たちが協力して車をあげた。
その車を運転していた方、写真の前撮りに来られているようだった。

で、写真を撮らせてもらうことができラッキーでした。
とても素敵でした
若いっていいな~
26年7月14日(月) 光 No.1154
 朝の光をもとめて、露が光り、くものすがひかり早朝でないとみられない光景に出合う
26年7月11日(金) 女王 No.1153
 毎年梅雨の時期、気になるキノコ、キノコの女王、キヌガサタケ
今年はあきらめていたが、心の隅では、もしや、もしや
どうしてあきらめていたかというと
竹林があまりにもきれいに、下草が根こそぎ刈り取られ、土がむき出しになっていたから
今年は生えないのではないかと思っていた。

でも、もしやとの思いで竹林へ
目を凝らしゆっくりと見て回った。
ポツン と スカートが閉じたキヌガサタケを発見
「キャー」と声をあげそうになるほど嬉しかった。

買い物帰りでカメラはもってなく、一目散で帰り、再度竹林へ
「行くまで倒れないでね」との思いだった。
 
26年7月6日(日) 守られ No.1152
 最近散策ゼロ、ホントに久しぶりに小川沿いを散策していると
可愛い親子ずれのカルガモと出会う。
随分大きくなってはいるが、親の周りをぐるぐる、可愛いな~
近辺にはカラスやサギがいるので、母さんカモの気苦労は大変だろうな~と
人間に置き換えて親って大変だな~~~と
26年7月1日(火) 渇き No.1151
 最近口の渇きが気になり、血液検査を受けていた。
結果を聞きに !
「どこも悪いところは見当たらないですね」
検査結果は異状ないというも、実際、乾いて仕方ないけれど、様子見るかと自分に言い聞かせる。
26年5月29日(木) 久しぶりに No.1150
 カメラを持って遊ぶ間がなかった、久しぶりに「行って来よう」という気持ちになり
行く時期が一寸遅かったようで、目的の垣根はきれいに刈られていました。
もう一つの目的のタケノコはまだ残っていてよかった~
好きな事をしてるとアッという間に時間が過ぎていきます~
26年5月14日(水) いとこ No.1149
 関西に住んでるいとこ達に声をかけ、「いとこ会」をしました。
何十年ぶりの再会者もいるわけで、姫路駅で待ち合わせするのに「顔はわからないだろう」と
で、車の番号を目当てに待ち合わせ、案ずることなく、なんとはなしの雰囲気でわかるものですね。
我が家に集合、半世紀ぶりの再会で楽しかったです。
来年も元気で会うことを約束しました。
26年5月13日(火) 樋 No.1148
 2階の窓から裏屋根にあがり樋に詰まった落ち葉の掃除をした。
屋根瓦に腰をおとしソロリソロリと作業、お天気が良く瓦が焼けて足裏がやけどしそうだった。
昨年も掃除しながらあと何年屋根に上ることができるかな~と思いながら・・・
今年も肉体の衰えを感じながらも上がることができ一つ仕事がかたずきホッ。
26年5月5日(月) 実家 No.1147
 とうとうこの日がやってきた、とはいえ、まだすぐ解体するわけではない。
その前に家の中のかたずけから始めなければならない。
畳はポコホコしてるところもあり住人のいない長い年月を感じ涙が出そうでした
私達の育ったころは今のように物質的には豊かではなかったけれど
何よりも愛情を受けて育ててくれた両親に感謝
両親の苦労も詰まった家がなくなるのは寂しいけれど
かと言って、朽ちていくのをみるのは堪え難し、
私たちも歳はいってるがまだ若い?気持ち なので
「今の内なら体も動くし何とかできるだろう」 と 意見が一致 
9月ごろには解体が・・・

寂しいという私に弟が周囲の自然は何ら変わることないで~と!!
古くなった家でもあるのとないのとでは心のよりどころがなくなるようでどうも気持ちが落ち着きません
26年5月4日(土) 初宮詣 No.1146
 お天気も良くももちゃんのお宮参りもすみホットしました。
神主様の祝詞が深く心にしみこみ有難さと幸せを感じました。
26年4月26日(木) 残雪 No.1145
 久しぶりに一寸遠出、
氷ノ山には雪が残っており、道端には除雪した雪が根雪で残っており
根雪の上を歩いても雪が固まっているためか、スポスポとはいらなかったです。
山桜も咲いておりきれいでした。

清楚な姿の水芭蕉に今年も出会え嬉しかったです。
木立の中には山野草がひっそりと咲き心癒されました。

土砂が流れ込みいたんでるところもあり、維持管理するのも大変だと思いました。
26年4月10日(木) 1ヵ月 No.1144
 ももちゃん誕生から今日で1ヵ月、アッと言う間に過ぎて行きました。
とにかくかわいい。
1ヶ月すぎ
「自分たちで頑張っていく」 と!!
新米パパママの言葉。
力合わせ子育てしていくことでしょう。
応援してま~す。
26年3月31日(月) 品切れ No.1143
 消費税が8%になるので、今日中にと思いガソリンを入れに行った
なんとなんと、長い車の列ができていた。
考えは皆同じとみえ少しでも消費税が上がる前に満タンにしておこうと思うのだろうな~

夜スーパに行くと大根、キャベツが品切れとなっていた。
これにはびっくり。
これも消費税が上がる前だから・・・

LDLの数値が高いので薬が変更となる。
26年3月12日(水)大根 No.1139
 大根、ニンジン、大葉をマヨネーズで味付けした材料を春巻きの皮で包み
油で揚げた春巻き、あっさりして美味しかった。
色んな使い方があるもんだな~と 
料理べたでレパートリ少ない私メは目下料理勉強中、授乳に良い料理
レパートリをふやさなくちゃ ククク
26年3月10日(月) 誕生 No.1138
 難産だったが五体満足で生まれてきてくれてありがとうの一言に尽きる。
26年3月6日(木)イカナゴ No.1137
 クギ煮の講習、
今迄イカナゴを鍋にいれるとかきまぜてはいけないと聞かされていたが
講習ではお箸でかき混ぜている。
なんで~
先生曰く
漁港に行って直接買受新鮮だからかきまぜても大丈夫とのこと
へ~~~ そうなん そうなんだ!!
26年3月4日(火)厄除け No.1136 
 息子が前厄に、私は気にしない方だが今年は特別
2月中に厄除け祈願をしておいた方が良いそうだが、とうとう今日になってしまった。
祈願をうけお札とお守りをいただいた。
広々とした境内に出るとすがすがしい気持ちになりなぜかしら有難かった。
26年2月27日(木)また一人 No.1135
 同じ住宅地にすみオカリナ教室で席をならべ練習におしゃべりにと
楽しい共有の時間を過ごしていました。
3人の息子さんたちも独立し夫婦だけになり、今後(老後)の事を考えたようです。
息子さんたちが自分たちのいる所に転居してこないかと言ってくれたそうです。
いろいろ考えた末に引っ越しすることに決めたようです。
というものの家をどうするのか、結局売りに出す

2月に親しくしていただいてた方が遠くに引っ越し、又3月に、無償に寂しさが募ります。
身の回りから段々と人が減ってくるのでしょうね。
26年2月24日(月)清楚な No.1134
 ここ数日お天気が良く身も心も軽いです~、
そんないいお天気の中、お誘いを受け山野草を見に行きました。
訪ねたづね行くのも楽しいものです。
訪ねた時期が丁度よく、可憐な小さな清楚なセツブンソウが迎えてくれました。
地元の方が守り育ててくださっているということです、有難い事です。
地べたにへばりつきファインダーをのぞきました。
26年2月22日(土)暖まる No.1133
 近所の人が「テルミー」とやらを首筋、肩や腕にあててくれました。
金属の筒でスジを押してもらうと、とても気持ちが良く筋肉がほぐれていくようでした。
3時間ぐらい体が暖かくテルミーとやらを、もっとしりたいな~~~と思った程です。
26年20日(木) No.1130
 久しぶりに好古園に、嬉しや、花嫁さんの前撮りに出会い、楽しい、嬉しい、
幸せな一時を過す事ができました。

ハス池には氷がはっていましたが、太陽が当たるとキラキラ輝いてました。
26年2月19日(水)申告 No.1132
 申告に行ってきた。

とうとう、今日からリハビリをすることになった。
痛みがあるとどうしても自分では加減してしまう。
歳はとりたくないな~
26年2月13日(木)さむざむと No.1131
 親戚の家から歩いて植物園に、今の時期、広大な植物園はひっそりしていたが
鳥の鳴き声と梢を飛び交う小鳥たち、水琴窟のある場所で音を聞きたくて暫くいた。が
残念ながら透き通った音は聞けなかった。

時間の経過とともに脚を担いだ中高年の男性が次々やってきてくる。
おもわずカメラ人口が多いな~と、その中の1人ではありますが・・・
26年2月11日(火)格安 No.1130
 駅前で昼得キップを初めて購入、2か月間有効とのこと
京都まで往復キップで1200円もお得
「これからはJRの駅では買えないわ~」
26年2月5日(水)早1年 No.1129
 ナナの1周忌、あいたいな~ あいたいな~ 
26年1月29日(水)飛翔 No.1128
 毎年やってくるコハクチョウが、今年は、三田池や長倉池に来ないそうだ。
三田池に近いところの、水をはった田んぼに来てるらしいとのことで、
誘っていただいていそいそと出かけました。
田んぼの中に50羽ぐらいいたでしょうか
動きをみてると、くちばしでつつきあい、首筋を噛んだり、羽を広げガーガーと縄張りを主張?
夕日に飛び立つ姿が見たくて何時間田んぼ道で過ごしただろうか
飛び立つまで待ったがすでに時間が遅く撮れなかった。
その中の1枚がかろうじてアップできた。あ~あー
26年1月22日(水)MRI No.1127
 今日はMRIを撮った。検査中、機械の音が楽しい
ドラムをたたく音が、何秒音が続くのかと秒数を数えたりしてるうちに
あの狭い空間での検査は終わった。
検査結果は異状なしというが痛みがとれない。
26年1月18日(土)遠くへ No.1126
 知った方が遠くへ移住されると聞き、驚きと寂しさを覚えました。
2度と会うことはないだろうと思い亡きお友達に手を合わせたかったので
お伺いしたのですが生憎お留守でした。
歳いっての別れは寂しいですね。
遠くにいても元気でいてくださいね。
26年1月11日(土)何年振り No.1125
 PCのお友達がターナ展を神戸まで観に来られるとのことで、数年ぶりに会いに出かけました。
元気そうで良かったです。

バスに乗り北平野の異人館めぐり、おしゃべり、お昼はイケメンのフランス人のお兄さんに案内され
イタリア料理のお店へ
フランス人というのでフランス料理かとおもったけど、イタリア料理だった。
内心良かった~とおもいました。
フランス料理なんて普段食べないし、フォーク、スプーン使うだけで肩がこる。

早速お店で第1のドジ、瓶に入ったお水を持ってこられた。
瓶を手に取り蓋を開けようとするもなかなかあかない。
隣のテーブルから蓋ついてないよ~~~
もうおかしいやら恥ずかしいやら~
最初から蓋はついてなかったのです。

第2のドジ
フランスパンにバターを塗る、バターが固い、なので、バターは、穴が開いてるパンの隙間から
ポロリ、もう一度塗る、これもポロリ、ポロリと落ちたバターは
スープの中に落ちたのであります。
楽しかった~ 賑やかだった~

でもでも、周りの人の冷たい視線が気になりました。
26年1月6日(月)築37年 No.1124
 去年何月ごろからか、廊下がギシギシ、ギシギシオ音が段々強くなってきた。
年末に直してもらえるはずだったが、大工さんが忙しく延期になっていた。
やっと今日から来てもらえることになりとりかかりました。
やれやれ
ギシギシ言ってたところ床をくりぬき腐ってないか調べてもらった。
床板は大丈夫のようだったけれど、風呂場、台所のある地面が湿っているようだった。
「湿気ていてもしょうがない、裏が山やし湿気が多いんやろう、
後は2人が何年か住めたらええんやから」 と 
いうところで乾燥材も大金も投入せずにおちついた。
やれやれ!!
26年1月5日(日)ダルマ No.1123
 夕方の天気を見計らって今日こそは出るかな~と大きな期待を持ち出かけた。
水平線には雲一つなく期待が膨らむ。
昨年は一度も出会えず残念だった、今日こそは!!
とうとう女神様がほほ笑んでくれたのです。
もう心臓がどきどき、夢中でシャッターを切りました。
26年1月3日(金)大漁旗 No.1122
 穏やかなお正月となり今日も暖かい。
室津漁港の大漁旗もきょうまでとの事で夫と出かける。
初めて見る大漁旗、漁師さん曰く
「以前はどの船もお正月には掲げていたんやけどな、若い世代になってからは旗を掲げる人も
少なくなってきたわ~
時代が変わった来たわ~な」 と

お正月3日だけど駐車場は満杯、カキの最盛期でカキを買いに来る人が多いようだ
お店もあいているしカキを焼いてる良い匂いがする。
漁港をぶらぶら散策。
25年12月23日(月)プレゼント No.1121
 歳がいってもプレゼントをもらうのは嬉しいもの
食事も予約していてくれ美味しかった。
ありがとう~~~
25年12月7日(土)若桜鉄道 No.1120
 夫が若桜鉄道へ連れてってくれるとのことで、第三セクタになっている小さな駅
この小さな駅にSLがあり動くらしい、残念ながら動くのは見られなかったのでUチューブでみる。

湖畔には水鳥が多くいて、ヨシ?アシ?がはえており、ヨシの周りをペチャクチャ
賑やかにスズメのおしゃべりが続き、見ていて楽しかった~
25年11月26日(火)料理教室 No.1119
 お友達と夫とともに料理教室に行きました。
要はお鍋を知ってもらうための料理教室で、実際に目の前でお鍋で料理を作り試食
メニューにより材料を切り分けておき、お鍋一つで次々料理していくのには驚きでしたし
調理時間が早い。

お鍋に調味料からスパゲテイー全部いれ、ミートスパゲテイーが出来上がったし
大学いももお鍋に少量の油をいれふたをしてあげる。
あがったお芋を取り出し、少量の油の中にお砂糖をいれ混ぜ泡立ったらその中に
お芋さんを入れお砂糖をからめ大学いもを取り出し余分な油を捨てる。
油を捨てた後に残っていたのが、カルメラになるなって

第一油で揚げ物するとき蓋をするなんて!!
揚げた油の中にお砂糖をほおり込むなんて!!
今迄の常識からして考えられないです~~~

料理はおいしかったです。
25年11月21日(金)最上山 No.1118
 絶頂の時期の最上山に行ってきました。
山が燃えモミジのじゅうたんの上に木漏れ日が射し、暖かな気温で園児が子犬が走り、
子犬を見ていると何ともいえず心穏やな一時をすごす事ができました。
可愛かったナナの事が忘れられません。
25年11月20日(水)野菜 No.1117
 元職場のお友達が退職後本格的に野菜をつくっている。
冬野菜をたくさん植え立派に成長している
家で食べるより人に差し上げる方が多いようで、私めもそのお相伴に預かった。
野菜作りに生きがいを感じておられるようだ。
25年11月10日(日)たった No.1115
 息子BMWに13年間乗っていた。
中古車センターへ持っていき査定してもらったところ2万円だったとのこと。
手続きは後日するとのことでそれでも引き取ってもらったとのこと。
何百万もした車だが、13年の月日と距離数によって何と二束三文とは!!
25年11月8日(金)柿 No.1114
 穏やかなお天気、波賀町へ柿を買いにいく(つるし柿)
面倒くさいけど毎年つるし柿を作るのが楽しみ!
25年11月7日(木)2回目 No.1113
 前回の注射の効果あり大分痛みがおさまってきた
もう一度受診し注射してもらった。
上手につかってやらなくちゃ~~~
25年11月6日(水)不眠 No.1112
 熟睡感なくもう起きよう
「そうや、干潟に行ってみよう」と思い立ち
潮見表で今日の干潮時間5時15分となっている
到着時新舞子はまだ暗い
先客さんがいらっしゃる
少しずつ明るくなり太陽が昇り始めると干潟の表情が刻々変わる。
時間の経過とともにシルクを羽織ったようななめらかな波が光を受けキラキラ輝き
干潟を少しずつ包み込んでいく。
なんてきれいなんだろう、今日は太陽が味方してくれた、運が良かった、幸せ!!
6.02
7.48
7.57
25年10月30日(水)開始 No.1111
 骨粗鬆症の内服を第1回目飲み始めた。
1か月に1回の服用なので忘れないようにしなくてはいけないな~
病院に行き処方箋を書いてもらい薬局に持っていき薬をもらう

注射と薬の効果あり、少し痛みが和らいだ、このままおさまってくれればいいのだけれど!!

本箱のかたずけ、可愛い写真が、裏の日付を見ると1歳7か月と書いている、長男の可愛い写真にしばらく手が止まり、その当時を思い出し感慨にふけり片付けがはかどらなかった。
25年10月29日(火)とうとう No.1110
 2か月以上続く肩の痛み、しびれもあり昨夜はうずいた。
運転するにもハンドルがきりにく、自力では治らないことがわかり、とうとう病院に行く羽目に

XP、CT、骨密度も検査していただいた。

骨密度は、同年齢の平均骨密度と比較して97%でやや低いものの同年齢の人と同等
成人した若者の平均骨密度と比較すると71%↓で低下
これから先の事を考え、薬を飲むことにしました。
骨粗しょう症の薬で初めて4週に1回呑む薬です。

CTの結果は
「関節に異常なし」
筋や筋肉のはりが原因で炎症が起きていたいのだろう」と
子供のように注射が嫌で病院に行くのを渋っていたけれど、とうとう、注射!!

内服は1週間服用し、もう一度診察に行く予定、痛みが治まっていたらいいんだけれど!!

処方箋を薬局に持っていくと薬剤師さんから
「2種類のお薬はジェネリックが利用できますがどうなさいますか」

「ジェネリックでお願いします」と答えました。
大変良心的な薬局だと思いました。
25年10月21日(月)ススキ No.1109 
 砥峰高原に行きました。
高原のススキの丈が短く群生している場所も少なくなってきているように感じました。
野焼きや遊歩道をつけて根を踏み固めないように保全に力をいれているのでしょうが
テレビで放映されると一気に訪れる人が増え、観光には来てもらいたいし
環境問題を抱え痛しかゆしという問題があちこちで起きているようです。
最近では中高年者のマナーが悪すぎるようにおもいます。
気をつけなければと思うわけです。
25年10月17日(木)絵画展 No.1108 
 芸術の秋、秋真っ盛り
義姉が絵画展に出展しているとのことで出かけました。
3点出されていたがどれも素敵で描かれてる場所の風景が目に浮かんでくるようでした。
絵画にはとんと縁がないと言おうか、センスがなく、絵手紙でさえ描けない私メには
義姉がまぶしく映り一寸羨ましく感じました。
25年10月14日(月)117さん No.1107
 遅かれ早かれ夫が早いか、私が使うのが早いか、こればかりは今のところ分からない。
満期になったお知らせがあり、今度は、夫名義で再度かけ始めたのであります。
最後に子供に掛かる負担を少しでも軽くしておかないと、という思い。 
25年10月10日(木)手作り No.1106 
 ハロウインバスケット作りに行かないかと誘われいきました。
手作りというのでいろいろ作るのかと思ったらほとんどモチーフが作られていて
ポットに挿すだけという感じでした。  が  これが又絵心がない私めは
配色よく配置できなく、さしては抜き、また差し替え、何をするにも中途半端ばかり
で、自分に都合よく、ま~ 興味があるだけ良しとするか と
自分に言い聞かせているのであります。
25年10月8日(火)500円が No.1105
 500円と値がついている、やすいやん
お店に入り1000円出すと1500円です
え、500円って書いてあるけど
今更いりませんとは言えず、そう高いものでもなしと買うことに決めました。
で、500円と思っていたものが実は1500円だったのです。
メガネはかけていませんでした。トホホ
25年10月1日(火)持続No.1104
 8月に同じ姿勢でほぼ2時間あまり左手でカメラを持ち続けシャッターをおしたのです。
なんで肩が痛いんかな
そうや、カメラをもち続けたせいや、そのうち治るやろと思っていたのですが
2ヶ月過ぎても筋肉痛はおさまりません。
ふくらはぎの筋肉痛などあっても1週間もあれば治っていたのに、
今までにない状態が続くとこれも歳のせい?と、なんでも歳のせいにする嫌な自分がいます。
25年9月27日(金) 漢方No.1103
 風邪ひいたかな~と思っても薬も飲まずいつの間にか治っていたのに
今回は漢方薬を続けて飲む羽目に
これって体力抵抗力が落ちてきたのかな~と自己分析
そして、そうや、歳がいってきたからな~と
歳のせいにしたのです。
25年9月19日(木) 満月No.1102
 安富町鹿が壷のカカシの里へ出かけました。

丁度宝塚から帰省されていたカカシ作家さんとお会いでき、いろいろお話を伺いました。
昨年は鹿が壷でカカシサミットが、今年は徳島でサミットが開かれるようです。

1年中外で立ち尽くすために、雨にも打たれ衣服も汚れ、半年に1回はメンテナンスが
必要とのこと。
見る方は楽しいですが、何をするにも苦労があるものですね。
ほぼ人間と同寸大で人間と間違えそうになり思わず声をかけそうでした。

雲ひとつなく秋晴れ、今頃はどの辺に太陽が沈むのかと気になり御津海岸へ
夕日が美しく長く伸び、光の中で若者がボードの練習をしてました。
見ているだけでも楽しくなります。

夕闇がせまり、あたりが暗くなり始め、気がつくとお月さんが海面に映っています。
撮り方がわかりません、とにかく「シャッターおしとこ」、シャッターが切れません。
暗いしダイヤルもわからないし「きれるとこで押しとこ」と言うわけでした。

25年9月11日(水)若桜鉄道 No.1101
 超、超、早起きして先ずは大撫山に向かう
もうこの時期から雲海が見られる、何度見ても墨絵のようで幻想的
写真はイマイチ

第三セクターで運営されてる若桜鉄道を初めて見る。
1時間に1本、一両編成
土手をおり長靴に履き替えた。

後で気がついたけど、もう少し三脚を低くし、腰をかがめて撮ってたら
線路がうつらずに滝の上を走っているように見えたのではないかな~っと
素人考え。
25年9月8日(日)生演奏 No.1100
 神戸文化ホールでハワイアンの生演奏を聞き、生演奏でフラダンスを踊っているのを見る
一体何組の方が踊られたのだろうか
それぞれの衣装がすてき、笑顔が素敵、見る方も夢心地気分だった。
楽しい時間をありがとう~。
25年8月31日(土)実家 No.1099
 久しく住んでいない実家を、とうとう取り壊すことになった。
10年前に瓦を新しく吹き替えたのに・・・
家が完全になくなってしまうのかと思うと居場所がなくなってしまうようで寂しい。
かと言って誰も住むあてなし、朽ちて行くのを見るのは尚耐え難し

家の中は住める状態にしていたので片付けが大変
片付けていても思い出の品が出てくると、しばし手を休め事が進まない

片付けをしていると近所のおじさんがやってきて
「ようこちゃんやまさこさん帰ってきとるんか」と声をかけてくれました。

「ば~ちゃんにいっつもお土産もらってありがとう~
な~んにもあげるもんがないけど新米ができてるからそれを持って帰り」と

新米云々より声をかけ覗きに来てくれること自体が嬉しかった。
実家の近所の方は皆高齢になり、亡くなったり施設に入っていたりで、親と同居しているところは数軒のみで、主のいない大きな家はさみしそうだった。

田舎に帰ったら必ず近所の家を訪ね近況を伺い
時には仏さんに手を合わせることもあります。

住まなくなっても家がある限り近所との縁は切れないと思うし、家がなくなっても
故郷への思いは永遠に続くだろうと思うのです。

老いるに従い、幸せや有難いという言葉の意味を噛み締めています。
25年8月19日(月)孫と No.1098
 お盆もあけたので行楽地は人も少なかろうかと・・・
なんのなんの、夏休みも後半、家族連れが多かった。
子供は元気、孫の姿を見ていると息子の子供時代にそっくり、なんだか、目頭がキュンとなった。
自分たちが子育てしてる時を思いだした。
25年8月16日(金)難が~ No.1097
 夜10時まわっていただろう
黄色の信号無視で違反切符切られてしまった。

昨日の福はどこえやら飛んでいってしまい
難が待ち受けていたのであります。

17日朝8時すぎ眠そうな声で
○○署の○○と言う者ですが、昨日反則告知書に間違いの字を書いてしまいました。
お伺いしたいと思いますと・・・

ちなみに、黄色信号で突入した場合に違反金は、9000円でござりまするぞよ。
25年8月15日(木)福が~ No.1096
 「こんなことって滅多にあることじゃ~ないわ」 と 思ったのでした。

破盤神社の火祭りに出かけ、放送案内でおみくじ3枚買いました。
歴史ある奉点燈祭は見応えのあるものでした。

火祭も終わり福引大会が行われ、なんと、3枚買った内(900円)、2枚があたったのです
お酒1本、缶コーヒ1ケース

で、こんなこともあるんやな~~~ と 気を良くしたのでした。
25年8月8日(木)聞いたことあるような No.1095
 タガメって 子供の頃、聞いたことがあるような~ ないような~
今、そのタガメが絶滅危惧種らしい

タガメって何?

水の中に住んでる水生昆虫のこと
その絶滅危惧種のタガメの里親をしている4年生の少年
昨年も里親をしている。

毎日水をかえ観察記録をつけている
タガメが脱皮を繰り返し(5回)成虫になることを話してくれた。

成虫になると自然の里に返し、ビオトープ池に放し、自然環境の中でどれぐらい繁殖するか
検しょする取り組みも行われる。

子供の時から自然に親しみ、あらゆるものに命があることを肌で感じ取り
自然環境の中で支え合い、共存し、
思いやりや優しさが自然に身に付いていくだろ

25年8月7日(水)ジャム No.1094
 元々小さな粒のブルベリー、今年は昨年よりまだ小さい、
その小さな実が熟れてきたのでジャムを作った。

ミニ菜園のトマトの木が何と言うことでしょう
2メートルをこし、上の方で実を付け赤く熟れたトマトを見上げる羽目に
小型の脚立にあがり赤い赤いトマトを大収穫しているのです(#^.^#)
赤くなるまでおいておくと甘くて美味しいですよ。
25年8月5日(月)生検結果 No.1093
 検査結果、ポリープがあるが全くといっていいほど心配いらないとのこと
ピロリ菌(ー) 腫瘍マーカーも異常なし、その他気になった血液検査も異常なし

20数年前ファイバースコプを受けたときとは大違いで楽に受けられた。
そして驚いた事といえば、胃の内部を写した写真をCDに取り込み持ち帰ることができたこと。

説明も丁寧で気持ちのいいものだった。
25年7月28日(日)お参り No.1092
 田舎から兄弟が、そして甥や姪もやってきて、お盆には少し早いけれど、
先祖のお墓さんの掃除とお参りを済ませた。
気持ちがはればれとする。

実家の家の上は県道だが、国道に昇格するらしい。
道路が広がるので県道沿いにある家は削られるらしい、で 我が実家
人がすまなくなって久しく家の痛みもはげしいが、10年前には屋根瓦を新しくとりかえた
その空家を貸して欲しいと
どうせ空家で置いて置くだけだから使ってもらったらいいということになった。勿論無料で

空気が入ると家ももう少しもつだろうし喜ぶだろう

両親の汗の結晶が詰まった家、私たちが育った家、最後のご奉公することになった。
私がお気に入りの木の根っこの火鉢持って帰らなくては~~~
25年7月18日(木)元気印 No.1091
 佐用町林崎のひまわり畑に行った。
32万本のひまわりが植えられており見事に咲きそろうひまわりに圧巻されそう
毎年のことながらお世話する人たちも大変だろうな~~~と思いながらも
しかし暑さには勝てず早々に退散
25年7月17日(水)シロップ No.1090
 スモモをたくさんいただいたので焼酎につけようかとおもったけど
シロップづけにしてみようと思いスプーンで皮に傷をつけ
ザラメをいれ冷蔵庫へ、ビンが立たないので横に寝かせたがうまくできるだろうか?
25年7月14日(日)点検 No.1089
 電化にして7年目、「設置した当時電気代は安くなると」、なんのことないすべてが電気なので
安くなったと感じない。が、良い面もある。

震災もあり原発も美浜原発のみ稼働、
結局は電気料金値上げ

で、7年目にして設置箇所無料で点検、これはありがたかった。
25年7月7日(木)七夕 No.1088
 今日は七夕様、昔と変わらず笹に短冊をくくりつけ願い事をかいた思い出が。
天の川をはさんで年に1度恋人の彦星様と織姫様が会える日なので
どうぞお天気でありますようにと願っていた乙女時代

今日のきょうまで彦星と織姫は恋人と思っていた。そして
七夕伝説は多くの人が知っているが 

ただ

彦星と織姫が夫婦だと理解していた人は1割もなく、9割超の人が恋人とおもっていた。と
ホントは夫婦だったようです

2人は働き者だったんですって
結婚してからは機織りと牛飼いの仕事を怠けるようになり、天帝の怒りをかって
引き離されたんですって!!・・・・・

夫婦より恋人同士の方がロマンがあっていいな~なんて・・・
25年7月4日(木)あわや No.1087
 勝手口の踏み台がずれ転倒しそうになり床に左手をつき転倒をまぬがれた。が
手首が痛くなりもしや!!腫れてきたり今以上に痛くなったら病院に行こうと
湿布をはり手首を動かさないように包帯で固定し様子を見る。
高齢になりチョッとした不注意で骨折する羽目になることを実感した次第であります。
25年6月29日(土)夫に No.1086
 父の日は過ぎ一寸遅くなったけれどと息子より夫にプレゼントあり
自動アルコール洗浄機能付きのシェーバー
最新式で取扱説明書を見ながらセット
しかし夫、「今使ってるのが切れなくなってから新しいのを使う」と言って箱に収めてしまった。
折角プレゼントしてくれたけど暫く使用しないで置いておくことになった。
いつもありがとう、嬉しかった。
25年6月21日(金) No.1085
 暑くなると顔がてかてか光る。
このてかてか光るのは肌が乾燥しているのを、皮脂を出して水分を補おうとするため、
表面がてかり、中は乾いてしまうんですって!!

なんだか妙に納得した、夏になるとテカテカ光り嫌だな~と思ってた
乾燥を防ぐためにあぶらをだしていたんやな~
乾燥するから人様よりシワが多いのも納得なっとく。

だからこそ夏こそクリームを使ってください。
油分は肌をダメージから守るフタのような存在で、化粧水などで水分を肌内に閉じ込めて
表面の蒸発を防ぐんですって!!
これ以上シワよ増えないで~~~
25年6月19日(水)奥只見湖 No.1084
 奥只見シルバーライン、江戸時代銀が採掘されていたことからこのな名が付けられたらしい
全長22km、このうち19がトンネルで建設当時の岩盤むき出しのところが残っていた。

トンネルを抜けると奥只見湖
冬は6mという積雪で人は住んでいない
湖の周囲の山々は2000m級の山に囲まれ山が屏風を折りたたんだようにそそりたっている。
まず関西地方では見ることはないのではないだろうか
山々から厳しさをかんじた。
25年6月18日(月)尾瀬ヶ原 No.1083
 朝から雨、リック背負いカッパ着て待望の尾瀬ヶ原へ足を踏み入れた。
鳩待峠の広場から森の中に入る。
行きは下り坂がつづき、石や木道が濡れているため足元に注意しながら歩く
真っ先に目に飛び込んできた山、まだ雪が残り「これがきっと至仏山だわ」と心の中でつぶやく。
60分以上かかっただろうか、ブナ林を抜けやっと山ノ鼻ビジターセンターにつく
100円入れトイレへ(ここがトイレがあるところ最後らしい)

山の鼻からは平らな木道が延々とつづく、竜宮小屋を目指し歩く。
木道の両脇には広大な湿原が広がり、浮島も見える。
そして水芭蕉の葉の大きさにはビックリ
遠くには白樺林が
途中ベンチが置かれリックを下ろし休憩できる

人が1人通るだけの下りと上りの木道で横道はなく前に進むしかない
どれぐらい歩いただろうか後ろを振り返ると至仏山の麓に木道が吸い込まれるような感じがした

前へ前へと前進、木道のはるか前方には雨にかすんだ燧が岳がみえる。
前、前と歩いていたが急に「アカン」帰りの上り坂のことが気になり始めた。
向きを変え山ノ鼻をめざす。
帰りの登り坂はきつく途中何度もなんども息継ぎしながら鳩待峠にたどり着いた。

もう一度ゆっくり行ってみたいと思うが登り坂のことをおもうともう行けないだろうな・・・・と
25年6月17日(月)新潟 No.1082
 初めて新潟県に、高山植物の宝庫、湯沢高原アルプの里へ
あっと言う間に時間が過ぎ燃焼不足
25年6月9日(日)膝笑う No.1081
 夫と共に養父市大屋町にある天滝を見に行く
実はお蚕さんを見るために行ったのだが、道中で天滝の看板を見っけた
何度か天滝の話を聞いていたので行ってみたいという気持ちが沸々と湧き上がり
登山嫌いな夫にハッパをかけ寄り道することになった。

急な坂道歩くこと30~40分、ヘトヘトになりながらよそ見する元気もなし
立ち止まりふと斜面を見るとピンク色の小さな花を見っけ
Hさんなら花の名前すぐわかるだろうな~と、Hさんの顔が浮かんだ。

カメラが重く感じられ写真を撮る手が震えどうも安定が悪い
案の定ブレブレ

最後の難関鉄の急なはしごをやっとこさ登りきると全体が見渡せ
「うわ~」と思わず声を張り上げた。
それほど素晴らしい天から流れ落ちる滝だった。
登ってきた甲斐があったというものだ。

落差98M、下の方に行くに従い幾筋にも滝が別れて流れ落ちていた。
日照りが続いていたため水量が少ないようにおもったが
水量が多いともっと見応えあっただろうと!!

下りは久しぶりに膝がガクガク笑う

夜、夫に 「山に上れて素晴らしい滝を眺めて知らない人と声掛け合い
楽しかったやろう~ 動けるって幸せやろう」 と 常日頃思ってることを話したところ
「よかったな~」という返事がかえってきた。
何気ない日々の営みに感謝!!
25年6月6日(木)何十年ぶり No.1080
 もう30数年にもなろうか、従兄弟のお嫁さんからtelあり懐かしかった
従兄弟には兄弟が多くそれぞれが高齢となっており亡くなる人が続いているとのこと。
それに伴い法事が頻繁でそんなこんなで田舎に帰った折連絡取り合おうとなったらしい。
私を含めて親戚の者も皆高齢になり心細さと懐かしさもあるのかな~とおもう。
歳がいくたび考えさせられることが多い。が
何はなくても今ある健康に感謝せずにはいられない。
今が幸せなのだと思う。
毎年今が幸せと言いながら過ごしている自分がいる。
25年6月5日(水)決定通知 No.1079
 国民健康保険料の決定通知書が送られてきた。
また保険料が上がっている。
年金は下がっているのに・・・
7月、9月、12月、は2回引き落としされる。
同じ月に2回引き落とされるのは年金者にとっては一寸いたいのであります。
25年5月24日(金)原種 No.1078
 原種と言われてるシャクヤクを見に出かけた。
強い風が吹けば折れるのではないかと連想させるほど
木々の中でひっそり咲くシャクヤクは華やかさはないがとても清楚であった。
25年5月12日(日)街路樹 No.1077
 「新・日本の街路樹百景」に選定されてる高島市のメタセコイヤの並木街道へ
約500本のメタセコイヤが2.4kmにわたって続き
まだ柔らかな若葉が美しい表情で迫ってきました。
25年5月11日(土)世界遺産めぐり No.1076
 富山県南砺市相倉の合掌集落、菅沼の合掌集落、岐阜の白川郷合掌集落を見て回った。
白山にはまだ残雪が、あいにくの雨降りの中での散策だったが
さすがに山深いところだけあって周囲の山は霧にけむり、合掌集落をしっとり包み込み
落ち着いた雰囲気で昔話そのものと言う感じがしてなんとも言えず素晴らしかった。

相倉では一番古いと言われてる(築500年)家の方がわざわざ障子をあけ見せてくださった。
天井やじざい、板戸(ふすま)は黒光り、時の流れを感じる。

白川郷の合掌集落はパンフレットにのってるそのものだった。
110軒あり住んでおられるとのこと。
25年5月10日(金)世界農業遺産 No.1075
 一度は行ってみたかった。
珠洲市の見附島(軍艦島)
輪島市の白米の棚田へ、それはそれは素晴らしかった。
田で作業しておられた方と話できここも高齢者が多く棚田の管理も大変だと
苦労が忍ばれます。

田が小さいため全部手作業とのこと
田植え時にはオーナ、ボランティア、地元の人、400人ぐらいが集まり田植えを行うそうだ。
25年5月2日(木)思い立ち No.1074
 PM夫が急に棚田を見に行こうと言う。
岡山の田土、上山、大垪和を回るがどこの田んぼも水を張ってる田が少ない。
地元の人曰く「今年は雨が少なく本来ならもう全部の田に水が入ってるのだが」と

それでも大垪和の棚田は何枚か水がはられ苗もうえられているところがあった。
夕日が傾き始めると田が光りなんとも綺麗な光景だった。
25年5月1日(水)雪彦山 No.1073
 雪彦山へシャガの花が咲いているかな~と出かける。
シャガの里は杉の木が倒されシャガの花を痛めつけてるところも見かける。
何年か前行った時は道端に大きな立派なシャガの花を見ることができたが
今回は全体が小さかった。

山野草のイカリソウやハンカチの木を見ることができた。
イカリソウにいろんな種類の色があるのも初めて知った、我が家にあるのは紫
白、黄色、ピンク色のイカリソウを見た時は気持ちが踊った。
25年4月24日(水)田貫湖 No.1072
 22日20時出発し田貫湖にカメラをセットして携帯を見ると23日3時27分だった。
暗闇の中でよがあけ太陽が上がるのを待った。
富士の裾野が少しづつ明るくなりはじめると、湖面から霧が立ち始め
幻想的な雰囲気になり、白くなった湖面にみずどりが舞い上がり刻々と変わる
普段見ることができないであろう田貫湖の光景に酔いしれた。

日頃の行いがよいと神様がご褒美をくださった。

富士山の頂上付近は雲が邪魔していたが
太陽が上がる瞬間雲がなびいてくれた。
皆興奮して「上がってきたぞー」の声がきこえる。
あちこちでせわしなくカチャカチャ、パシャパシャとシャッターを切る音。
2~3分のあいだ皆無言
心の中で喜びが溢れたいた。

17~8年前になろうか、富士頂上でご来光を迎え登山者皆歓喜していたが
あまりの寒さでブルブル震え嬉しさを通り越していた事を思い出した。
下界で100円の缶コーヒが500百円だったことも!!
25年4月18日(木)ニョロ No.1071
 暖かかったのと運動不足もあり久しぶりに歩き汗がでた。
いつもの白鳥池に、行く道中上の方ばかりに気をとられ、ギャ~~~
足元に長いニョロがクネクネと、身震いしてしまった。

アケビの花が開いてきれいだし、今回は紫色したアケビの花も見っけ
白は目にするが紫色のアケビはあまり見た記憶がない。
25年4月13日(土)揺れ No.1070
 目は覚めていたがまだお布団の中だった。
グラグラ 「アッ地震や」、隣の部屋で寝てる夫に「地震やで」

結構大きな揺れだとかんじ座敷机の下に隠れようかな~とは一瞬思ったけれど実行せず

メール音あり 田舎ではマグニチュード6だったらしいが無事
姫路ははどうかと安否確認のメールあり
25年4月9日(火)25年 No.1069
 ハチ北高原へ水芭蕉をみにいった。
まだ頂上には雪が沢山残っており驚いた。

ハチ北高原の裾野にその水芭蕉園があった。
老夫婦が出迎えて下さり話を伺いました。
山の谷間に25年かけて少しづつ株を増やし現在は15000株にもなったそうだ。

昔は棚田だったようで棚田に水芭蕉が植えられていた。
水は澄み渡り水芭蕉が田に映り込みとてもとても清楚で美しくどう表現したらいいのだろ

4月といえどまだまだ寒くて手先がちぎれるほどでした。
25年4月8日(月)講演 No.1069

戸部隆吉 浜松労災病院院
わたしの好きな言葉

一部掲載したいです。

「ほほえみ」と「その一言」 

ほほえみ それは一文も手元はかからない しかし おどろくべきものを人に与える

ほほえみ それは人に与えても減りはしない しかし もらった人を限りなく豊かにする

ほほえみ それを生み出すのには時間はかからない

ほほえみ それは家庭の中にも幸福を作り出し 職場にも善意をつちかい 友情をやしなう

ほほえみ それは疲れきった魂に安息を与え 失望した人に励ましを与え悲しい心に光をもたらす

一言

そのひと言で はげまされ 

そのひと言で 夢を持ち

そのひと言で立ち上がる

そのひと言で風が立ち

そのひと言で がっかりし

そのひと言で 泣かされる

ほんのわざかなひとことが 不思議な 大きな力を持つ

ほんのちょっとのひと言で 察しあい 喜ばせ合い 折れあいて
25年4月5日(金) No.1069
 動けるあいだにという思いが歳とともについてまわる
なので、時期を逃すとせっかく綺麗に咲いた花も見ずに終わってしまう
同じ見るなら時期を逃さず見たほうが感動する度合いが違うと思う。
なんやかんやと言いながらも今年もあちこちで感動を与えてもらっている。
25年4月3日(水)土手 No.1069
近くの川土手には立派な桜の木があり毎年綺麗な花をつけ楽しませてくれる。
今年は一気に桜が満開になりボチボチしておれない気持ち、 で でかけました。
川には板で橋がかけられ数人の女の子が網を片手に遊んでいる。
お天気がいいとは言えまだ水が冷たいのではないかな~と思いつつ
桜並木と女の子の遊びを眺め写真を撮り小さな幸せに喜びを感じている自分がいました。
25年3月31日(日)体験 No.1068
 好古園の中にある紫雲亭でしの笛の演奏会があり出かけた。
しの笛の歴史から始まり、本物のしの笛を聞くのは初めてで
竹から出る素朴な音色に(高い音色)引き込まれてしまった。

日本庭園をバックに着物姿で吹く様はお通さんを想像させるにぴったり
歴史を感じながら聞くことができ心豊かな時間が過ごせた。

演奏会後体験があり笛を手に取り吹いてみたがこれまたむつかしく
なかなか音が出なかった。
音階の指使いを教えていただき早速家に帰って吹いてみたが、ふーーーと息が漏れるのみ

何かの話で「しの笛吹いてみたいんや」 と 話したら
「もらったしの笛があるのであげようか」 と

で、我が家にしの笛があるわけです。

25年3月30日(土)裏山 No.1067
 朝裏山を見上げたとき気がつかなかったのに午後何気なく山をみあげたら
ピンクが目に飛び込んできた。
ひや~ ツツジがさいてるじゃ~
嬉しくなり咲いてる事を隣の住人に知らせ、早速裏山に上がってツツジを撮る。
楽しい嬉しい季節が到来。
25年3月26日(火)小さな No.1066
 少し元気を出してもらわないと!!
夫を誘い神河町へミツマタを撮りにいく。
初めて知る何ミリかの小さなちいさなコケ、普段なら踏みつけてしまいそうなコケの先に
これまた小さなちいさな赤い花をつけているコケ。
膝をつき顔を地面に擦りつけ苔の花と格闘
コケにつく花って初めて見たし、コケに花が咲くのも初めて知った。
喜びをかんじました。
25年3月21日(木)山野草 No.1065
 気温は不安定だけれどそろそろ山野草が咲く頃と気もそぞろ
出かけてよかった~
時期が良かったようで静かなしずかな山の谷間に
緩やかな斜面一面に小さな白い花「バイカオウレン」が楚々と咲き
時折木々の間から射す光にはえそれはそれは素晴らしかった。
今年ほど咲いているのを見たのは初めてで「うわわ~~~~~」と
叫びたくなるぐらい嬉しかった~~~
25年3月16日(土)写真 No.1064
 網干市民センターへ 
山本氏の写真遺作展を見に出かけた。
どの写真からも心に響くものがあり行ってよかった。
言葉はいらない。 
25年3月11日(月)世知辛い No.1063
 青空がひろがり黄砂の影響もなさそうだ。
家の中でいるのがもったいないのでカメラぶら下げ校区の散策にでかけた。
田んぼ道を歩いていると石垣からヨモギの新芽がでていたので腰を下ろしつみとっていると
自転車に乗った中年のおばさんが自転車から降り、(どうやら離れた家に回覧を持っていくと途中のようだった)

中年の意地悪ばあさん  何しとるん

中年の私  ヨモギつんでるんやけど

意地悪ばあさん  うちの土地やからな~勝手に取らんといて

中年の私  ヨモギとったらあかんの

意地悪ばあさん  うちの土地で税金払っとるんやからな~

と言い残し去っていった。

畦でも石垣からはえたものでも自分たちの土地に生えているものは
雑草でもなんでも取るな、さわるな、と言いたいのだろうか

どう思います~

やはり他人さまの土地だからヨモギとるのはいけないことなの???

ヨモギって雑草だしどこにでも生えてるし田舎でも
今の世の中、人の心はギスギスとし優しさや思いやりなどどこえいったのだろう
中年の意地悪ばあさんのおかげで言葉で人を傷つけていないかと
自分自身を見つめ直すいい機会になった。
25年3月8日(金)乱舞 No.1062
 元気づけのため妻鹿漁港へ
漁船のあとを追いおこぼれを狙う白いユリカモメ
人を怖がらず陸にも上がりお尻をフリフリ歩く姿は可愛い。
漁師さんやそこで働いている人たちはカモメを気にもかけず追い払うこともせず
カモメは悠々と漁師さんの身の周りで乱舞する。
人間に都合の悪いものはすぐ排除してしまうが、飛ぶ交うカモメに意にも介せず
見ていて何かしら胸に熱いものを感じた。
25年2月26日(火)運動 No.1061
 検診結果を聴くに行く
中性脂肪が基準値より高くなっている、他は基準範囲内でゆうことなし。
あっ そうだ 体重が過去最高になったんだ、やばい
運動不足を指摘された。
全く動いてないから仕方ないかと思いつつ、もう少し暖かくなってからと
自分の行動に甘い。

帰り白鳥池に久しぶりに立ち寄る。
池はオレンジ色のモウが半分覆っている。
今まで見たことのない光景に驚く
何が原因でオレンジ色のモウが浮いているのだろうか?
カモたちに害はないのだろうか~
25年2月12日(火)小川 No.1060
 久しぶりに小川に沿って歩いた。
川の砂や草が取り除かれ、川底に敷かれているコンクリートがきれいになっている
30年近く住んでいるが今まで川底の掃除なんて見たことない
あ~あ~ これで蛍も飛ばなくなるな~
やっとここ何年か蛍がたくさん飛ぶようになってきていたのに
小さな小さな生き物のことなど考えもしないのだろうな~~~
25年1月30日(水)氷瀑 No.1059
 今朝の朝刊に偏妙の滝の写真が載っていた。
普段の日なので混んでないだろうと思い出かけた。
人はそう多くなかったが肝心の滝の中央部分が崩れていた。
滝の気温は5度で人間様には手も冷たいほどだったが
氷瀑を維持するのはマイナスでなければ持ちこたえられないということがわかりました
滝の上のほうから氷が落ちてくるので危なくて近くにいけませんでした。
25年1月29日(火)特定 No.1058
 特定検診を受けに行く、定年後少しずつ体重が増えていき
今年は過去最高の体重増になった。
どうしょう、困った、こまった。
25年1月26日(土) No.1057
 情報をいただいたので梅公園に行ってみる。
梅のつぼみはまだ固く今日は風邪が強く誰もいない。
ピラカンサが真っ赤な実をつけている、その実をついばみにメジロがやってくる。
人がいないのでメジロも安心?しているのか何度も何度もやってくる。
見ていると可愛い!!
こんな近くで野鳥が撮れるなんてと感激至極だった。
25年1月日(水)銀世界 No.1056
 夜中に雪がチラチラしていたが朝起きると一面銀世界
早速カメラを持ち出しストックをもって五百羅漢さんをとりにいきました。
ベレー帽をかぶった五百羅漢さんの表情はさまざまだけど
日本人の顔ではないのが残念な気がする。
25年1月20日(日) 粉 No.1055
 ハワイ土産の粉でホットケーキをつくりました。
食感はすこし粘り気があるようなかんじがしました。
おいしかった。ありがとう~

足の裏のカサカサを予防するためジェルの靴?をはいた。
2時間ジェルの中に足をいれました。
数日後にはきれいなおみ足になるかな~
25年1月16日(水)砂紋 No.1054
 早起きして干潟をとりにいく。
名古屋、岡山、神戸、広島ナンバーが止まっている。
寒いのにご苦労なこと、好きだから苦にならないのだろうな~。
25年1月15日(火) NO物質 No.1053
 こまめに動いてる人ほどNO物質がよくでるらしい。
このNO物質とやらは、血管を柔らかくする働きがあるらしい。
で、あまり動かない人でもNO物質を作り出す方法がある
41度のお風呂に10分肩までつかるとよいらしい

早速実行している。
10分肩まで浸かり体を洗いまた10分つかると湯冷めが遅いこともわかり
得をした気分、しかし、10分お湯につかるのって私には時間が長い。
25年1月9日(水) ヌカ No.1052 
 お米を精米したあとにできるヌカ、何か利用法はないものかと・・・
思いついたのがヌカブクロ、古いTシャツを利用して袋を作り
ヌカをいれ廊下磨き用を作った。
子供時代学校の廊下や講堂の床磨きをヌカ袋で磨いていたな~
ピカピカに光っていたな~~~
25年1月1日(火) 元旦No.1051
 大なり小なりの健康不安はあるも普段と変わりなくお正月を迎えられ
ありがたいと思っている。
なにはさておき健康が一番今年もつつがなく過ごせますように!!
24年12月31日(月) 奮発 No.1050
 「ラジオ関西で放送しているぐらいやから大丈夫やろうな~」
 子供も帰ってくることやしと奮発して電話注文しておいた蟹が届いた。
立派なたらばの足、久しぶりに食べごたえのあるカニに満足
鍋を囲み心も身もあったか。
24年12月30日(日) 4臼 No.1049
 昨夜つけておいたもち米、昨年購入した餅つき機を出し、
手伝ってもらい4臼ついた。
お鏡餅ままずまず丸く、あと小さく丸餅をちぎったつもりが大小様々
出来栄えは今ひとつだったがでも楽しかった~

ハワイのお土産を色々頂いた。
嬉しかった~
ありがとう~~~
24年12月27日(木) 老い No.1048
 今年最後のオカリナの練習、
「今日は練習というよりゲームして遊びましょう」 と
で、2組に分かれて用意してた道具類を使ってゲームした。
今まで年寄りという意識はあまり持たなかったがゲームし終えたあとで自分の老いを感じてさみしくなった。
この心の内はだれも気がつかないしわからないだろうな~
24年12月24日(月) コンサート No.1047
 チャペルコンサートに行った。
本格的な歌手の歌声なんて聞く機会はそうざらにあるもんではない。
声量豊かでチャペル内は美しい声に包まれ、一時を心洗われたような気持ちですごしました。感動をありがとうございます。
24年12月22日(土) 休暇 No.1046
 最近では医院でも長期休暇を取るところが多くなったように思う。
年末も近くなり診察に行くと張り紙が目についた。
な、な、なんと28日~1月6日まで休みとの事。
10日間のこれほど長期の休みは今まででは考えられなかった。
24年12月20日(木) ギター No.1045
 子供達が楽しみにしているクリスマスがちかずいてきた。
孫にtelして聞いてみると今年1年生になった孫は音楽にはまっているらしい。
「一寸高いけどなギターがほしい、ピアノも弾けるで~」

息子がエレキー、トランペやドラムを学生時代やっていたので、孫も音楽が好きなのかな~~~と おばあちゃんとしては、とてもうれしかったです。

で、楽器店に行き、調律ができる本格的な子供用のギターを購入したのであります
人それぞれ「好きこそものの上手なれ」と言われているようになんでもいい、好きな事をしてくれればそれでいいと おばあちゃんはおもうのであります。
勿論孫のママにきちんと聞き購入しました。

クリスマスに届くように手配してもらいました。
喜ぶ顔が目にうかびます。
24年12月18日(火) 干潟 No.1044 
 昨夜潮見表をみたら16.17.18が引いてるようなので今朝早起きした。
曇って霧が深かったが行ってみることにした。
粘ってみたが案の定太陽は顔をだしてくれなかった。
曇り空の干潟でも仕方がないので撮って帰ることにした。
24年12月15日(土) 評価ゼロ No.1043
 写真倶楽部の日である。
自分はいいな~と思って持っていくも「ピントが合ってない」とにべもない。
評価なし。
24年12月14日(金) よかったよ~って No.1042
 「千の風」を口笛で演奏した。
心をこめてふいた。
「曲とマッチしていてよかったよ」って、TELいただいた。l
24年12月13日(木) 夕日 No.1042
 お天気がいいな~雲が少ないないのできょうはいけるかな~と
期待を持って出かけるが中々女神様は微笑んでくれない。
自然が相手、偶然って言うことがあるということを期待して出かけるとしましょう
24年12月8日(土) クリスマスカード No.1041
 デパートへクリスマスカ-ドを見に行く。
色々なグッヅがあり、クリスマスの曲が10曲も入ったカードもあり見ていて楽しい
どれを選んだら喜ぶか迷ってしまった。
デパートの地下食品売り場はたまに利用するが、洋服をかうなんてとんでもない
スーパでいいんです、着て暖かかったらいいのです。
24年11月25日(日)イチョウ No.1040
 今年122年でわが母校が閉校した。
記念のアルバムを見ていると、
昭和5年、男子学生服数名&後皆着物
昭和8年、木造校舎建築費9450円
昭和10年、女子セーラー服&着物はかま姿
昭和10年、米一袋10円90銭
昭和15年、米一袋16円30銭
昭和17年、になり男女制服姿になっている
昭和18年、先生、戦争の影響?ゲートル?キャハン?を巻いてる
昭和31年、木造校舎は解体され鉄筋校舎へ
昭和50年、の卒業アルバムからはカラー写真になっていた。

唯一今も変わらず卒業生を見守ってきたイチョウの木が校庭に佇んでいる。
写真を撮りたくなり母校へ車を走らせた。
時期が遅くイチョウの葉は落ちてしまっていたが、木の周りには黄葉が幾重にも重なり円を描いていた。
イチョーの木のそばにブランコがありよくこいだな~

写真を撮ってると校舎から人が続々と出てくるではないか
歳いった人達ばかりで知った顔ぶれの人などいない
その中の比較的若い一人に声をかけ、卒業生で名前を告げると、
(あ~○○さんか~懐かしいの~、)
名前を憶えていてくれる人がいるのだと嬉しくなりました。

実家だけがポツンと残され住む人がいなくなった家は痛みだし解体を待つのみ
寂しいな~さみしいな~
24年11月20日(火)サミット No.1039
 11月上旬だったか日にちは忘れたが、案山子サミットがあると新聞にのっていたのを思い出し、親戚の人と紅葉狩りを兼ね行ってみた。
案山子が田舎の風景とマッチして、思わず声をかけたくなるほど溶け込んでいた。
案山子人形作家さんって色々な人の姿を思いつくものだと感心させられました。

 案山子を真ん中に肩をくんだ姿が新聞に載っていました。
写真撮ってると軽トラの横で地元のおばさんと立ち話している人を見たとき
(あれ、新聞に載ってた人や)  声をかけました。

 村を盛り立てようと案山子サミットを発案された方でした。
24年11月18日(日)平和 No.1038
 一泊で呉市へ出かけました。
平和の大切さと科学技術のすばらしさを肌で感じることができました。
大和ミュージアムでは呉で建造された世界一の戦艦「大和」を忠実に再現した(1/10)
「大和」や特殊潜航艇、零式艦上戦闘機、その他

 8年前までつかわれていた実物の潜水艦「あきしお」を陸揚げして展示していました
そして艦内を無料公開していました。
艦内は狭く計器類で埋め尽くされていました。
艦内で働くことは並大抵ではなかろうか、精神力が強くなければならないと思いました

 江田島では日曜日のみ建物と建物の内部を一部公開していました。
戦場に赴くまえに家族にあてた手紙をよみ知らずしらずのうちに涙が頬を伝っていました。この方々のお蔭で今の日本の平和があるのだと強く感じました。

 今、尖閣諸島問題で不安です、平和が続きますように・・・
24年11月15日(木)ドウダンツツジ No.1037
 6時出発とのことで早起きした。
目的地の豊岡市但東町の安国寺、途中からみぞれ交じりの雨がふり、
丹波市青垣町の高源寺につくころには本格的な雨、
参道の紅葉はきれいだったが気持ちが高揚しなかった。

 安国寺ではわらぞうりをはき雨にぬれ托鉢から帰ってきた雲水さんの姿があった。
修行の身とはいえこの時期厳しいだろうな~と雲水さんに想いをはせた。

 鎌倉後期に建てられた禅寺で樹齢百数十年になるといわれてるドウダンツツジが
本堂裏山に10メートル四方に枝を伸ばし真っ赤に紅葉し
本堂からながめると額ブチに入れられた絵画に早変わり
一幅の絵画とはこのようなことを言うのだな~と
妙に感心した。
24年11月14日(水)3ヶ月ごと No.1036
 歯科治療が終わり3か月健診にいった。
念入りに歯磨きしたつもりでもきれいに磨けていない、やはり、歯冠ブラシと細い歯ブラシの使い分けが必要のようだ。
念入りに洗浄していただいて口腔爽快なり。
24年11月7日(水)つるし柿 No.1035 
 赤西渓谷に行ったが裾野の紅葉は終わりかけ
しかし、渓谷の澄んだ水は透明で逆さに木々を映し波紋が広がり水が黄金に染まる。
山の稜線に太陽があたると山全体が燃えるような朱色に染められ美しい。
山も長い冬を前に、一瞬の輝きを私たちに与えてくれているのだとおもう。

 しぶ柿を買った。夜なべに皮をむき
2階のベランダにつりさげた、美味しいつるし柿になるかな~~~
24年11月6日(たい肥作り) No.1034
 道の駅でEM菌とやらがはいっているぬかを買って帰った。
草とか、残飯類にEM菌が入ってるぬかを混ぜて寝かしておくと立派なたい肥ができるとのことで、早速野菜くずや落ち葉を集め袋に入れEM菌を一握りふりかけた。
どれぐらいの期間でたい肥ができるのか楽しみだ。
24年11月3日(土)田舎の No.1033
 今日は田舎のお祭りである。
田舎を離れ何十年たってもお祭りの日にちを忘れたことがない不思議に思う。
ふるさとの記憶は永遠なのだろうな~~~
両親がいて物質的には苦しいながらも、楽しかった日々
今思い出しても心が豊かになる。
幸せだな~と思う。

 TELあり、このいい時期に動かないでどうするん! と ハッパをかけられた。
で、夫とナナとで紅葉をみに
千草高原の気温9度防寒着でちょうど、手袋してないと指先は冷たかった。
モミジはいろずき美しい姿で迎えてくれた。

 何か拾ってる夫人の姿、なにを拾ってるかたずねると
ハカマを集め綿をつめ手芸に使うとのこと。
人それぞれ色んな楽しみ方をしているのだな~とおもう。
24年11月2日(金)消失 No.1032
 カメラのみにいこうかと思っていたが、
様子みてるうちに段々と痛みが消失していったので、ま、いーかっ
人間って何とげんきんなものかと思ってしまった。
24年10月31日(水)違和感 No.1031
 29日の夕食時からのどに違和感を感じた、魚の骨が刺さっているような感じで
唾液を呑みこんでもざら~とした痛みがあり、30日耳鼻科受診。
ファイバースコープの結果、特に異常ないとのこと。
でも、そこと違う!! とわたし
結局、胃カメラをしてくださいと。
24年10月27日(金)ワイワイガヤガヤ No.1030
 今夜は何にしょうかということになり、たこやきをつくることになった。
たこ焼き、焼肉、お好み焼きの鉄板類は箱に入ったままで棚の上におさまっている。
出したり後かたずけがメンドウクサイと思いながらも
色んな具を入れ焼き始めると楽しいではないかいな~
美味しかったので又つくろうということになったのであります~~
で、いちいち箱にしまわず出しておくことにしたのです。
24年10月21日(日)専用車 No.1029
 超久しぶりに電車にのって神戸にいく。
三宮で降り各駅に乗り換えるため降りたところ、反対側に「女性専用」と
ステッカがはられている車両が目に飛び込んできた。
横の車両をみると男女がのっている、一度は女性専用車両に乗ってみても
良いな~と思い乗りこんだ。
シートは可愛い動物のキャラクター
朝夕の混雑時は専用車両は女性にとっては安心ではなかろうかとおもった。
24年10月15日(月)ご馳走 No.1028
 友人から食事のお誘いがありでかけました。
高台のあるレストランは眼下海がひろがりお天気は良く最高の一日でした。
まったけの土瓶蒸し美味しかったです~
友に感謝、その友が食パン作りにはまっているとかで焼きたての食パンを
お土産に頂いた。
24年10月12日(金)佃煮風 No.1027
 ご近所さんからさつまいものツルの佃煮をいただいた。
子ども時代にもツルを食べた記憶はない。
ツルをゆで皮をむき醤油砂糖で炊いたとのこと。
フキと同じような食感で暑いご飯にのせ美味しくいただいた。
お店にツルを売ってるらしい。
24年10月9日(火)古梅 No.1026
 寒くならないうちに掃除をしようとおもい、流しの下を大掃除
奥から海苔の瓶に入った古い梅がでてきた。
梅酒は作るが梅干しは作った記憶がない、なのになんであるんやろ
色は悪いし捨てようと出しておいた。

近所の人に話したら梅は100年おいても大丈夫なんやで~

で、ネットで古梅の使い道を調べた。
で、結局捨てずにまた、流しの下にかたずけた。
気が向いたときにレシピーどおりに作ってみようーと!!
24年10月7日(日)祭り No.1025
 地区の秋祭り
我が地区は屋台が4台揃う。
お宮さんに行って驚いた。
屋台を担いでいる人の中に歳がいっているであろうと思われる人が何人もいた。
何tもするようなものを担ぎ練り合わせ大丈夫かな~と、他ごとながら心配した。
昔からある村の地区に高齢者の方が多いようで、仕方なく担ぎ出されたのではなかろうかと思われるような年齢にみえた。
高齢の波が押し寄せているのを実感した。
24年10月5日(金)不眠 No.1024
 なんでかな~と思うのは、夏の暑い時期に不眠になりやすいと思うのに
暑い時期に良く寝られるのに、気候が良くなり寝やすい時期なのに熟睡感がない。
加齢によるもの、仕方ないな~ 時々薬0,5錠飲んで寝られない時があるので
1錠飲んだら朝頭が重く薬が残る。
若いころはポテチンだったのにな~~~
歳はとりたくないな~~~
24年10月3日(水)初物 No.1023
 食欲の秋、柿が色づき栗がはぜ、果物はなんでも大好き。
ご近所さんから今年初となる柿をいただいた。
まだ少し甘みが少なかったが歯ごたえがあり美味しかった。
ありがとう
24年9月26日(水)雲海 No.1022
 雲海をみにいったが、少し時期が早いように感じた。
あまり寒くないので朝早くても苦にはならないが・・・
NHKも取材に来られていた。
明日夕方6時からの放送で流れるとの事だった。

雲海を見て帰り、寄り道する。
岡山県境ちかく、小高い丘の上にある鳥居の周りには、彼岸花が朝日に照らされ
露を含んだ雑草がとてもきれい
早朝でしか味わえない自然のなせる業、何とも言えない幸せをかんじる。

平福 金倉の六地蔵

佐用町 宝蔵寺
24年9月16日(日)仁淀川 No.1021 
 田舎に行ったついでに高知県に足を延ばす。
一度行ってみたいと思っていた仁淀川、仁淀川の源流にまで行ってきたが
台風の影響で、残念ながらゆっくりできず、水かさも多く期待してた
仁淀ブルーには出会えなかった。
秋から冬にかけてが最もいい時期らしいが、山肌にへばりつくように作られている道
田舎育ちで山が好きな私も、ついつい足に力がはいり恐いおもいをする。
夫は二度と運転していきたくないという。
開発されてないからこそ、自然が残り、人の心をひきつけるのだと思う。

仁淀川にかかる沈下橋をめぐった。
沈下橋といえば四万十川かとおもいきや、仁淀川にもかかっている。
現存する最古の久喜沈下橋はアーチ型で自然石を利用して趣のある橋だった。
国の登録有形文化財に指定されてるそうだ。
台風の影響でダムの水が放流され、何時もより水かさがおおいそうだ。

名越屋の沈下橋 いの町

久喜沈下橋 仁淀川町
24年9月13日(木)当番 No.1020
 今日はオカリナの練習日、
当番にあたっており、机、椅子を出し準備しておかなければならない。
コロッと忘れており、公民館の階段を上がりかけて思い出した。
準備はすんでいた。
「ごめんね」とあやまったが、物忘れが多い。
この先が不安になる。
24年9月12日(水) 刈入前No.1019
 養父市の別宮の棚田へでかけた。
黄金色に色ずいた棚田はまだ、一枚も刈入されずそれはそれは見事な美しさだった
棚田の周囲では、赤トンボ、糸トンボ、花にとまってるちいちゃなチイチャナ蝶、
コスモスの蜜を吸いに来た、大きなおおきな蝶、
地面に目をやると、蟻2匹が、自分の体の何倍もする大きさの蛾を引っ張っている。
暫く見続けていたら、石垣の穴に移動する、きっと穴に巣があるのだろうな~~~
小さな小さな生き物も一生懸命生きているのだな~
生き物たちが住み続けることができる自然が残ってほしいと願わずにはいられない。

帰り道養父市の道の駅で新米を買って帰った。
きよらかな水で作ったお米は美味しいだろうな~~~
有難いな~~~

養父市 別宮の棚田
24年9月11日(火)パトカー No.1018
 朝、表に出てみるとパトカーが行ったり来たりしてる。
「町内に泥棒が入ったらしく捜査してるらしいよ」と近所からの情報

我が家も鍵をせず外出することがある。
「何にもとられるものなんかないもん」と、言っているものの
気をつけなければいけないと思うのであります。
24年9月9日(日)玉杉 No.1017 
 「杉玉ってどのようにしてつくるのかな~」って前々から興味があり
その機会がやってきた。
造り酒屋さんの軒先につらされ、新酒ができたことを知らせする役目をおっている。

見た目はまあるくきれいだが、作ってみて大変さがわかった。
指導を受けながら何とかそれらしきものに仕上がったが、杉の葉を詰め込まないと
隙間ができて、ポロポロ落ちるらしい。
スギの葉の良い匂いがする。
24年8月26日(日)友と No.1016 
 来年3月退職する友と久しぶりに旅行しました。
元職場は合併し、市となり、新しく建て替えられ
8月15日から新棟で勤務しているそうだ。
来年1月からは電子カルテになるらしく、使用方法を勉強中だとか
すべてPCに打ち込み、すべての手書きはなくなるとのこと
慣れるまでは大変だな~~~と思う。
でも一度電子カルテってどんなものか触ってみたい気がするし
どおいう内容が打ち込まれているのだろうか興味がある。
24年8月24日(金)釣り人 No.1015
 夫が「今日どこかいく予定は」と
私 「予定な~し」と声高らかに言ったものの、なんかひっかっかるものがあり
カレンダーを見て気が付いた。
年金者連盟の総会があることをすかっり忘れていたのであります。

総会後揖保川に出てみたところ
新宮荘の前を流れる揖保川では、アユ釣りをする人たちが大勢いたのには
一寸びっくりしました。
24年8月19日(日)村おこし No.1014
 夢前町荕野地区で「村おこしの一環」で泥んこ祭りが開かれた。
見ている方は楽しいが、祭りに参加されてる人は大変だったろうな~~~と
でも楽しかった~~~
24年8月16日(木)焼肉 No.1013
 グリンエコー笠形へ家族で焼肉パーティにいく。
何にもないが山々に囲まれた自然豊かな場所での昼食は殊の外美味しかった。
こんなにしあわせでいいのかな~~~
24年8月15日(水)火祭り No.1012
 波盤神社のお盆の行事、盆踊りや火祭りがおこなわれた。
村に溶け込んだ素朴な祭りである。

子どものころは盆踊りが楽しかった。
ユカタのたもとにお菓子を一杯入れてもらいながら踊った~
娯楽がない時代だったからこそいつまでも心に残っているのだろうな~
物質的には豊かではなかったけれど幸せな子ども時代だった。
24年8月10日(金)火祭り No.1011
 夜孫からtelあり 「ありがとう」と
声が聞こえるって嬉しいな~~~

鶏足寺の火祭り
24年8月9日(木)誕生日 No.1010
 明日は孫の誕生日
お菓子とお祝いをおくる。
24年8月7日(火)お役に No.1009
 実家の先祖のお墓さんがある墓地の総代をされてる方に日ごろお世話になっているので心ばかりのものを送らせていただいた。
この総代の方曰く

「戦争の生き残り兵、少しでも人のお役にたてたら嬉しいです」と言われていた。

今年はハチが多い、勝手口の網戸占めるのが少しでも遅れると台所に入ってくる
床にハチが落ちてることに気がつかずふんずけた。
途端にすごい痛みに襲われた
あまりの痛さに何事が起きたのかと思った。
刺された傷口から血がにじみ、そして、水泡ができた。
こんなこと初めて!!

以前にもハチに刺され気分不良になり点滴までしたことがあるので
ヒヤヒヤしながら様子をみた。
24年8月5日(日)車検 No.1008
 7月わたしの車検今月夫の車を検査に出した。
見積もりしてもらったところ、16万円位かかるとのこと。
どちらの車も10年乗っているので、あちこち部品が痛んでいるのだろう
命にかかわることなので高くついても直してもらわなけでばいけない。
24年8月2日(木)かぶせNo.1007
 歯の治療が終わり、最後に、奥歯のかぶせがとれていたので新しく型をとり
かぶせてもらえるのかと思ったら「もうこの歯は治療できません、ほおっておく以外にしょうがないですね、歯がちびすぎてしまっているので仕方がないのです」

「あ~そうなんですか、」
私としては、かぶせがはずれたので、かぶせてもらえるものと思っていたのだけど

で、はずれたかぶせを持っていき、
「素人の考えなんですが」と、ことわっておき
「セメントをつめてかぶせることはできないのでしょうか」

歯科医はかぶせてはくれたが、「前に説明したように歯茎に炎症が起こる可能性や
歯が割れる、かみ合わせができない等」説明を受けたがどうも気にいらなかったようだ

かぶせが少し高いが、「高いです」とは言えなかった。

患者側としては言いたいことがなかなか言えないのが現状ではなかろうか


申請しておいた市民税の税額変更通知書がきた。
昨年と同等だったのでやれやれよかった。
「申告しなくてよい」という言葉をうのみにし申告しなかった。
役所にTELし確認をしてきちんと申告しなければいけないとつくづく感じた。

顔が見えないだけに役所は不親切。
顔が見えないだけ親切でなければいけないのに!!
24年7月27日(金)保険でNo.1006
 「今度歯が出来上がります」。
見本のケースに入った歯を(3ヶ)見せ
「右のは保険で入りますが、色が数年でかわります
真ん中の歯は50000円です
左は100000円しますが、色は変わりません、少し高いですが、どれになさいますか」
白い歯はきれいだが、いかんせん、年金者は保険を選ぶのでした。
24年7月26日(木)幾分か No.1005
 猛暑を通り越し炎暑日が続いている。
午前中は過ごしやすいが午後からは西日があたり暑いのなんの
で、今日はお昼から2回、ヨシズに水をぶっかけ庭に水撒きをした。
何と、体感温度的に涼しくなったようにおもう。
それで、気をよくして2回ぶっかけと、水撒きをしたという訳であります。
ヨシズに水をぶっかけたのはいいのだけど、ガラス戸を閉めなかったので
廊下が水でべちゃべちゃ、何のことない、汗を拭きふき廊下掃除、あ~あ~
24年7月25日(水) コツコツと No.1004
 車検の費用にとダイソーで10万貯める貯金箱を買い
2年前から500円玉をコツコツとためていた。
買い物をしておつりが出た時の500円なので中々たまらなかったが
支払いのため銀行へ持っていく。
それでも98700円たまっていたので後30000たすだけだったので大助かり
又2年後の車検費用のためコツコツためよう~
24年7月24日(火)ジャムNo.1003
 庭のブルーベリーが熟れてきたので摘み取って計ったら500gあったので
今年初めてジャムづくりに挑戦した。
こがさないようにかきまぜレモンを加えうまくできたーーー
さあー明日からパンにのせて食べられる。
自家果樹園???バンザーイ
24年7月9日(月) 万が一?No.1002
 歯科受信、今日は神経を抜く為麻酔薬を使用するので治療の前に腕に血圧計
指先には酸素計をとりつけた。

今迄何ヶ所が治療で麻酔を使用したことあるが、事前に血圧、酸素計をつけることはなかったので少々おどろいた。

麻酔を使い万が一血圧が下がり酸素量が減ったときなどに直ぐ対応出来るように
しているのだろか、もしくは
最近は裁判沙汰になることもあるので、万が一の事も考えて対処してるのかな~とか
色々勘ぐってしまった。なんでもいい方に解釈しなけでばいけないよ・・・

棚田百選に選べれている岡山の大垪和の棚田に連れて行ってもらう。
日本の原風景が残り郷愁を誘われる。
道端で一服しておられる方と話しましたが、高齢者ばかりで維持管理が難しいと嘆いておられた。
これからの農業を担う人をどうしたらいいのだろう
棚田を巡っていると空き家が多く目につき農家の現状を目の当りにする。
24年7月5日(木)高級食材No.1001
 早朝キヌガサタケを求めて書写へ
竹林を回ったが見当たらない、あきらめきれない。
帰ろうかな~~~でも、もう一度見回ろう
遠くに何やら白いものがみえる。
もしや、キヌガサタケ
ヤッター キヌガサタケや
スカートの広がりはなくなっていましたが、まぎれもなく高級食材のキノコです。
中に入れないのが残念ですが、何とか望遠で撮ることができました・・・・が
高級レースのスカートが広がった姿を見たいものです。

車検に出していた私の車が帰ってきた。
やはり、車がないとしごく不便
あちこち痛んでいた。
自動車屋さん、痛んでいた部品を8ヶ持ってきてくださり、説明してくださった。
悪いところは直してもらわなければならないが
さてと修理代がどれぐらいかかることやら!!
24年7月4日(水)スイッチNo.1000
 次々と機械類がこわれる
テレビを消すだんになりリモコンが動かない
電池を新しいのとかえてみたが関係ないようだ。
仕方がないのでテレビ本体のスイッチをさがしやっと消したが
スイッチがどこにあるかわからず困ってしまった。
24年7月3日(火)重い腰No.999
 やっと重い腰を上げて歯医者に行った。
早くいかねばと思いながらもあの音をきくと緊張するのが嫌で
のびのびになったいた。
その間に歯は欠け食べ物がつまるようになりやっと受診
歯医者にかかるのはどうも足が重い。
24年7月1日(日)たかっNo.998
 夫に息子が買ってくれてたカーナビ、夫が充電中に足をひっかけ液晶が映らなくなっていた。
修理に持っていき見積もりしてもらうと38000かかるとのこと。
修理代で新しいのが買えるではないかということになり
壊れたのを5000円で下取りしてもらい、今まで持っていたのより画面が大きい方が見やすいということで、液晶画面が大きいのを購入
なんでも高いな~
心の中で、一眼レフカメラが買えるのに~~~
24年6月29日(金)ショウブNo.997
 スーソン先生以下美女5名
三田市永沢寺の花ショウブ園に連れて行って下さる。
梅雨の晴れ間、お天気に恵まれ6,000坪のショウブ園には650種30万株もの
ショウブが咲き乱れ、見ごろでとても美しい眺めでした。
24年6月26日(火)エコー給湯器No.996
 室内モニターにエラー番号が出ているしお湯が出ない。
説明書を見たがエラー番号が載ってない。
工事会社にTELし対処方法をきく。

一端はエラー番号消えたものの暫く時間を置くと又エラーがでる。
再度TEL

工事会社の人曰く
部品が痛んでる可能性が高い、メーカに修理依頼をします。

エコー給湯器つけて7年目、部品が痛むなんてちと早いので
はないかいな~
と、心の中でブツブツ、ブツブツ言っても悪ければ修理しなければ仕方ない。

夜の10時近くなって修理にこられた。
やはり部品に錆が出て弁がつまりお湯が出なくなったようだ。

先月は、お風呂の蛇口水が止まらず修理に来てもらった。
新聞の折り込みに入ってた業者

部品取り替えてもらったあくる日には、はや、切り替えの音がしなくなった。・・・   が
水は止まるのでもうTELせず。

やはり市指定の地元の業者が安心できる。
24年6月22日(金)秘密の基地No.995
 秘密の基地へでかける
この時期は山一面緑にそまり、そのおかげで、アケビも人に採られることもなく
茂みの中で段々と大きくなっていくのです。
なんだか恋人にあったようで無事なのが嬉しいのです。

秋になると綺麗な姿を現すので人目につきやすく誘惑されやすいのです。
アケビの身になれば今しばらくはに栄養をつけ秋に備えましょう
24年6月14日(木)知ってました?No.994
 買い物のついでに呉服屋さんをのぞくと、靴と同じように下駄にも符丁の横に
cmが書かれている。

思わずお店の人「にこれは何ですか」?と尋ねた。

店員さん

「大きい足の人ようなんです」

「へ~~~ そうなんですか」 と 私

下駄に大きさなんてあるなんて知らなかった。

そして土踏まづと親指のところが歩きやすいように少し削られている。
鼻緒も太くなり歩きやすいようになっていた。
いたれりつくせり

時々は町に出て店ブラもしなければ若い人にはついていけないわ~~~


ちなみに私目は家ではサンダルはかず、5本指靴下と下駄箱で眠っていた
桐下駄をはいて家の周りをうろちょろしておりまする。
そして5本指を広げ台地をしっかりと踏みしめておりまする。
24年6月11日(月)なんで~No.993
 先週税金の確定通知書が送られてきた。
その中の一つに市民税通知書をみてびっくりした。
なんで~
どうして~
市民税が3倍ちかくに跳ね上がっているではないかいな

国民健康保険、介護保険もぐっと跳ね上がっている
新聞テレビ等で保険料は上がるだろうな~とは思っていたが・・・

で、市民税が高くなったのが腑に落ちないので市民税課にTELした。

結局、今年確定申告をしなかったために、控除ぶんがなかったため
高くなっている事がわかった。

「年収400万以下の人は確定申告しなくてよい」との回覧が回ってきたので行かなかった事を告げたのだが・・・

なので、健康保険料、治療費、生命保険の控除が受けられ無かった

結局、申告しなければ高いまま支払わなければいけないので
書類を揃えることにした。
もういらないと思い生命保険会社のハガキなど捨ててしまっていた。
「再発行しないので大切に保管してください」というような事を書いてってあったような
・・・
で、思ったのであります

書類は1~2年は置いとくものだと!!
24年6月3日(日)ユネスコNo.992
 ユネスコ世界無形文化遺産、国重要無形民俗文化財の、北広島町、
「壬生の花田植」豊作と安全を願う農耕行事「囃し田」「田楽」をみにいきました。

昔は労働力として欠かすことができなかった牛、機械化が進み役目をおえた現在
「飾り牛保存会」として十数頭篤農家が飼育され保存伝承されてるようです。
飾り牛の鞍はとても豪華で新調すると乗用車が買えるといわれていました。
それほど豪華で、立派で、迫力満点で、こんなお祭り見たことないです。

紺の着物にたすきをかけ早乙女がサンバイの歌や囃しにあわせて田植する
とても美しかったです。

壬生の町では時代とともに衰退していく花田植を守ろうと、
20数年前から田楽団が結成され、いまでは立派な後継者となり田楽団を支えているようです。
若い人たちが結構いたように思いますし、若い力は町を活性させているように感じました。
24年6月1日(金)2度目佃煮No.991
 昨日、道の駅で買い求めた山のフキとサンショ、フキは皮をむき小さく切りあく抜き
サンショはどうもうまくいかず(かたい)失敗の巻き
で、失敗したサンショとフキを一緒に炊いたところ、なんと、フキの匂いも残っているし
サンショの味がきいて美味しいではないかいな~~~

春の味覚、長男が好きなので毎年炊きます。
近所にもおすそ分けしたのであります。

春はサンショ、山のフキ、そしてラッキョ漬けがまってます
ラッキョの皮を掃除するのが又たのし~
24年5月31日(木)ホタルNo.990
 夕食後、歩きから帰った夫が「ホタルがたくさん飛んでる見に行っといで~」
家の前を流れる小川、今年ほどたくさん飛んでいるのを今迄見たことない。
きれいで幻想的、うれしかった~~~
24年5月29日(火)雷No.989 
 強い雨と雷雨でお城のエレベータが動かなくなった
すでに上がって見学していた人達は歩いて下りたようだ。
局地的で最近起きるゲリラ豪雨は恐い。
24年5月23日(水)屋根 No.988(水)屋根 No.988
 今年も梅雨に入る前にと思い2階の窓から屋根におり樋の掃除をした。
裏山からの木の葉が舞い落ち樋に一杯詰まっている。
毎年恒例行事となっている。
あと何年屋根におりれるかな・・・・・
24年5月22(火)止まる No.987
 ナナ下痢が止まり病院から渡された缶詰も嫌がらずに食べる
先ずは一安心
24年5月21日(月)忙しい No.986
 昨夜から水道の水漏れ、仕方なく元栓をしめて寝た。
エコー給湯機のことなどすっかり忘れてしまい電源を切らなかったため
朝起きると「エラー19」とチカチカ
取説みても「エラー19」はない。
なんやかんやで、結局工事してもらった会社に電話し対処方法を聞き1件落着。

新聞折り込みに入ってた水道屋さん、マグネットがついて冷蔵庫に張り付けられる名刺ぐらいの大きさ、そこに載ってた会社へフリーダイヤルする。
電話対応は丁寧、昼過ぎにこられた。

部品取り替えだけだと保障がない、機具を取り替えるようすすめられたが値段を聞くと高いので部品だけ取り換えてもらった。
「部品交換だけだと何年持つかわかりませんよ」と・・・

ナナが昨夜から、きょう午前中も7回も粘液下痢便、マッチ箱に便をいれ
診察に連れて行く。
顕微鏡で20倍拡大すると血が混じっているのがわかる。
下痢止めの注射と薬を呑ましても、下痢が止まらなければポリープがあるかもしれないなど言われた。

天体ショー金環日食をみる。
日本中が沸いた日食、金環は撮れなかったが何とか数枚はとれた。
24年5月14日(月)佃煮 No.985
 今年も山椒の葉とフキの佃煮を作った。
外出から帰った夫が一口食べ「美味しいな~」と
息子が好きなので我が家で食べるより先に送ってやらなくちゃ~~~
24年5月13日(日)ありがとう No.984
 外出から帰るとテーブルの上にカーネーションの花が置いてある。
「お母さんありがとう」と、メッセージつき、嬉しいものですね。

息子に「ありがとう」と礼を言う。
24年5月11日(金) 瓶づめ No.983
 今年はタケノコの当たり年、あちこちからいただいた。
で、お正月ごろまで保存したいと思いネット検索

で、瓶づめと乾燥させて保存する二通りの方法選び実践した。
瓶づめは長くおいても中の水が濁らなければ上手くいった証拠
乾燥タケノコは一日2~3回裏返し、水分を取り除いたらよく乾いた。・・・が
お正月使うとき水で戻すと切り干し大根のようにうまく戻るだろうかとチョト不安。
24年4月8日(日) 親も No.982
 高知から親善試合に親御さんともども来られている。
費用もいるだろうし親は大変だろうと思う。
この中からプロになる人が出たらいいな~~~

小さな水路でオタマジャクシが泳いでいる。
時期がきたら自然の摂理で孵化
ゆっくりと人の手を借りずとも自然は巡り偉大なものと実感する。
24年4月4日(水) 一瞬 No.981
 夫のキャッシュカードの暗証番号を押すとき、番号は覚えているのに
数字が出てこない。
アレ、とおもいながらも口でもぞもぞ言いながら数字を押す。

「暗証番号が違います、やりなおししてください」
結局カードを作り直す羽目になってしまった。

何時もカードで下しているのにどうしたこっちゃ~
一瞬どうしたことかと気持ちがあせった。

あせった訳とは、暗証番号はわかっていながら数字が出てこなかったから!!
この先自分の行く末を案じる。
24年3月30日(金) 妖精 No.980
 和紙の原料となる三つ又の花を見に行く。
杉木立の斜面一面に三つ又の木が黄色の可憐な花をつけていた。
昔和紙の原料として出荷していたのだろうか?

山に行く道中、いたるところでがけ崩れをみる。
工事もいたるところで行われていた。
がけ崩れを見ながら「梅雨に間に合うのだろうか」と、いらぬおせっかいな心配をした

春の妖精カタクリの花が可憐な姿で迎えてくれた。
花24年3月25日(日) 閉校式 No.979
 わが故郷の小学校が今年で開校122年になる。
その小学校が今年今日をもって閉校となり閉校式が行われた。

卒業生2210名、私が通っていたころは木造校舎だった
学校の見取り図が今も頭の中にきちっと残っている。

時代の波とは言え故郷も過疎となりとうとう閉校となってしまった。
寂しい限りである。

母が務めていた時学校の校庭にタイムカプセルを埋めたと聞かせれていたが
今後どうなるのかな~~~

校舎の一部を診療所に利用するといわれていた。
地域の人たちで知恵を出し合い校舎を利用して何かできないだろうか

四国88番札所の結願大窪寺があるので観光バスでお参りに来られた人たちの宿泊
施設にしたらどうだろうか、なんて思う。

すでに両親はなく古ぼけた家が残っているだけ
学校が閉校となり段々と故郷の色がにおいが薄れていくようでとてもさみしい。
24年3月19日(月) 掃除 No.978 
 明日は「春分の日」
寒い冬にはお墓さんにお参りしておらず、暖かくなりはじめたので草が生えてきてるだろうな~と気になっていました。
思ったより雑草が少なくよかったです。
花をたむけ手をあわせてきました
心がすっきりしました。
24年3月15日(木) 初物 No.977
 イカナゴのクギ煮をいただいた。
夜、熱々の白いご飯とクギ煮をいただいた。
初物でとても美味しかった~~~

昨年の日記をみると10日にイカナゴを買ってクギ煮を作ったことがわかる。
24年3月14日(水) 困難 No.976 
 神野会のの皆様へ
誠に残念なお知らせをすることになりましたと、お便りをいただきました。

OB会が発足して今年で33年、
心の通じ合った仲間との親睦会でした。
私も数年前から出席していましたが
皆超高齢となり会の継続が難しくなり、検討の結果涙を呑んで神野会を終える事を
決断したとありました。

終わりは必ず来るものであり、こういう時が来ることはわかっていましたが・・・
それぞれが自己管理を大切にして
良い人生が送れることが何よりだと思います。

寂しいですが色々な事を考えなければならない年齢になってきました。
24年3月11日(日) 春には No.975
 今日は東日本大震災が起きた日であります。
まだまだ困難がつづいており被災された多くの方々をおもうと胸が痛みます。
全員で黙とうをいたしました。

4月には孫息子が入学する、誕生日祝いを兼ねてお祝いを送った。
「ありがとう」と元気な声
只それだけで嬉しいのです。

公民館で舞台発表があり、オカリナ、ピアノを披露
披露というほどではないけれど聞いていただいた。
ピアノ自己採点50パー
中々上達しないけれど、継続することが大切だとおもってゆっくりゆっくり進んで
おりまする。
24年3月4日(日) 苦く No.974
 セリでもなし、ウドでもなし、なんやったかいな~^~
やっと思い出した、そやそや、タラの芽やと。
久しぶりに天ぷらを作る気になりタラの芽を揚げた。
ほろ苦かったけれど一足先に春を味わいました。
24年3月2日(金) イワナ No.973
 この寒い中、川べりに座って糸を垂れてる老人がいました。
長靴をはき腰にはかごがくくりつけられています。
今頃なにが釣れるのだろうかと思い声をかけました。
「イワナ」が釣れるとのこと、
釣り場所を変えながらいつの間にか姿が見えなくなっていました。
24年2月29日(水) 恩原湖 No.972
 誘ってくださり岡山と鳥取県境近くの恩原湖に出かけました。
しっかりと寒さ対策をして長靴を持ち出かけました。
雪深いのには驚きです。
途中除雪車と出会いましたが実際見るのは初めてです。

湖は水がぬかれているため湖面一面真っ白
身長より高い雪がつもり、こんな風景見たことなかったです。

途中で見かけた人家も軒まで雪が、生活するには苦労があるだろうと思われました。
24年2月27日(月) 結果 No.971
 検査結果をきく。
すべて正常範囲内だが悲しいことに体重が毎年増加している。
知らず知らずのうちに増え減量するのは難しいな~~~
24年2月20日(月) 掛け軸 No.970
 大霜だったが日中はよく晴れ気持ちの良いお天気でした。
お布団を干し掃除機をかけお雛様の掛け軸に取り替えお雛様も飾り
気持ちは少女にかえり楽しい一日となりました。

そんな中従兄が亡くなったと連絡が入った。
それぞれが高齢になり何時どうなるかわからないようになった。
24年2月5日(日) 篇妙の滝 No.969
 グリンエコー笠形の駐車場は満杯、やはり新聞の影響はすごいと実感した。
入山料をはらい山道の状況を訪ね、長靴に巻く縄をもらい下の駐車場から歩く
何年か前に行った時山道はきれいに整備されていなかったが
今回は整備され上りやすかった。とは言え
日陰は氷がつるつるで下山時はチト力が入った。
自然のなせる業は素晴らしく息を呑む美しさだった。
24年1月31日(火) ダルマ No.970
 やっとダルマ夕日に出会えた。
沈む位置が変わっていき、撮影場所はどこがいいのだろうかと
何もわからぬままに、只写真を撮るのが楽しくて
こんな私にも時には女神様が微笑んでくださる。
24年1月28日(土) 祝賀会 No.969
 元勤務先の上司の方が昨年瑞宝章受賞を受けました。
その受賞を記念して祝賀会の案内を受け出席しました。
20数年振りに、今年78歳になられるが昔と変わらずピンと背筋が伸び若々しい
来賓の方々の祝辞が続き食事会に
懐かしい人達との再会に会話もはずみました。
受賞祝賀会に参加でき幸せを感じた次第です。
24年1月27日(金) むごい No.968
 今朝、洗濯物を干しに庭に出ると何か裏山で動く気配

「ま~こんな明るい時にきて」 と 心の中でつぶやく。

まだ、大人になりきってない鹿のようだ。

洗濯物を干しながら何気なく見ていたら、山から人が下りてきて、鹿にちかずいていく。

人を見て鹿は逃げようとするが上にあがれずくるくるまわる。

「あれ、もしかして」 と

山から下りてきた人は長い棒をもっていた。

その棒を振り上げ頭を一撃 一撃された鹿は声もださずくずれた。

が、立ち上がたところを

もう一度頭を一撃、鹿は立ち上がらなかった。

それ以上目撃することはできなかった。

急いで家の中に入ったが、胸がたかなり、吐き気がするようで、気分が晴れず、今もみぞおちあたりがむかむかし、その時の状況を思い出し

人間は残酷だ

むごい事をするのではなく、動物と共存していく方法はないものかとおもう。
24年1月18日(水) 幸せ No.967
 カメラをぶら下げ今日はこのコースと決めキョロキョロしらがら歩く。
山裾の小道を挟み反対側には打ちっぱなしの水上ゴルフ場がある。
その山裾にペンション風の家が4軒建ち一番端っこのお家は敷地がとてつもなく広い。その庭から煙があがっている。
塀越しに庭を眺めながら歩いていると、家族でバーベキューをしているようだ。

突如お家の人が手招きするので私が立ち止まると再度手招きして門を開けてくださる。

そして「カキを焼いているので食べて」と
焼いたカキにレモンをそえ持ってきてくださる。
見ず知らずの初対面の者にご馳走をふるまってくださる家族の人たち
もう、びっくりするやら嬉しいやら

しばし会話を楽しみ、どこそこの者と告げた。
隣近所ならいざ知らず、素性のわからぬ者を招き入れて下さったお家の人に
丁寧にお礼を申し上げた。

お正月からこっち、小さいことだけど嬉しいことが続いているのです。
感謝しなければと思っているのです。
24年1月14日(土) 今年初 No.966
 昨日は山へ、今日は家の前を流れる小川を散策
待ちに待ったカワセミに出会えたのです。
小躍りするぐらい嬉しくて、息をこらし何とか2枚だけ撮ることができた。
普段めったに見ることができなく、ましてやすばしこく中々とることができない。
「今年は春先から縁起がいいわい」と、ご機嫌な日になりました。
24年1月13日(金)山へ No.965
 暖かく久しぶりに山にあがる。
カサカサと落ち葉を踏みしめ、木々を見上げながら
ゆっくりと冬枯れの山を楽しんだ。
秋の名残の赤い実や紫の可愛い小さな実を見をみつけ
春先の準備をしているのだろう、小さな赤いつぼみもみつけ
人間の力ではできない自然の営みを肌で感じることができ
風の音を聞きながら幸せを感じる山のぼりだった。
24年1月10日(火)小豆 No.964
 ご近所さんから小豆をいただいた。
普段見ている小豆と少し形が違い大きい。
福岡地方でよく作られており昨年は沢山収穫できたらしい。
一晩つけておき早速炊き、お餅をいれぜんざいを作った。
おいしかった。
24年1月9日(月)必要とされ No.963
 telあり、「働らいてみる気はないか、軌道に乗るまで何とか助けてほしい」と
と、言われても退職してからもう何年も経つ。
何とかしてあげたいという気持ちはあっても、責任のある仕事はしんどいし
働いていた時に自分の能力以上の仕事をしてきたと思っているし
もう働く気力は残っていない。
お断りした。
でも少し嬉しくもあった。
まだ人様から必要とされていることに対して、有難い事だとおもう。
24年1月5日(木) 孫と No.962
 何十年ぶりかで特急の座席指定をとり白浜までいった。
2年生と幼稚園の孫、トイレにもさっさと行くしばあばの方が面食らう。
食事の時、幼稚園児の孫「コップの水がなくなったらどうしたらいい」と
ウエイトレスさんにたずねていた。
普段見ることのできない孫の成長に接することができた。

アドベンチャーワールドは子供にとっては楽しいところだろうと思った。
大人もそれなりに楽しめるが何様寒いのがちとつらい。
子供は風の子元気だな~
久しぶりに孫に会い嬉しい楽しい日となった。
24年1月4日(水) 新料金 No.961
 阪神高速が1月1日より新料金制 「距離料金」がスタートした。
麻耶料金所でお金を払い領収書/通行証を受け取る。
料金所で「この券を最後までお持ちください」といわれた。

湾岸線~阪和道路を利用、その都度料金所でお金を払っていたのが
連続利用する場合
通行証を渡し、通過時間が記載され、又その通行証を受け取り、次の料金所で
通行証を渡し、通過時間が記載される仕組みになっていた。
いちいちお金を払わなくていいようになり長距離走るには便利だなと思った。
23年9月25日(日)熱いのが No.960
 冷え込むとやはり熱いお茶が美味しくなりました。
又、お茶葉をすり鉢でゴリゴリこすり粉にして飲むのです。
体に良いといえば実行に移します。

しその実がたくさんついたのでしその実のつくだ煮をつくりました。
炊くと風味がなくなったので、しょうがを小さく刻み、ジャコとミョウガもいれてみました。

美味しいかって!

そら~、美味しいよ~

明日朝夫に食べてもらおう~~~と
23年9月24日(土)お参り No.959
 先祖のお墓さんの掃除とお参りにでかけた。
お花が売り切れてない、他のお店に行くもお花が少なく痛んで下のほうの葉がかれている。
「もう少しましな花がないのか」と店員さんに伺うと「台風の影響で花が入ってこないんです」。
台風の影響はお野菜の高騰からお花にもでていた。

くさをひき落ち葉をガンジキでかき集めお墓さんの周りがきれいになるとホッとした。
「掃除に行かなければ、お参りに行かなければ」と気になっていたので心が落ち着いた。

母の代からお墓さんのお世話をしていただいてるお宅にも立ち寄りお礼を申し上げた。
身内でなくとも人様にはどこでどのようにお世話になるかわからないものだとおもう。
有難い事です。
23年9月23日(金)20度 No.958
 校区の運動会で何時もの時間帯より早く子供たちが通学していった。
今朝は冷え込んだためか運動服の上に長袖を着ている子供もいた。
室温20度だった。「暑さ寒さも彼岸まで」と
日中は青空が広がり暑かったが運動会日和だった。
23年9月13日(火)若者 No.957
 作東町上山という集落、昔は8300枚以上の棚田があったらしい。
そこもごたぶんにもれず過疎化が進み、棚田は放棄され、一見見た感じそこが棚田だったとは
思えないような状態になっていた。(昨年見た時そこが棚田とは思わなかった)

棚田を復活させようと取り組んでいる若者たちが移り住み、広大な棚田の雑草を木々をかり
野焼きをしたことで棚田の全体像が現われてきたようですが
見たところまだまだ手付かずのところがあるようで草木が生茂っていました。

若者たちは今まで農業の経験がない人たちだった。
現在6名が移り住み週末には大阪方面から若者が集い棚田の復活に取り組んでおられる。
東京から来たという若者、去年から大学を休んできているだそうだ。

焼畑を終えた棚田は長い事放棄されていたため水路の確保が難しいところもあり
稲を作ることができないところもあるようでした。

刈り取られた稲は垂木に干されていました。
話のついでに30k8000円で買ってることを話すと、「ここで作ったお米は5k3500百円で売っている」との事 、「へ~~~高いじゃん」と思ったけれど、天日干し、無農薬、昔行っていた当たり前の手作業で美味しい米作りをされている。当たり前の値段かな~と思った。
美味しいと人気は上々のようです。

汗をかき鍬を振るいもくもくと働く若者の姿をみて、じ~んとこみ上げてくるものがありました。
若者によって上山の棚田が復活し、色々な作物が出来、出荷できるようになり
若者の生活が安定できるようになればいいな~と切に切に願った。

数年前から棚田めぐりしているけれど、どこに行ってもお年寄りばかり
棚田を管理するのは歳が行くと難しいとおもう

上山のように若者が移住するのは珍しいのではないかとおもわれる
やはり行政の後押しが必要だとおもいました。

色々考えさせられる若者たちとのつかの間の交流だった。
かぼちゃありがとう~~~
楽しかったよ~~~
23年9月12日(月)名月 No.956
 中秋の名月と満月とがかさなり、空は雲ひとつなくお月さんがとても綺麗でした。
子供の頃は廊下に机を出し
なすびやきゅうり、ススキお団子をそなえ、ウサギが餅つきをしていると言うことをしんじ
お月さんを眺めてました。
でも、不思議に思ったことがあります。
「どうやってあんなお月さんにいくんやろう~」って
良い時代でした。
23年9月9日(金)棚田 No.955
 ここ、田土の棚田をみたのは昨年、頂上近くまで棚田が広がり「すごい」と思った。
今年、田植えがすんだ時期に行ったが、実りの秋をもう一度見たいとおもい
夫に連れて行ってもらった。
一部分は刈入れがすんでいたがほとんどの稲はまだ青々としていた。
ここも放棄された棚田が目につく。
延々と築いて来た棚田が過疎と共に朽ち果てていくのをみるとやるせない気持ちになる。

もう1ッ所今度は棚田百選に選ばれているところに行きました。
ここ大垪和はすりばち状に棚田が広がっており見事です。
ここはオーナ制度を取り入れ棚田の保全に力をいれておられるようです。
田土でも大垪和でも高齢者の方ばかりでした。
23年9月6日(火)作品 No.954
 好古学園大学校の油彩画展の案内をいただいていたのでみにいく。
どの作品もすばらしかった。
絵心はないが見ているとその作品から情景が伝わってくるようだった。
23年8月30日(えー) No.953
 今年は節電、節電、と言う言葉をテレビから何度きいたことだろう。
それが、我が家、夏の電気代が昨年と比べて5千円も安い、そんなに節電したように思わないが・・・
でも実際比較してみると電化にして6年目にして一番低い数字になっている。
まーいいことだ!
23年8月29日(月) 徐々に No.952
 体重が少しずつ増えてきている、これではいけないな~
早朝歩いていたのを夕食後に歩く事にしたのです。
田んぼ道はくらいので住宅地を歩く事に、緩やかな坂道になっており
帰る折は下り坂なので軽いジョギングも無理せずにできるのです。
継続をしなければと 心に 言い聞かせたのであります。
23年8月27日(土) 新米 No.951
 従姉より新米が送られてきました。
有難い事です。
23年8月13日(土) 33度 No.950
 お昼からの温度が家のなかでなんと33℃もあった。
2台もクーラ入れるのはもったいないな~とおもいながらもこの暑さもう辛抱できない。
やはり体が楽でした。
23年8月12日(金) 剣道 No.949
 娘孫からTELあり、嬉しいな~ 剣道をならっているとのこと、
礼儀作法をおしえてもらい良い事だと思う
面をつけ暑いだろうな~とばあば、
がんばって~
23年7月21日(木) 世話 No.948
 姉と交代して赤ちゃんの世話に田舎に帰る。
23年7月19日(火) 管理料 No.947
 お盆もちかずいてきているので墓地管理料を送る。
23年7月10日(日) 本 No.946 
 家の中より裏のほうが涼しいので、折りたたみ椅子を持ちだし裏庭で本を読む。
「ようおまいり」 なんと、本の中に88番札所宿坊のおかみさん?というのだろうか
子供の頃から知っている其のおかみさんの事が載っていた。
本の中で懐かしい人に出会えるなんて思っても見なかった。
本に出合えて良かった、お導き?そんな~~~
23年7月5日(火) 無料とは No.945
 無料で写真をスライドで発表できるサイトに投稿した。
よくよく調べてみると1ヶ月は無料、1ヶ月過ぎると写真は削除される、
無期限に保存したい場合は
会員にならなければいけない、1年毎に更新する仕組みになっていた。
そりゃ~そうだろうな~ ただだなんてありえないわね。
23年7月4日(月) きぬがさたけ No.944
 3年前、竹林に生える「きねがさたけ」と言うきのこを知った。
竹林にいってびっくり、土がイノシシによって掘り起こせれて、きねがさたけが折られている。
食べた形跡はないようだった。
なにせ匂いがきつい。だけど、中国では高級食材らしい。
乾燥したら匂いもなくなるのかな~~~~~
何はとも角、今年もきのこの女王と言われているきぬがさたけにであえ嬉しかったです~~~~~
23年7月3日(日) 泥んこ祭り No.943
 初めて撮影会に参加しました。
愛媛県奥伊予に100年以上に渡ってに伝わる奇祭「どろんこ祭り」をみてきました。
お田植えが終わった喜びを神様に感謝し、五穀豊穣や無病息災を祈る
素朴なユーモアたっぷりのお祭りでした。

牛はお祭りの1ヶ月前から調教され、勿論、牛を操る人も昔の経験ある人から教えてもらい
お祭りの本番を迎えます。
牛とて今や農耕用の牛を飼ってる家はなく、お祭りを途切れるこことなく継続するのは
地域の方々の大変な努力があることがわかる。
お祭りを見て笑っている私たち、なんだか申し訳ない思いがした。
人牛一体となり代掻きする姿はとても綺麗な姿だった。
23年7月2日(土) おろおろ No.942
 「破水したらしいどうしょ~」男は何にも出来ないし、と、おろおろ
TEL受けても直ぐ飛んで行ってやることもできず、
兎に角直ぐ入院の準備をして病院へ
無事男の子が生まれたと!やれやれこれで一安心。
23年6月24日(金) 再発行 No.941
 きのう財布を落とし銀行へはtelで連絡しておいた。
今日紛失届けと再発行の手続きに行って来たが、最初に通帳を作った銀行でないと手続きは
できないとの事で出かけてました。
心機一転、暗証番号も変えたのはいいけれど、番号を忘れないようにしなくちゃ~~~
23年6月23日(木) 落とす No.940
 ガソリンを入れお釣りの7千円を財布にいれたまでは記憶にあるのだが・・・
その後、公民館で講座をうけその足で ザ、クリーニング屋へ、こたつぶとん毛布等を持っていき
いざ、お金をはらおうとかばんを開けたところ財布がないのに気がついた。
どこで落としたかわからない、キャシュカードが入っていたので銀行に紛失届けをした。
財布には2千円とおつりの7千円、〆て9千円も入っていたのに・・・
もったいなくて自分のうかつさに腹が立ったが仕方ない。
気をとりなおし「これから気をつけよう~」と自分に言い聞かせたのであります。
23年6月7日(火) 31回目 No.939
 今年も恒例となっているOB会があった。
今年で31回目となり出席者も皆超高齢者になってしまい幹事を引き受ける者がいなくなった。
話し合いで「今年を最後にOB会を解散しましょう」と
しかし、「1年に一度会うのが楽しみなので続けてほしい」と
最高齢者は96歳に、高齢になられていても元気で一人で東京まで行かれるとの事。
それぞれ大なり小なり病気を抱えているものの会に出席できるぐらいなので
来年も継続することとなった。

28年ぶりに同じ職場で働いていた人との出会いもあり、懐かしかった。
それぞれおばあちゃんになっておばあちゃん顔になっていた。

歳をとると歌うこともほとんどないだろうとおもい、オカリナを吹き昔なつかしい歌を
皆で声を出して歌った。
23年5月26日(木) バラ No.938
 かすみ草とバラの花を沢山頂いた。
玄関、廊下、台所、床の間にとかざった。
うれしくて、うれしくて、花をいただいてこんなに心が高揚するなって、おもっても見なかったことだ。
有難うございます。
23年5月24日(火) 屋根 No.937
 落ち葉が樋につまり、樋の役目をはたしていない。
梅雨に入る時期になり、樋の掃除そするため裏の窓から屋根にでた。
「用心用心」と心に言い聞かせながら、樋につまっている落ち葉をかきだした。
夫は高いところが苦手と言い、結局は山ノ神が屋根へ
後、何年ぐらい屋根にあがれるだろう・・・・・・

45年間も我が家にいたエレクトーン、音が小さくなりボリュウムが出なくなった。
エレクトーンのはしりだった華やかな楽器もよる年月には勝てなかったようだ。
両手両足を自由に使いこなしている憧れの楽器だった。
一番最初に習った「クワイガワマーチ」を弾き収めして夫に手伝ってもらって思い切って解体した
なんだか寂しいおもいがする。
23年5月19日(木) ホスピス No.936
 自然の摂理で生きとし生けるもの、すべて老いていきなくなっていく。
久しくあってなかった方にばったり出会った。
話がつきなかった。
次々身内の方を亡くされ、心のよりどころとされていたご主人様まで亡くされていた。
次々と襲う病魔と闘われ、ホスピス病棟に1週間余り入られ、安らかに旅立たれたようだ。
23年5月18日(水) 初物 No.935
この時期スイカを買ってまで食べようとおもわない。 
スイカは暑い夏に食べてこそ美味しいとおもっていたがそのスイカを頂いた。
初物である、シャキシャキして甘く美味しかった。
23年5月16日(月) 半額 No.934
 クリーニングがたまっている。
「そうだ、半額の案内がきていたはずだわ」
かためていた洗濯物をだし何となくホッとした。
もらった金券は次回使うことにする。
23年5月9日(月) 管理料 No.933
 墓地管理料をはらいに夫にいってもらった。
まだお墓さんは建てていない。
23年5月8日(月) 母の日 No.932
 今年も母の日がやってきた。
息子が花をプレゼントしてくれた。
嬉しかった、「ありがとう」と礼を言った。
23年5月3日(火) 実家 No.931
 姪の結婚式もおわり、だれもすまなくなって久しい実家の戸を開けにいった。
ガタがきてる戸をガタピシャと開け、風をいれ、掃除機をかけ、拭き掃除をし
人がいて話し声がすると家の中が急にいきかえったようだった。
広間にテーブルを置き、コンビニで買ってきたお弁当をひろげた。
実家で食事するなんて何年ぶりだろうとおもいながら・・・
おんぼろになても懐かしい我が家、あと何年、いずれか取り壊しの運命にある。

実家に帰ると必ず近所に立ち寄り、心ばかりのお土産をわたし近況をうかがうのが常である。
ようこちゃん、ようこちゃん、といってまぜてくださる。
又それがうれしい。

悲しいかな、下の家のおばさんは施設に入られたそうだ。ショックだった。
下の家も結局空き家になった。
子供が何人いようとも、親と同居している家族は少なく
今の世の中は寂しいとおもわずにはいられない。

お墓さんまいりをすませ山にいく。
しだをみつけわらびとり、いたんぽを小脇に抱えご満悦な姉の顔。
童心にかえり楽しい時間をすごした。
子供時代にあった山の道は木がはえわからなくなっていた。
23年5月1日(日) 祝 No.930
 今日は姪の結婚式だった。
白無垢姿のはなよめすがた、それはそれは、うつくしくかがやき、幸せの一言に尽きる。
最高のよき日となった。
23年4月22日(金) 山ふき No.929
 毎年春には山のふきとさんしょの葉をたき佃煮にするのがたのしみです。
さんしょの葉今は柔らかくにおいもよい。
採っておいたさんしょうの葉、夕食後時間はかかりましたが、さんしょの葉を軸からとり
細かく裂いた出し雑魚と、ふきと、山椒の葉を炊いて佃煮をつくりました。。
我が家のさんしょうは、花は咲くのですが実がならないのです。
23年4月20日(水) 水芭蕉 No.988
 先月訪れた時はまだ一面雪で覆われ近くにも寄り付けなかったが
1ヶ月ちかくなると雪はとけ湿地帯に水芭蕉があちこちに顔をだしていた。
霜でやられたのか先は茶色くなり、冷たい水のふちで咲いている白い花が痛々しい。
初めて目する水芭蕉、うれしかった~~~

スキー場にはまだ雪が沢山残っていた。
まだまだ寒く道中の桜はつぼみ、それでも、山にはこぶしの白い花がさき
春の訪れを告げているようでした。
23年4月16日(土) 不足 No.927
 東日本震災の影響が関西にもおよび、息子の会社でも部品不足になり、3連休が3週にわたり続いているようだ。テレビから流れてくる映像をみていると、復興と言うにはまだ程遠いようにおもわれるが、全国民が一日も早く復興してほしいと願っている。
23年4月13日(水) 現役 No.925
 十数年ぶりにお店を訪れた。
夫婦で働きお店を大きくし、今も現役で働いておられた。
娘さん達は結婚し孫さんもうまれた。
ご主人は脳梗塞になったようだが後遺症もなくお元気だった。
何十年も働いてこられ、まだ現役で働いている姿をみて、頭の下がる思いがした。
幾つになっても仕事があり働けることが健康の源のような気がした。
23年4月10日(日)  No.924
 業者指定の宅配取次店をネットで探し出かけた。
カーナビには取次店の場所は出てきたが、実際行ってみると取次店がないではないか
前もってTELし営業しているか調べるべきだった。
コマーシャルなどでよく耳にするし、どこにでもあるものだとおもっていが
案外すくないものだな~~~と・・・
23年4月9日(土) 大天守 No.923
 今年のお城への入場者がぐんと減っているそうだ。
お城の保存修理工事が行われているのもあるとおもうが、東日本大震災で日本全体が
自粛モードにありそのための影響であろうか
お花見している人達の何と少ないことか

素屋根で覆われた大天守大屋根の保存修理を大屋根と同じ高さの目線で見れることは
二度とないこと、何時もは下から眺めていた大屋根が目の前にあり感激至極でした。
23年4月6日(水) 晴天 No.922
 朝は冷え込んだが日中は雲ひとつない青空が広がり暖かかった。
暖かいと言うより外では上着がいらないぐらいだった。
暖かさにつられ春の妖精と言われている「カタクリの花」を見に行った。
今年は時期が丁度よく山の斜面に沢山の花が咲いていた。
お昼は川べりに腰かけ、きらきらひかる川面をながめ、お喋りしながら楽しいランチタイム
幸せな時間でした。
23年3月29日(火) 悪玉 No.921
 採血の結果がでた。LDLコレステロール(悪玉)が年々上昇し正常値より30mg高くなっている。
HDLコレステロール(善玉)は正常値、LDLコレステロールが高くなると動脈硬化を進行させてしまう
そんなに気にするほどの値ではないが生活に気をつけなければと思う。
先ずは手っ取り早く歩く回数をふやそう。
23年3月25日(金) 雪 No.920
 水芭蕉が咲いてるかな~と期待してちぐさ高原にいく。
道路は除雪されたいたがまだまだ雪が多く残っており湿原の場所までいけなかった。
もう少し雪がとけたら水芭蕉にあえるかな~生えているかな~と淡い期待を胸に
再度訪れてみようとおもってる。
スキー場はまだリフトが動いておりスキーを楽しんでいる人がいた。
23年3月16日(水)CT No、919
 夜中3時過ぎ隣の部屋からあイタイイタイと
頭がいたい、髪に触っただけでも痛い
吐き気、ふらつき、しびれもない、血圧が普段よりたかい。
梗塞のような症状ではなさそうだし、朝まで様子見ようと思ったが、頭のことなので
一応夜間救急センターにいき診察を受ける。

お昼かかりつけの病院にいきCT検査を受ける。
CTでは異常なかった。

なんだかだと訴える夫、これから高齢者に突入していく、空恐ろしい気がする。
23年3月15日(火)神秘的 No、918
 初めてであったザゼンソウ、湿地帯にひっそりと咲いていた。
袈裟を着て座禅を組む僧侶の姿に見えることからザゼンソウと名がつけられたらしい。
23年3月11日(金)巨大 No、917
 国内史上最大と言われるMチュウド9.0と言う巨大地震がおきた。
23年3月10日(木)本 No、916
 孫娘注文の本を買いに行ったがない。
日をあらためて違う本屋さんに行き見つけた。
その「グリとクロの空のたび」と言う本は今とても人気がありよく売れているそうだ。
孫息子は誕生日なのでおもちゃを送った。
23年3月8日(火) 誘い No、915 
 姉からtelあり、トルコに行かないかと誘いあるも、即座に行かないと返事
姉は私とちがって何事にも積極的で明るく面倒見が良い。
留学生をホームスティーさせたり、その中でタイの留学生だった人とは、帰国後も親交が続き
結婚式にも招かれ現在も交流があるらしい。
私は外国へ行くより日本が一番良い。
23年3月3日(木)腹痛 No、914 
 夫が夕方おなかが痛いといいだした。
何時ごろから痛いのかきくと1週間ぐらい前からと言う。
便通はよし、ガスも出る、さほど痛そうな顔もしていないが、夜、痛みを訴えたら困るので
今日はあいにくの木曜日で午後休診だがtelして診察してもらった。
たいしたことなく先ずは安心。

今日からイカナゴの解禁日である。
23年3月2日(水) メガネ No、913
 夫の免許更新がちかずいてきた。
最近メガネがあわなくなってきたとうるさく言うので、これを機会に新しいのを購入することにした。 
メガネ市場に行きフレームはそのまま使いレンズのみ注文したとのこと。

明日はひな祭り、ワードでかいたパンダとお雛様をはがきに印刷し一言入れお菓子と一緒に
孫に送った。
23年2月28日(月) 姪 No、912 
 田舎より連絡あり
5月に姪が結婚することになった。
料理の上手なよく気のつく姪である。
姪と結婚する人は幸せだと思う。
23年2月27日(日) 介護サポータ No、911
 姫路市では介護サポータを養成
 介護保険が適用されない簡単な身の回りのことを中心に活動する。
介護保険を払う40才以上のサポータを養成するらしい。
活動に応じて現金や商品券などに交換可能なボランティアポイントがもらえることになるという。

年4回の研修会を開催し座学や実習を受けたサポータに終了証を交付し、11月以降サポータを
派遣しボランティアポイントを発行する。

納戸奥のストーブを出したい、衣替えをてつだってほしい、などの身の回りの生活支援については
同居の家族がいる場合、介護保険でヘルパーを利用できないケースもあり
地域で高齢者を見守る活動を広げていこうとサポータ制度を始めることにしたらしい。

介護保険が使えない場合、サポータ制度を利用できるのは有難いことだと思う。
わが身もまもなく高齢者の仲間入り、ひとごとだとは思えない。
23年2月24日(木) 貼り薬 No、910
 国内では初となるアルツハイマー型認知症の進行を抑える塗り薬が、早ければ今年の夏から
発売される見通しとのこと。

背中などに一日一回貼り、皮膚から徐々に吸収させる。
アルツハイマー型の認知症の薬は最近までは飲み薬1種類だけだったが
昨年11,12月に計2種類が承認され
貼り薬が加わったことで治療の選択肢がひろがる。 と記載されていた。

老いて行くのは自然の摂理で致し方ないが、悲しい現実が待ち受けているようで恐ろしい。
23年2月22日(火) 特定健診 No、909
 お天気がよく歩いて22年度の特定健診を受けに行く。聴診、問診、検尿、採血、結果は次回、

帰り、池に立ち寄りカワセミが来るのを期待して暫し待つことにする。
来るか来ないかはカワセミのかってでしょ!
池の水が汚くなり姿をみかけないので心配していたがやってきました。
息をひそめ木の陰に隠れ何とか撮ることができました。

又水彩画家の方にもお会いし絵画を見せていただき楽しいひと時を過ごすことができました。
目を向ければ周囲には色々な方がおられ「生きているって幸せ」と思わずにはいられませんでした
23年2月20日(日) ワイヤー No、908
 脳梗塞の新治療が大きく新聞に載っていた。

 脳梗塞になると発症から3時間以内に血栓をとかす「t-PA」を点滴すれば、投与を受けた患者の4割は3ヵ月後にはほぼ後遺症なく回復していた。と言う報告がでている。

新治療とは、「血栓回収療法」で血栓が詰まった脳血管内にカテーテルを通し、ラセン状のワイヤーで血栓をからめとる方法
この新治療では発症8時間以内までが治療の対象になるらしい。

脳梗塞に対する治療の選択肢がふえたと期待するのはいいが
かと言ってどこの病院でも新治療ができるわけではない。

こんな状態が危ない

▼ 顔面の動きが突然、左右非対象になりゆがむ。

▼ 片方の腕が突然、上がらなくなるか、保持できなくなる。

▼ 言葉が突然、不明瞭になったり、間違えたりする。時にまったくしゃべれなくなる。

三つの内一つでも症状があれば脳梗塞の可能性大きい。


常日頃健康に気をつけてはいるのだが・・・・
23年2月19日(土) お水取り No、907
 奈良東大寺のお水取りについて、奈良国立博物館学芸員の方から、二月堂でれんぎょう僧によって行われるお水取りの本当の魅力ぎょうの意味を語ってくださった。
私が知っているのは赤々と燃える松明の火の粉をあびると一年間無病息災に過ごせる
と言われている事ぐらいかしらない。
松明の炎が消えてからが眞の目的があるということを話してくださった。
大変興味深くお水取りの本当の意味を知ることができ有難いとおもった。
23年2月15日(火) 傾聴 No、906
 毎回同じような話の内容だが、聞くことにしている。
薬をもらって飲むより長いTELでも嫌なそぶりもなく聞いてくれるだけでも有難いと言う。
聞くだけでその人の心が救われるならこちらも嬉しい。
言うか言わないかだけで、人はそれぞれ悩みは持っているとおもう。
23年2月14日(月) 雪が No、905
 朝からどんよりしていたが、日差しが弱いながらもさしていた。
ところが雪がちらついたり小雨がふったりとお天気が落ち着かなくなってきたので
とうとう外に干していた洗濯物を2階のベランダにもっていき干しなおしした。
11時過ぎから雪が本格的に降り出し辺りが真っ白になった。
下校中の子供たちの帽子、ランドセルにも容赦なく降りつけ、肩を丸めながら足早に帰る子供達も
いる中で、雪が降るのを楽しんでいるような子供もいて、下校中の子供たちを見ていて楽しかった。
23年2月13日(日) 歯が No、904
 硬くなったお餅を油であげた。
こおばしくて歯ごたえがあり、おいしかった。
歯の弱い夫には気をつけて食べるように話したのはいいが、肝心の私
パリパリポリポリ、歯の間に、しまった。
もう後の祭り
かくして歯に隙間ができ、空気漏れがし、言葉が逃げていくようです。
早く治療をしなければと思っているところであります。
23年2月6日(日) エスカレーター No、903
 わざわざ大阪まで講演をききにいった。
大阪にはとんと縁がなく大阪まで出かけることはないと言っていいだろう
田舎もので都会は苦手意識が強い。
エスカレーターといえば階段と思いきや、階段が途中で水平になり、又、階段になって
おっとっと危ないじゃんか!
23年2月5日(土) 穏やかな No、902
 先週から冷え込んでいたお天気もこの一週間習慣比較的穏やかなお天気に恵まれ心も身も軽い
何よりも体が軽く動き筋肉が凝らないのがいい。
このまま穏やかなお天気がつづいてくれればいいがそうはいかないだろう
まだ、気をつけて過ごさなければとおもっている。
23年2月1日(火) お面 No、901
 ワードでかいた「鬼&おたふく」のお面はがきに印刷し一言書いて送った。
次は3月お雛さんをそしても孫息子の誕生日にはパンダを描いて送ろう
孫娘4月には2年生になる。
少しずつ漢字もふえてくるだろう
孫からの返信が楽しみになってくる。
23年1月31日(月) 月日 No、900
 1月も今日で行ってしまう。
月日のたつのが早いと感じるのは歳が行った証拠。
何事もなく平穏無事にすごせる事に感謝しなければとおもっている。
23年1月30日(日) 訃報 No、899
 昨年6月にOB会でお会いしたときは元気でいらしたが、お亡くりになられたと連絡いただいた。
国立病院を退職され個人医院を開設され診察にあたっておられた。
人当たりの良い頭の低い先生だった。
医者の無用心と言うけれど年齢と病気には太刀打ちできない悲しい現実が待ち受けていた。
ご冥福をお祈りいたします。
23年1月25日(金) 歩く No、898
 比較的穏やかなお天気だったので歩いて医院にいく。
前屈姿勢になるので意識しながら
胸をはり
腕を振り(なるだけ体幹より後ろに振るように)
田んぼ道をジグザグに歩き、
ときには後ろ向きで歩き今日の目標1万歩を達成した。
23年1月24日(月) 不整脈 No、897
 夫、不整脈があり心エコーとるも異常なし。
歳と共に、なんだ、かだと、体のほころびがでてくる。
そのほころびを繕いつつ大事に至らないようにしていかなければいけないと思っている。
23年1月21日(金) 2年ぶり No、896
 お笑いタレントの間寛平さんが船とマラソンで世界一周するアースマラソンに挑戦し
2年ぶりに日本に帰ってきた。
途中前立腺がんがみつかり2ヶ月治療に専念し、一日50キロ走りぬけ無事帰国。
大勢の人に支えられ成し遂げられたものの寛平さんの精神力は素晴らしい。
23年1月17日(月) 16回目 No、895
 今日で16回目となる阪神淡路大震災がおきた日である。
朝から追悼番組が流されていた。
何年経過しょうが震災に会われた方の心の傷は癒えないのではなかろうか。

あの日、あの時刻、建物が揺れた時の行動をおもいだす。
23年1月15日(土) お茶 No、894
 12日NHK「ためして合点」で掛川茶が取り上げられ、がん死亡率が一番低く医療費も
全国平均と比べ20%低い。
3ヶ月飲んだ人と飲まなかった人を比較したら
飲んだ人はおなか周りの脂肪が減少し、悪玉コレステロールが低下したと言われていた。
毎日飲むものだし早速掛川茶を注文しょうとしたが1ヶ月待ちとのこと。
テレビの反響はすごいものがあるし、健康に対していかに関心があるのがわかる。
23年1月12日(水) 本 No、893
 初年度から良い本にであった。
稲盛和夫氏の著書「生き方」
心に深く深くしみこんでいくようでした。
23年1月8日(土)ダルマ No、892
 朝から青空が広がり暖かかった。
「そうだ今日は海へいこう」 雲を気にしつついつもの場所へ
今年も女神様が微笑んでくださった。
念願が叶い夕日が沈む一瞬の時間、この一瞬の時間、大自然から感動を与えてもらい
幸せだとおもうのです。
そして思うのです。
健康であるからこそ動ける幸せを。
23年1月6日(木) 仕事始め No.891
 息子今日から仕事始め、長い休みもアッという間に終わってしまった。
今年こそ景気上向いてほしいとおもう。
23年1月3日(月) 近況 No、890
 一年に一度の年賀状の短い文章に近況が書かれている。
病気になり入退院をくりかえしたこと 
離婚したこと
不登校になったこと
育児に悩んでいること
職場での人間関係が段々難しくなってきたこと等など

ベッドに横になり看護される身となっている元同僚
これから先の治療がうまくいくだろうか、、、
家にいる家族の世話は、、、
不安だろうな、、、
治療費は、、、などなど
自分の身に置き換えると胸がつぶれそうになる。

人それぞれ苦のない人なんていない、皆それぞれに苦を抱えながらもを乗り越えて生活している。
どうぞどおぞ、辛いときばかりではない、きっと、光がみえてくる。
いきぬいてほしい。
23年1月1日(土) 5年後は No、889
 5年日記をつけようと思い立ち昨年購入していた日記帳を取り出した。
そして今年の抱負を書き込んだ。
そして今年もつつがなく過ごすことができますように!
5年先のことはわからないが、生きていたら
5年後の1月1日にはどんなことがつづられているか楽しみな気がする。

田舎から宅配便が届いた。
毎年、私の弟の、お嫁さんの、実家の、ご両親から、おもちや吊るし柿大根みかん等を
送ってくださる。
義妹のご両親は、自分たちの子供以外の私たちにも、何時もと同じようにして下さる。
大変有難たいし、申し訳ない気持ちであります。
感謝していただきます。

夫は次男坊で我が家は仏さんがない。
しかし、お正月は仏さんがなくとも、線香と、ろうそくを灯し手をあわせお祈りをしました。
子供時代のお正月の風景がよみがえり懐かしさがこみあげてきました。

午後からボタン雪がふりました。
22年12月31日  No、888
 22年も終わった。
歳をとったせいだろう、一年の過ぎるのが早く感じる。
歳をとっても生きていく上には悩みはつきもの
多少なりとも体の不安があるものの、平々凡々とすごせた事が一番有難いことだとおもう。
何事にも感謝しながら22年を締めくくろう。
22年12月30日 焼く No、887
 終わりの人生に近くなってから、なんと、パン焼き機で食パンを焼いたのであります。
メニューどおおり焼いたはずですが、十分にふくらまず、普通の食パンの半分ぐらいの大きさ
出来上がりは、羽がパンに食い込んでなかなか取り出せず。
焼き色はよし、しかし、ふわふわしていない。
お餅つきと言い、パン焼きと言い、何しても満足なものはできずため息ばかり。
結論として「買ったほうが簡単で楽じゃん」
22年12月27日 沈黙 No、886
 暮れもおしせまり薬をとりに行く。
年末と言うだけあって待合室は何時になく混雑している。
次々と名前が呼ばれ診察室に入っていくが誰一人として「はい」と返事する人がいない。
アレ、なんだか変だぞ
誰も何も感じないのかな~
せめて自分だけでも返事をと思い返事した。
皆、子育てしている時子供には「人様から呼ばれたら返事しなさいよ」と、そう言って子育てしてきたはずだが、もう人生も終わり近くなり返事するのを忘れたか!
22年12月26日 今年は No、885
 年賀状をやっと書き終えた。
そしておもったのであります。
今年のように喪中のはがきが多い年は今までにはなかったと!
22年12月25日 赤穂へ No、884
 赤穂のみかん山へみかん狩りにでかけた。
今年はみかんの生りが少ないように感じた。
夏の異常気象のせいで収穫量も少ないとのこと、値段も例年よりは高いようだ。
みかんなのに皮がゆずのようにでこぼでさまざま皮がかたくあつい。
でも、味はあまくほっとした。
22年12月24日 ゆきが No、883
 朝起きると車庫の屋根にう~すらと雪が、おてんとうさまからはチラチラと白いものが舞い落ちる。
子供たちは今日が終業式、楽しいクリスマスとお正月が待っている
今日はとても寒い日だった。
22年12月23日 声 No、882
 「ありがとう」とtelあり
声をきくだけでばあばの心は高揚するのです。
22年12月22日 クリスマスカード No、881
 プレゼントはリラックマーの鉛筆と消しゴムを
リラックマーと言われてもバアバはわからないのでおもちゃやさんにでかけ聞きました。
かわいいキャラクタが鉛筆や消しゴム、カップ、ホルダー便箋など色々な物に印刷されている。
見ているだけでも楽しい。

かわいいクリスマスカードとプレゼントを贈る。
22年12月20日 ブーツ No、880
 もう何年もべた靴ばかり履き、かかとのある高い靴は履いていない。
それが昨日コンサートがあり、少しましな格好して出かけようと、少しだけ高いブーツを履いて出かけたのであります。
ところが朝起きると両足趾がいたいではないか?

ん~ なんで

そうか きのう、ええかっこしょうと普段はかない靴を履いたからや~と思いあたったのであります。

やはり身も心も普段の自分でいなければいけないな~と思ったしだい。
22年12月16日 第3弾 No、879
 きのうに引き続き今朝も餅つきを!

一臼目は失敗なくできました。

二臼目、蒸し終わったブザーがなったので、つくほうのブザーを押しました。

中で羽が動いてるが蒸し米が回らないではないか?

なんで~

もちごめが多すぎたん~

きちんとはかってるし~

夫はナナを連れて散歩に行っている。

どうしょう~~~~~~

結局二臼目は団子の出来損ないのようになり、廃棄の羽目になってしまいました。

最後にオモッタノデアリマス。

もう、餅つきはしないと (´ー`) 。


一年生の孫よりお手紙がとどきました。
きれいな字が書いてあったのでバアバはびっくりしたのであります。

絵もそえられ「お菓子ありがとう」と

クリスマスのプレゼントは「リラックマーの鉛筆と消しゴム」でいいと
下の子は「ジャガリコ」でいい
バアバは何だか孫がいじらしく目頭が熱くなったのであります。
22年12月15日 第2弾 No、878
 4日に初めて餅つきをしましたが、今回は2度目。
今回はボーレンをつくことにしました。

ボーレンってなーに?

もち米に白米を少し加え、ついたお餅のこと。

つきおえ、棒状に伸ばしたまではいいのですが、二臼目のときにに
中心に入れる羽?がないではないか

洗ったのかな~

探してもない、

お父さんどこにおいたん 知らんで~

もしや、

なんと 伸ばしたお餅の中に羽が入ってました。

そんなこんなで二臼つき終えたのであります。

風は冷たかったがお天気だったので、今年最後となるであろう砥峰高原にいってきました。
高原は静まり返り、風にススキがふれあいザワザワと音がきこえてくる。
太陽にてらされたなだらかな山の稜線は白く輝き、それは、それは、素晴らしい光景でした。
22年12月14日 作品展 No、877
 姫路市「公民館の集い」がありPCの作品を展示していたためみにいった。
他の地区の公民館からもPC作品が展示されていた。
それぞれに工夫をこらした作品を見て大変参考になった。
22年12月12日 ファミリコンサート No、876
   地区の活性化も兼ね備え、普段公民館で練習している人達による発表会があった。
勿論プロで活躍されている方の演奏もあり充実した日を送ることができました。。
普段の家庭生活では味わえない楽しいひと時を過ごすことができ幸せな気持ち。

今年も世界大会に出られた口笛演奏者の方による口笛
言葉に出して言えないぐらい素晴らしかったです。
心のそこが震えるようでした。
22年12月11日 嬉しいな~ No、875
 今日はとても嬉しいことがありました。
心の中にそ~と秘めておくことにします。
22年12月10日 ホルダー No、874
 夫が夜中呼吸が苦しくて寝られなかったという。
午前中病院に行き、「無呼吸症候群」ではないかと、一応24時間ホルダーを装着し帰宅。
歳があがるにつれ何やかと言う事がでてくる。
調子が悪いと病院にいく。
検査、薬、検査とつづき、少しづつ寿命が伸びていく。
自分の身の回りのことができる間はいいが・・・
考えさせられることが多くなっていく。
22年12月6日 水道工事 No、873
 一日工事がかかるとの事で、朝からバケツやお風呂場に水をため断水に備えた。
ガードマンさんがこられ交通整理、道路が掘り起こされ、水漏れしていた配管部分はボロボロ
錆のこない新しい配管と交換、メータボックスも上のほうに上げてもらい
検診の人が見やすいようにしてもらった。

家の中に引き込んでいる配管がでなくてよかった。とは言え
家の中の配管も古いので錆びているのではないだろうかとは思うが、調べようにもしらべられない。
素人の私には配管が通っている場所で地面が濡れてないかを確認するしか方法がない。
 
22年12月4日 ダルマ No、872
 今年の年末はラッキーなことに11月27日と今日ダルマに出会えたのです。
何年も通い一度も出会えなかったダルマ夕日
神様がやっと願いをかなえてくれたのです。
感謝。

一週間ぐらい前から気になっていた。
漏水ではないか気になり水道局にTELし見に来てもらった。
一帯の配管が古く新しいのと交換するとのことで帰られた。
22年12月4日 餅つき No、871
 お正月には少しはやいが、今日は御餅をついた。とは言ってもついたのは器械だが
今日、御餅つくまでに大失敗しているのです。
もち米をかす段階で失敗
それは
玄米のまま3回洗い

なんで白くならないのかな~

急に母親の事を思い出し(おかあちゃんがつけていたもち米は白かったのに)
と子供時代がよみがえり!

洗ったもち米を手にとり、虫眼鏡で殻がついているかいないか確認し
はたと気がついたのです。

精米してないからや~

翌朝、ザルにあげておいたもちごめを、2日間天日にほし、精米機に入れたところ
3~4秒で器械がとまり動かなくなった。

そんなこんなで新しいもち米を精米し、やっと、大小さまざまな御餅が出来上がりました。
大人になってからは初めての経験でした。
出来上がった御餅は早速母親の写真の前に
そして失敗談を話したのです。
22年11月28日 介護保険 No、870
 保険会社の介護保険に入った。
いつまで生きるか神様のみが知っているだろうが、介護が必要になった時におりる保険だけど
介護認定されたときにはじめておりる保険。
介護されない人生を終えたいと皆おもっているとおもう。
「転ばぬ先の杖」をひとつ用意したとおもっているのです。
使わない事にこしたことはないのですが・・・。
22年11月27日 晴天なり No、869
 暖かく体がかるい。
午前中インフルエンザの予防注射をする。

お天気もよく白鳥山に登る。
暑い位でジャケットを脱いであがる。
周囲の山々は紅葉しており、低い山だが頂上からの眺めは素晴らしい。

山をおり池に出向く。
カメラのスイッチを入れゆっくりと足音立てず向かった。

いたー

小枝にこちら向き止まっている。
きずかれたのかすぐ飛び立て行ったが、その後を追うようにもう一羽が飛んでいった。
この夏ぜんぜん見かけなく、池の水も汚く、もうすめないのかな~と心配していたので
姿を見たときは嬉しかった。

今日は新舞子に行こう
そして数年来の望みがかなったのです。

ダルマ夕日です。

わ~~~て大声を出したいぐらい喜びが沸いてきたのです。
感激もひとしをでした。
でも、今日は波が高かった。
22年11月19日 ぞくぞく No、868
 ライトアップの好古園にと誘ってくださったが、ぞくぞくするので、風邪でも引いたら困ると思い
お断りした。
22年11月17日 下見 No、867
 忘年会で使用する会場の下見にいった。
いろいろ打ち合わせがあり面倒なことだ。

午後は老人ホームでオカリナの演奏を楽しんでいただいた。
22年11月16日 かずら橋へ No、866
 平家落人が住んだと言われている日本三大秘境の一つ「祖谷」へ行った
深い切り込んだ渓谷、山はこの時期だけに見れる紅葉が、パッチワークのように彩られとても美しい
かずら橋はとても人気があるようで、おっかなびっくり、渡る人皆へっぴり腰で
かずらの手すりを握りながらそろりそろりと歩いている姿が又おもしろい。
自分の姿は見えないから面白いと言えるのだが・・・
22年11月15日 トルコ産 No、865
 スーパに買い物に行くと、竹かごに入ったマツタケが目に飛び込んできた。
かごを手にとってラップの上からにおいをかいでみるといいにおいがする。
貧乏人の根性がでて値段が気になった。
な、な、な、なんと安いではないか!我が家でも食べられる、
だけど、安いのはきっとあちら産 
なんと トルコ産でした。
カナダ産は聞いたことあるけど、トルコ産なんて聞いたことないわ
勿論、夜の食卓に焼きマツタケが少しだけ並んだのであります。
22年11月10日 氷ノ山へ No、864
 紅葉を求めて氷ノ山へ行く。
登山入り口にぽつんと1軒茶屋が、人が住んでいるのだろうか?
わらぶき屋根は苔むし日本の原風景そのものである。
周囲を歩くと、かってはお客さんを乗せたであろうボンネットバスが放置されているが
ボンネットバスの色と周囲の山々の紅葉とが相まって不思議な空間をかもし出している。
バスを、わらぶき屋根を懐かしいおもいで眺めた。
22年11月9日 原因は? No、863
 pcの治療が終わり我が家へ帰ってきた。
動くようになって兎に角よかったが、又壊れるのではないかと言う不安がある。
22年11月5日 奈良へ No、862
 都会へいくのは大の苦手、笑わないでください。
田舎者ゆえ、電車に乗ることはめったにないのです。
ましてや電車で奈良まで、どこで乗り換えたらいいの、どうして行けばいいのやら!
心配もひとしおだった。
行動してみて「案ずるより産むがやすし」とはこのことかと!
若いときは時刻表見ながら計画を立て旅行していたのが嘘のようなわが身の現在である。
そして自己弁護するのです。
「車ばかりか乗らないからそりゃ~わからなくて当たり前だわ」と。

近鉄の奈良駅まで迎えに来てくださり、興福寺国宝館へ、そこで、阿修羅像、千手観音さまに会い心の中で手をあわせた。仏像には人をひきつける何かが宿っているようだ。
22年11月1日 発売日 No、861
 今日は年賀状発売日、早速注文する。
何賀状注文したのはいいが、「そうだ、データすべてが駄目になってしまい、住所録を作成しなければいけない」と言うことに気がついたのであります。
「さっさとできないのに何してるのよ」ときこえてくるのです。
22年10月31日 わざわざ No、860
 7月に車検を終えたばかりの息子の自動車、調子が悪いと神戸まで持って行く。
母は思うのであります。
近くで見てもらえばいいものを、わざわざ遠いところまで持っていかなくていいと思うが・・・
22年10月30日 再び故障 No、859
 8月に修理したばかりのPCが又動かなくなった。
にっちもさっちもいかない。
22年10月27日 釜 No、858
 炊飯器の修理が終わり2週間ぶりにお釜で炊く。
修理代金は0円なり
ありがとうございます。
 
22年10月24日 バッテリー No、857
 ガソリンを入れに行くと
「前を見ときましょうか」と
なにやら機械らしきものをもってきてはかっているみたいだった。
「バッテリーが弱っています、取り替えておきましょうか」
「ガソリン入れたのでバッテリー代金払えないので今度でいいです」
「よければ家まで行って取り替えますよ」
結局スタンドで取り替えてもらい後日代金を払うことにした。
何年も取り替えていなかったので交換してもらったのは良かったが、なんだか、押し売りのような気がして気持ちのいいものではなかった。
22年10月20日 5年 No、856
 これから先なにが起きるかわからないので、(今もそうだが)来年から日記を書こうとおもい
5年使える日記を注文した。
一年一年物忘れする、いや、今さっきの事も忘れる事があるので
一日の出来事などを書きとめておこうと思い注文した。
22年10月18日 掃除 No、856
 穏やかなお天気がつづき体も軽い、暖かい方が作業もしやすいので
年末の大掃除にはちと早いとは思ったが、暖かいうちに掃除済ましておこうと思い
午前中換気扇をはずしフードの中に頭をつっこみ換気扇と流し台をみがき掃除をすませた。
フイルターも換え気持ちがいい。

 午後自転車で近所をデジブラ
久しく自転車に乗ってないので空気が抜けている。
空気を入れてもらい、里山の細い道を通りぬけ秘密の基地へいく。
里山の道一部分は石がごろごろ、ハンドルがグニャグニャ危ないのでおりて押して通る。
便利だとおもうが慣れないためか肩がこる。
22年10月17日 ワクチン No.855
 昨年は新型インフルエンザのワクチンが足りないと日本中大騒ぎした。
今年は10月15日からワクチンの接種がはじまるらしい。
今シーズンのインフルエンザは季節性と新型が混合されたワクチンのようだ。
念のため今年もワクチンをうっておこうと思っている。
先ずは夫から!
22年10月13日 炊飯器 No.854
 炊飯器が壊れた事を連絡したら代わりの炊飯器をもってきてくれた。
代替の炊飯器があるということは壊れる事が多いためかと疑ってしまう。
だれが使ったものかわからないが見た目きれいだったので借りて使用することにした。
22年10月11日 漢字 No.853
 漢字名人を買ってきた。いざ書こうとしたが何とど忘れしている漢字のおおいことか
読む事はできても書く事は難しい、時間を置いて再度挑戦すると忘れていた漢字を思い出すことが出来何問かは記入できた。
22年10月10日 2年余り No.852
 結構いい値段で買った炊飯器のふたが壊れた。
まだ2年しかたってないのに・・・ブツブツ
ふたが壊れるなんて・・・ブツブツ
修理代が高いようなら新しいのを購入する方がいいかな~とは思っているが・・・
22年10月9日 足元に No.851
 夜あとかたずけも終わりソファーに座っていると膝から足先にかけ冷えてくる。
そこで丸いへらべったいオコタをだし座布団の間に挟み足を入れた。
足元が暖かくなると気持ちがいいものである。
暑い暑いと言っていたがもうオコタを出す時期になってきた。
22年10月8日 新米 No.850
 一昨年甚大な被害を受けた作用町、今年のおコメの出来具合はどうだろう
少しならまわせるとTEL下さり早速出向き新米を購入してきた。
今食べてるおコメがまだ残っており直ぐに新米を食べるわけにはいかない。
早くなくならないかな~と
新米を食べるのを楽しみにしている。
22年10月6日 ナナ No.849
 お天気もよくナナを美容院に連れて行ってもらった。
お正月には一寸はやいが・・・
毛をかると小さい体がますます小さくなりどの服も合わなくなり2枚がさねして散歩に連れて行く。
とにかくかわいいのである。
22年10月5日 押入れ No.848
 青空が広がっており押入れの中の布団を全部だし干した。
まだ2階の押入れが残っているが一気にするとしんどいのでもう少し後ですることにした。
お天気だと忙しい。
22年10月4日 ナイロン No.847
 ミニ菜園を耕し一晩水につけておいたほうれんそうの種をまいた。
夜は冷えるだろうとおもいついでにナイロンをかぶせた。
はやく芽がでるだろうか
22年9月30日 動悸 No.847
 動悸がして脈拍がはやい。大体脈拍は60前後それが80をこすと一寸しんどいのである。
かかりつけの医者に話すとにべもなく「大丈夫大丈夫」と
脈拍もとらず患者の顔もみず机に向かったまま

前々から思っていたことだがゆっくりと患者の話をきかないタイプ
いっそ病院を変わろうかとおもったが「この先生はこういうものの言い方をする人で悪気があっていってるわけではない」と、そう思いながらも「なんでもないときは何も訴えないのに」と

しんどいからその旨訴えているのにである。
22年9月29日 彼岸花 No.846
 「彼岸花が満開になっているよ」と教えてくださり、「そうだ、先に大撫山へ行って雲海をみてから
彼岸花を見に行こう」と決めた。到着するまで太陽が上がりませんように・・・
稜線の彼方太陽があがってきている、とるもとりあえず車から飛び出したまではいいが
あっと言う間に太陽は昇っていく。
そしてけさは雲が少ないようだった。

そしてそして、教えて頂いた場所を求め車を走らせた。
そこにこられた方に撮影のコツ&撮影のマナー等を教えて頂だきました。
大変勉強になりました。
22年9月28日 落ちる No.845
 夜、裏の物置の戸が閉まってない事に気がつき、戸を閉めようと庭にでた。
裏には溝が通っている。その溝の上に鉄板を敷いているが溝全部に敷いている訳ではない。
暗闇に目がなれてなく、何気なく鉄板の上を歩き、鉄板が途中で切れている事に気がつくのが遅く足を踏み外してしまった。
咄嗟に両手をついて体重を支え頭は打たなかったが、コンクリの溝でイヤと言うほど
大腿部と肩を打った。一瞬何が起きたんだろうと思ったぐらい一瞬の出来事だった。
後で思ったことだが、いつも通っているので暗さも気にせず注意をはらわなかったこと
大事に至らず打ち身ぐらいですんだことにほっとした。
注意しなさいよと教えてくれたように思う。
22年9月25日 故障 No.844
 2月にテレビを買い換えたばかりなのに、はや、故障してしまった。
電気店からメーカへ、メーカより修理にきてくれたが、
今朝、テレビはつくがコンポの音が出ないではないか
又電気店に依頼して修理に来てもらわなくてはならない。
機械物は当たりはずれがある、保障期間中だけれど余りにも早すぎる故障。
22年9月23日 彼岸 No.843
 「暑さ寒さも彼岸まで」とはよくいったもので、急激な気温の変化を体感するのは
珍しいと思う。体調管理に気をつけなければと、特に血管系の病は要注意と
自分自身に言い聞かせた。
22年9月22日 観月会 No.842
 観月会が催されるので行こうと思っていたが、生憎のお天気でいけなかった。
日中買い物の途中大雨になり車の中で小降りになるまで駐車場でまった。
夜の気温が22.5度までに一気に下がった
22年9月19日 息子に No.841 
 若し、癌になった場合告知してもらうと家族に話した。
私の場合はいいが、人の性格はそれぞれ、早かれ遅かれ必ず死は訪れる。
死は恐くないが死に至るまでの期間が長くならなければいいがと思う。
22年9月18日 息子に No.840
 夜、息子に病気その他不慮の事故等で意識が無くなった場合には
(延命治療はしないでほしい)と告げた。書面ではしたためていないが!
22年9月17日 感謝 No.839
 友達の友人が亡くなった。まだ若く心残りであったであろう、気持ちを察すると居た堪れない

多少なりとも体に不安をかかえているものの、日々つつがなく過ごせることに感謝しながら
前向きに明るく暮らしていきたいと改めて心に誓った。
22年9月16日 急激な雨 No.838
 公民館からの帰り、雨粒がフロントガラスにポツリポツリ、買い物をして帰るはずだったが
洗濯物を沢山干してあったので買い物をせず帰ることにした。
ところが、急に目の前が真っ白になり激しく雨が降り出した。
道路の先が見えないぐらいの激しい雨。
アッと言うまに激しく叩きつける雨、もしかして、こんな降り方が集中豪雨になるのではないかとおもうほどだった。案の定洗濯物はびしょねれ朝までほっておくことにした。
22年9月14日 整理 No.837
 要らないものをかたずけようと思い先ず最初に仏間、仏間と言っても仏さんがないので
本棚を入れたり裁縫道具その他もろもろ
昭和40年代の日記も出てきた。読んでいると若かりし頃の記憶がよみがえり
懐かしいやら嬉しいやらでなかなか整理がはかどらなかった。
そして又日記はしまいこんだ。

165000円のエレクトーンの領収書も出てきた。
日記によるとその当時の大卒の初任給が2万円と書いてある。
40年以上たっているエレクトーン音程が狂うところもあるが捨てるに捨てられず青春の思い出
の楽器である。
22年9月13日 肌布団 No.836
 ここ終日前より朝夕の気温が下がりはじめ、タオルケットでは寒いので肌布団をだした。
つい一週間前までは暑くてタオルケットも要らないぐらいだったのに急に涼しくなった。
靴下もはかないと足が冷えるが日中は暑い日が続いている。
22年9月11日 棚田百選 No.835
 日本で2番目に多いと言われている岡山県の棚田に夫が連れて行ってくれた。
今回は息子がカーナビを買ってくれたお陰でスムーズにいけた。
車を止めて聞かずとも由、時間を有意義に使えた様な気がする。
お陰で棚田を2箇所回ることができたが行く時期が少し遅かったようだ。
22年9月7日 ひび割れ No.834
 村岡町別宮の棚田を訪れた。
稲刈りが済んでいるところも有れば、まだ稲は青く背丈は低く、田んぼにひび割れがしているところもあり、これって異常気象の影響って思ってしまった。
労力が要る農作業少しでも収穫が多ければといいなとおもう。
22年9月5日 町内 No.833
 年2回春秋の町内大掃除日、秋祭り前の掃除は川掃除から始まって各公園の草刈
川岸の草も刈られきれいになった。
22年9月3日 エンジン No.832
 7月車検に出したばかりだったが、エンジンの調子がわるく修理にだす。
夫の任意保険を継続するのをわすれるとこだった。気がついてよかった。
22年9月2日 送金 No.831
 パソコンが故障したためデータなど全てがパーになってしまった。
嘆いても後も祭り、そして、ウイルスソフトをネットで初めて注文した。
私の頭の中では注文したらCDが送られてきて初めて代金を支払うものだと思っていた。
なんと送金して入金が確認できた時点でPCからインストールできる仕組みになっていたのであります。判らない事ばかりです。
その送金の仕方もコンビニで初めて体験しました。
若い店員さんも操作の仕方がわからず店長さんに依頼、モノを言わぬ四角い機械とニラメッコ




HOME